Pages

Monday, January 31, 2022

宮崎にチョップドサラダ専門店「Not Salad.」 ブリトー専門店が曜日限定営業 - ひなた宮崎経済新聞

kukuset.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

宮崎にチョップドサラダ専門店「Not Salad.」 ブリトー専門店が曜日限定営業  ひなた宮崎経済新聞
からの記事と詳細 ( 宮崎にチョップドサラダ専門店「Not Salad.」 ブリトー専門店が曜日限定営業 - ひなた宮崎経済新聞 )
https://ift.tt/MsBFhTE8Z

配送型のサブスク「ハナノヒ365days」に、レベニューシェアプログラム「EDiTuS」を2月1日(火)から導入〜「EDiTuS×ハナノヒ365days」 Good Fo... - アットプレス(プレスリリース)

kukuset.blogspot.com

株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、株式会社アール・スリー(本社:神奈川県横浜市青葉区、代表取締役 CEO:西尾達哉)が提供する、レベニューシェアプログラム「EDiTuS」を導入します。日比谷花壇が運営する配送型の花のサブスクリプションサービス「ハナノヒ365days」で、ユーザー同士がおすすめレビューを紹介し合い、レビューしたユーザー(投稿者)とそれを見て購入したユーザー(閲覧者)双方に、リワード(報酬)やプレゼントが付与されるプログラムサービス「EDiTuS×ハナノヒ365days」を、2月1日(火)から開始します。

「EDiTuS×ハナノヒ365days」サービス紹介ページ:

https://lp.editus.fun/hananohi365days/

日比谷花壇は、「EDiTuS」の提供するレベニューシェアプログラムの導入によって、「ハナノヒ365days」ユーザー同士にオンライン上でおすすめレビューを共有し合っていただき、新たな出会いやつながりを広げることで、より満足度の高いサービスとしてご利用いただくことを期待します。このプログラムは、レビューしたユーザーとそれを見て購入したユーザー双方にリワード(報酬)が貯まる仕組みになっており、これまでにない新たな社会的、経済的価値の高いプログラムとなっています。「ハナノヒ365days」ユーザー、またはユーザーでなくても花のある暮らしをおすすめしたい方は、「ハナノヒ365days」サイトより、「EDiTuS」に登録(登録料無料)し、花のある暮らしのおすすめやサービスについて写真とともにレビューを、「#エディタス」と「#ハナノヒ365days」のハッシュタグを付けて、「EDiTuS」に直接投稿、またはInstagramで投稿するだけで簡単に参加いただけます。投稿者としてレビューをたくさんシェアすることで、それに共感をした「EDiTuS」を登録している方が実際に商品を購入すると、自身だけでなく購入者もリワード(報酬)が貯まるという、双方にとってお得かつ嬉しいプログラムです。なお、一度レビューを投稿すると誰かが購入する度、ずっとリワード(報酬)が付与されます。

「ハナノヒ365days」は、花と緑を通じてお客様の365日をもっと彩り、心ゆたかに過ごしていただきたい、それぞれのライフスタイルに合わせて気軽に日々の生活で花を楽しんでもらいたいという想いを込めた、2020年12月にサービスを開始した、配送型の花のサブスクリプションサービスです。今回、「EDiTuS」と連携することで、「ハナノヒ365days」を通じて、花のある暮らしの魅力を、さらに多くの方に知っていただき、サービス展開を拡大してまいります。

<「EDiTuS×ハナノヒ365days」レベニューシェアプログラム連携記念キャンペーン>

 レベニューシェアプログラム「EDiTuS」連携記念として、リワード(報酬)が2倍になるキャンペーンを期間限定で実施します。

実施期間:2022年2月1日(火)~2月28日(月)

参加方法:「EDiTuS」に登録いただき、「#エディタス」と「#ハナノヒ365days」のハッシュタグを付けて、「EDiTuS」に直接投稿、またはInstagramから投稿。

※通常は、投稿者も購入者もリワード2%のところ、期間中は4%となります。

※シェア(投稿)は、花のある暮らしをおすすめしたいすべての方が参加いただけます。

※リワードの発生は、投稿を見た方が、ハナノヒ365daysに会員登録と商品購入で達成されます。

※リワード2倍は、キャンペーン期間中のサブスクリプション初回購入時のみ対象となります。

その他、キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください。

https://lp.editus.fun/hananohi365days/

■「EDiTuS」について https://info.editus.fun/

「EDiTuSは、D2C(Direct to Consumer)を支援する共創型コマースプラットフォームとしてユーザー同士がおすすめレビューを紹介し合い、レビューしたユーザー(投稿者)とそれを見て購入、または現地で「顧客体験」したユーザー(閲覧者)双方に加盟店から謝礼として「報酬」が支払われるレベニューシェアプログラムです。

 

■配送型の花のサブスクリプションサービス「ハナノヒ365days」について https://www.hana.com

「ハナノヒ365days」は、花と緑を通じてお客様の365日をもっと彩り、心ゆたかに過ごしていただきたい、それぞれのライフスタイルに合わせて気軽に日々の生活で花を楽しんでもらいたいという想いを込めた、サブスクリプションサービスで、家に居ながらにして、季節の移ろいを感じる花や緑を楽しんでいただくことができます。季節の旬の花やおすすめの花をセレクトしてお届けする「あなたと暮らすお花たちDeai」(月1回届け、3,850円[税込、送料込])、「あなたと暮らすお花たちKurasu」(月2回届け、6,600円[税込、送料込])、美しい色合いと花姿で魅了するバラのアソートをお届けする「あなたと暮らすお花たちNagomu」(月1回届け、6,050円[税込、送料込])の3種類のコースのほか、お菓子とともにお楽しみいただける「お菓子に恋したお花たち サダハル・アオキのコンフィチュールコレクション」など、お花と暮らしを楽しむアイテムをセットにしたコースも展開しています。

株式会社日比谷花壇について https://www.hibiya.co.jp/

1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト、カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 配送型のサブスク「ハナノヒ365days」に、レベニューシェアプログラム「EDiTuS」を2月1日(火)から導入〜「EDiTuS×ハナノヒ365days」 Good Fo... - アットプレス(プレスリリース) )
https://ift.tt/42VMSWkaK

“過去最低視聴率”だったNHK紅白の総合演出が語る「紅白=男女対抗から変えられたこと、変えられなかったこと」 - 文春オンライン

kukuset.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

“過去最低視聴率”だったNHK紅白の総合演出が語る「紅白=男女対抗から変えられたこと、変えられなかったこと」  文春オンライン
からの記事と詳細 ( “過去最低視聴率”だったNHK紅白の総合演出が語る「紅白=男女対抗から変えられたこと、変えられなかったこと」 - 文春オンライン )
https://ift.tt/Fy7ABUu1T

楳図かずおさん 27年ぶりの新作で描いた“人類の未来とは”|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB - NHK NEWS WEB

kukuset.blogspot.com

「ぐわし!!」

インタビューは、このことばから始まった。

「漂流教室」や「わたしは真悟」など、ホラーやSFを中心に数多くの名作を生み出してきた、漫画家の楳図かずおさん。
1995年以降、漫画の創作からは遠ざかっていたが、ことし1月、27年ぶりとなる新作を発表。それも漫画ではなく、101点の連作絵画という初めての試みだった。
85歳にして新しい表現の形に挑んだ楳図さんに、その思いを聞いた。

「ホラーまんがの神様」 休筆の理由は・・・

「へび少女」や「おろち」などのヒット作を手がけ、ホラー漫画の第一人者として活躍を続けてきた、楳図かずおさん。

手がけるテーマは、ホラーにとどまらず、「まことちゃん」に代表されるギャグ漫画、そして「漂流教室」や「14歳」といったSFなど、ストーリーテラーとしての類いまれな才能で数々のヒット作を生み出した。

しかし1995年以降は新作の発表はなく、漫画の創作からは長らく遠ざかっていた。

それから四半世紀、楳図さんが27年ぶりに新作を発表するというニュースが去年の秋に報じられ、漫画界のみならず注目が集まった。

楳図かずおさん
新作の発表を前に、楳図さんがインタビュー取材に応じてくれた。

「こんにちはー、よろしくお願いしまーす。ぐわし!!」

赤と白のおなじみの服装を身にまとった楳図さんは、声や姿も以前とほとんど変わらず、85歳とは思えないほど、エネルギーに満ちあふれていた。

まず尋ねたのは、27年もの間、創作から離れていた理由について。

当時は手のけんしょう炎が原因だとされていたが、実はそれだけではなかったことを明かしてくれた。

「ずっと漫画書いていても評価も何もなく、褒められることって全然なくて、『もう怖い漫画はないと思う』とか言われたこともありました。それだったら残っていても悪いし、面白くも何もないので、それでやめちゃったんです。ちょうどそのころ60歳ぐらいで、本当は70歳ぐらいまで書こうかなと思ったんですが、それでも残念とかそういう気持ちはなくて、単純に切り替えだけで、『さあ、あとは今までやってなかったようなことをしよう』と考えを変えました」

世界で高まる評価が後押しに

2018年 アングレーム国際漫画祭で遺産賞に
作品に対する評価に納得できず、漫画の創作から離れた楳図さんは、その後、テレビのバラエティー番組に出演したり、映画監督を務めたりするなど、新しいジャンルに活動の幅を広げていった。
私生活でも、英語、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語の勉強を始めるなど、これまでできなかったことに積極的に打ち込んでいったという。

そんな中、楳図さんの気持ちを揺り動かす出来事があった。

2018年、「漫画界のカンヌ」とも呼ばれる「アングレーム国際漫画祭」で、楳図さんの代表作「わたしは真悟」が、「永久に残すべき作品」として「遺産賞」を受賞したのだ。
日本人では水木しげるさんらに次ぐ、3人目の快挙だった。

思いがけない世界からの評価は、再び創作の場へと向かわせる原動力となったと振り返る。

「それまで(国際的な)賞なんて考えたこともなくて、どこからも、何ももらったことなかったので、だから嬉しかったですね。それで『あ、描くわ』となったんです。だから新作は日本で見ていただくだけじゃなく外国の人に見ていただきたいっていうのが大きいですね。(アングレームのある)フランスだったら、ルーブル美術館に飾ってもらって見てもらいたい」

漫画の価値を高めるための「連作絵画」

創作の意欲を取り戻した楳図さんが4年がかりで完成させたのは、紙の漫画ではなく、101点の連作絵画だった。縦40センチ・横30センチほどの紙に、絵を鉛筆で素描し、その上にアクリル絵具で着色して描かれた作品。1点で独立した絵画として鑑賞できるだけでなく、作品を順番に観ていくことで、漫画のコマを読み進めるようにストーリーを楽しむこともできる。まさに漫画と絵画の長所を兼ね備えた、新しい表現の形だ。

新作の1点 「いそげ!!」 ©楳図かずお

1点で独立した絵画として鑑賞できるだけでなく、作品を順番に観ていくことで、漫画のコマを読み進めるようにストーリーを楽しむこともできる。まさに漫画と絵画の長所を兼ね備えた、新しい表現の形だ。

「漫画っていうのはコマが多くて、ある意味『つなぎの芸術』なんですね。でもつなぎだけで終わっちゃって、しょうもない漫画もいっぱいある。ここで何が抜けてるかっていったら、クライマックスなんですね。一方で絵画はクライマックスしかない。だから僕が今回描いたのはつなぎがない、やにわにクライマックスが来ちゃう、連作絵画なんです。
漫画っていうすばらしいメディアをもっと格調高く持っていかないとイヤだなっていう思いがあったので、漫画の良さもあるし絵画の良さもある、どちらの面から見ても『これはすごい』って言ってもらえるものを作らなきゃと思って描きました」

「壊れてしまう前に戻ろうよ」

代表作「わたしは真悟」

今回の連作絵画で描いた物語は、世界でも評価された代表作、「わたしは真悟」の続編だ。
「わたしは真悟」では、自我が芽生えた産業用ロボットがネットワークを通じて進化していく姿を描くことで、デジタル化していく社会に警鐘を鳴らし、人間とは何かを問いかけた。

新作の展覧会 ©楳図かずお
新作は、人類が滅び、ロボットだけになってしまった未来が舞台。

現代の人間が、競争ばかりに目を向けて「進化」を続けていることに危機感を感じているという楳図さん。

いま、人間はあえて退化する必要性があるのではないかといいます。

「今の世の中見ていて、競争競争で、あっちより先にこっちだという競争みたいなのが主流になっている気がして、そこ怖いですよね。それだったら、退化をしましょう、進化してどんどんいっちゃってあふれてしまって壊れてしまう前に元に戻りましょうよ、もうちょっと忘れてしまってもいいから戻ろうよ、と言いたいんですね」

作品を読み進めることで、「わたしは真悟」との関係性が明らかになるという仕掛けも施されている今作。楳図さんは、「わたしは真悟」で描いた世界観は、決して過去のものではないという。

「今に通じるリアリティーはあるので、過去にやっていたからおしまい、とはとられたくない。未来から見て、過去っていったら厳然たる原因を作っているもので、それが未来に影響を及ぼしてるっていう揺るがせない存在としてそこにある。そういう意味でも、今回の作品を作った意義というか、大きな価値があると思っています。新しいパターンで面白いと思ってもらえるぐらいに、スリルサスペンスに満ちた、見始めたら終いまで見ないと気が済まない状況に絶対になると思う。これは僕、物書きの感覚からいって間違いないんです」

「圧倒的」「ここまで天才だったのか」

新作の展覧会 ©楳図かずお
1月27日、関係者向けの内覧会で、101点の作品が初めて披露された。

作品を鑑賞し終えた出席者の様子を見ると、興奮した面持ちを浮かべる人あり、作品に圧倒されてぼう然としている人あり、さらに目に涙を浮かべる人までいた。

第一線で活躍する漫画家らからも、驚きと称賛の声が聞かれた。

(楳図さんの元アシスタント/「土竜の唄」作者・高橋のぼるさん)
「圧倒されてしまいました。もう涙が出そうなほどに感動していて、ここまで天才だったのかって驚いています。27年のブランクを感じないどころか、むしろパワーアップしているように思いました」

(ホラー漫画家/「うずまき」作者・伊藤潤二さん)
「時代を超越してますし、楳図先生そのものが宇宙的な存在なんじゃないかという、何かすごみを感じますね。年齢を全く感じさせない力強いタッチで、ぜひ生で見てもらいたい作品です」

(ホラー漫画家で楳図さんの長年のファン/山咲トオルさん)
「『わたしは真悟』のの物語がちゃんと継続してつながっているんだっていうことにまず驚きましたし、パーフェクトな色の配置にも圧倒されました。ようやく漫画が文化として世界に認められてこうやって発信された楳図先生の作品なので、実際に見て感じてもらいたいです」

(楳図さんの長年のファン/中川翔子さん)
「漫画のエッセンスもありながら、これまでの作品を彷彿とさせるテーマで、それが全部カラーで見られるのは大感動。見る角度によって違った輝きが楽しめます。世界中の全人類早く見て!という感じです」

「さらに大波が来る」

漫画家として、そしてアーティストとして、85歳にして新境地を切り開いた楳図さん。
現在の肩書きは何か聞いたところ、「『大芸術家』がいいですね。『大』をつけるとちょっと嘘っぽくなるからそこがいいな」と笑って答えてくれた。

「大芸術家」として、今後、どんな創作が見られるのだろうか。

「すごい強烈なアイデアは一つあるけど、思っているだけで具体性は全然なくて、それは描くか描かないか分からない。ただ僕は間違いなくこのあと、今回だって大波だと思うけど、もう一個さらに大波が来る予感があるんです。たわいのない言い方で申し訳ないけど、僕前々からすごく運がいいんです。今回もめちゃくちゃいい運いただいているんですけど、まだ大きいのが僕の運の中で来る気がするんです。だから今後のことは何するというよりかは今後の成り行きをぜひ楽しみたいって、そこにつきますね。今後の抱負は何をするということはないけど、『負けないぞー!』という感じ。それしかないですね」

漫画や芸術について語る楳図さんは、85歳という年齢を感じさせず、まるで少年のように生き生きと目を輝かせ、これからの未来に向けた期待に満ちあふれていた。

そんな楳図さんの姿、そして、これからも生み出される作品たちは、コロナ禍で閉塞感に包まれたこの世界を、私たちを、きっと勇気づけてくれるに違いない。

ご意見・情報をお寄せください

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 楳図かずおさん 27年ぶりの新作で描いた“人類の未来とは”|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/TqJ9czeZi

パッケージサラダに使用するトレーを軽量化 サラダクラブ全工場でプラスチック使用量を削減:時事ドットコム - 時事通信

kukuset.blogspot.com

[株式会社サラダクラブ]

~年間約40tのプラスチック使用量削減を実現~

 株式会社サラダクラブ(代表取締役社長:金子俊浩、本社:東京都調布市)は、パッケージサラダに使用するトレーのプラスチック使用量削減を、全工場※1で完了しました。
※1 直営7工場(五霞・中河原・遠州・伊丹・真庭・三原・鳥栖)の他、委託工場を含む。

 サラダクラブでは、キユーピーグループの経営方針に則り、「社会・地球環境への貢献」というスローガンのもと、サステナビリティに関する取り組みを強化しています。エネルギー削減として、工場での製造工程における電力削減や水使用量削減、トレーの軽量化・フィルムの規格変更によるプラスチック使用量削減を進めています。

 プラスチック製のトレーは、1人前の食べ切りサイズ「Select SALAD」シリーズなど、全12種類※2のパッケージサラダに使用しています。
※2 2022年1月20日時点。

 今回、従来品と比較して、約10%軽量化したトレーを全工場※1で導入したことにより、年間約40tのプラスチック使用量削減を実現しました※3。
※3 2021年度製品製造量より算出(一部商品を除く)。

 サラダクラブでは、今後もパッケージサラダに使用するプラスチックをはじめとするエネルギー削減に取り組んでまいります。
<軽量化したトレーを使用する商品(一部)>

【対象商品】

※3 厚生労働省「健康日本21」より。

■株式会社サラダクラブについて
 株式会社サラダクラブは、野菜の鮮度とおいしさにこだわり、洗わずにそのまま食べられる「パッケージサラダ」を製造・販売しています。キユーピー株式会社と三菱商事株式会社の共同出資により1999年に設立しました。利便性と価格が一定という経済性が評価され需要が拡大しているパッケージサラダ市場で、サラダクラブは国内最大のシェア(金額)*を占め、販売店舗数は16,030店(2020年11月現在)となっています。
* マクロミルQPR(サラダメーカー別 2020年1月-2020年12月)

■サステナビリティへの取り組み
 当社では、産地からご家庭までのフードロスを低減し、サステナビリティへの取り組みを推進しています。産地との安定的な取引や増量企画を通じた、持続的な生産体制の維持や産地廃棄の削減。工場内で発生した野菜の未利用部を肥料の材料にし、それをもとに作られた肥料を使用して野菜の栽培を行う循環型農業の実現。パッケージサラダの鮮度保持延長の実現により、ご家庭・販売店での消費期限切れに伴う廃棄の低減などの取り組みを行っています*。
* 詳細はサステナビリティページ(https://www.saladclub.jp/company/sustainability/)をご参照ください。

企業プレスリリース詳細へ (2022/01/31-15:47)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( パッケージサラダに使用するトレーを軽量化 サラダクラブ全工場でプラスチック使用量を削減:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/Da0Qv2hMX

Sunday, January 30, 2022

宮川大輔、大食い企画で久々の“キラキラ” それを見た父からの言葉は… - Sirabee/しらべぇ

kukuset.blogspot.com

地元・京都のお祭りを体験した宮川大輔。父のサプライズ登場に多くの反響が。

2022/01/31 13:30

宮川大輔

30日放送の『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)に、宮川大輔が出演。京都府で開かれる大会を体験した際、思いがけないゲストが登場し話題に。

■地元、京都のお祭りを体験

同日の放送では、京都の「桂文枝の順正ゆどうふ食べくらべ大会」を体験することとなった宮川。地元では有名な大会とあって、「見てました! ニュースで取り上げられるくらいですから」と前のめりに。

同大会は、土鍋に入った2丁分の湯豆腐を10分以内に食べる試合を、途中10分の休憩を挟んで計2試合、その後の決勝戦で最も多く湯豆腐を食べた者が優勝(横綱)となる、かなり過酷なルールで行われる。

関連記事:空気階段・鈴木もぐら、週2の歯磨きで診断結果に悲鳴 口中が「ゴミ屋敷や」

■宮川の父がサプライズ出演

すると、宮川は会場となる店内に父が座っていることに気づき「お父さん来てるよ! え、なんで?」と驚きつつ、「一番やりにくいやん…」とこぼす。

父の前で「10丁いくから!」と意気込んでいた宮川だったが、2018年大会の優勝者とともに10分間の一回戦に挑むも、濃厚な湯豆腐は思った以上に進まず。

残り15秒のところで、最後の一口を何とか口に運ぶも嘔吐してしまい、放送されたVTRでは、恒例の“キラキラ加工”が施されていた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宮川大輔、大食い企画で久々の“キラキラ” それを見た父からの言葉は… - Sirabee/しらべぇ )
https://ift.tt/4xVhRF9C6

脇本雄太が見ている世界は!? 復帰戦を前に仲間、ライバル、若手について語る | 競輪コラム - netkeirin(ネットケイリン) - netkeirin(ネットケイリン競輪)

kukuset.blogspot.com

脇本雄太の考える競輪の全体像とは…。ラインを組んだ仲間、しのぎを削ってきたライバル、これからの若者たちへの思いを紐解くことで、ワッキーの見ている世界が明らかになる。自身にはないすごさを持つあの先輩、そして因縁のライバルとは、誰なのか。(取材・構成:netkeirin編集部)

Zoomで行われた取材。脇本雄太選手がラインに対する考えなど競輪について幅広く語った

ラインは大事…だけど緩めたりすることはありません

 多種多様な選手が集い、日々、勝利を目指して競い合っている。レースがなければ、トレーニングの毎日。「でもね、競輪はメンタルスポーツなんですよ」。爆発しそうな太もも、強靭でしなやかな肉体こそが武器と思える競輪だが、脇本雄太が見ている世界はそこにとどまらない。何が見えているのか、他の選手への思いから、ほどいていこう。

 ラインを組んで衝撃だった選手は?

「衝撃っていう感じではないですけど。自分の中では、付いてもらった時にどれだけ安心感があるか、が大事なんです」。数え切れないほどの選手たちとラインを組んで戦ってきた。しかし、一人だけ、やはり、すごい。

「村上(義弘)さんと一緒に走る時に、最初のころは、こうしたいという意図をすべて伝えていたんです。でも今となってはそういう話はしないし、タイミングとか一体化しているんですよ。村上さんほど僕のことを知ってくれている人はいない。自分の持っている思考を…」

 振り返ると、驚くほどの次元だ。レース後、必ず一緒にレースについて話し合うが「感想戦っていうんですかね、自分がこう思った、ということを村上さんはすべて読めているんですよ」という。しかも「オーバーペースになっていると、そこも汲み取ってくれる。最後にタレてきたとこ、とか最終バックとかじゃなく、残り1周とかでもわかるらしいんですよ…」。前を走っている脇本の心ともつながることで、ライン完全一体となった戦いができる。

 そこまでの境地には…と、脇本自身が恐れるほどで「自分にはわからないですよ。番手を回る経験が少ないのもあるけど、自分のことで精いっぱいなんです。後ろを回ったら、後ろの動きもしないといけないし」と苦笑いだ。なぜ村上には可能なのか、については「前を走ってきた経験があるし、よっぽど自力があるからでしょうね」と、この時ばかりは「すげ〜よな〜」と他人事のようだった。

脇本選手に大きな影響を与えた村上義弘選手(撮影:島尻譲)

 愛を込めて“大阪の3人”と呼ぶ南修二、稲川翔、そして古性優作とも、熱い連係を繰り返してきた。生粋の番手屋の南については「修二さんは、前の選手に対する信頼がすごい。仕事を重視しているので、やり過ぎて前を抜けないまでありますもんね」。稲川は「村上さんの次に意思疎通できる人」。古性は「離れるのもほとんど見ないし、仕事もやり過ぎなくらいする。付いてくれるとうれしいし、頼もしい」という存在だ。

 ただし、脇本の信条は「ラインで決めること、なんです」だけに「大阪の3人は失格するくらいやってくれるんですよね。成り行き上、仕方ない失格はありますけど、基本的にはラインで決めてこそ、なんです」と笑顔を見せた。若いころはかばってもらうことも多かった脇本だが、今やみんなを連れ込んでいく立場。連係の内容は変わってきており「まずは付いてきてもらうことが重要。後ろを狙う選手も多くなってきたんで」。脇本の全開のスパートに付いていき、ライン決着を果たす。「付いてこれるように緩めて、とかは自分のスタイルじゃない。優しくないって言われますけど(笑)」。強敵を倒し続けるためには、高いレベルでの連係を求めるのみだ。

 まだ挙がるべき名前はあるが、そんなこんなは、これから先にとっておこう。では、ラインを組む仲間ではなく、対戦する選手たちについて。気になるライバルは、やはり…。

「昔から、ね。もう長い付き合いですよ。フカヤ。因縁があるんですよね…。フカヤ本人もそこそこ意識しているでしょうし、自分ももちろん意識しています」

 1個下の深谷知広とは高校時代から面識があり、競輪でもナショナルチームでも競い合ってきた。現在の深谷をどう見ているのか。「行き所に躊躇が一切見られない。その意志が半端ない」と語気を強める。対戦する時には「ダッシュもトップスピードもあるので、自分のタイミングとかぶらないようにすることを考えます。同じタイミングだと行かれちゃうんで」。現在の互いの駆け引きも如実に吐露しつつ、かつてもがき合ってきたことも思い出される。

「あの時は何も考えずにやり合ってましたね…フフっ。2人ともデビューから12、3年くらい経ちますか。でも、なんか色あせてない感じなんですよ。もう両方大人になって、いろいろ言わなくてもわかる。あれこれ言わなくても、わかる」

深谷知広選手(5番・黄)のレーススタイルには強い意思を感じると言う(撮影:島尻譲)

 優しくも厳しい視線を送るのは新山響平に対してだ。「成長してますよね。何回も対戦してますけど、また対戦となるときついな〜。オレと同じタイプなんですよ」。脚質もだが、脇本が逃げて、逃げてGIタイトルを目指したように、新山もその道を突き進んでいる。手も届きそうで「ナショナルで一緒にやっていた、という点では頑張ってほしいですよ。でも、競輪場に入ると敵なんですよね(苦笑)」と応援しつつも、倒し続けなければならない責任からは逃れられないという。

平原さんが後ろに付く意味を若手は重く考えて欲しい

 そう、責任ある位置にたどり着いたからこそ、思いを隠さず言葉にする。率直な願いを若手にぶつける。 「例えば“平原さんが後ろに付いた時の重さ”を感じ取ってほしい。僕は村上さんが自力で強い時に後ろに付いてくれる意味を、かなり重く見て走ってましたから」。無論、ただ逃げろ、とは言っていない。「それは、意味がない」ーー。

2020年のKEIRINグランプリでは平原選手は脇本選手の後ろを選択した(撮影:島尻譲)

「逃げるのは、逃げる、でいいんですよ。でも発進すればいいんでしょ、という考えは捨てた方がいい。発進を繰り返すことに意味はなくて、先行はするんですけど、覚悟を持って最後まで、ワンツーを目指して、という思いがないと。発進だけで終わっていった選手は何人もいるし、それを見てきた立場なんで」

 強い語調で若手へ叱咤の言葉を送る。そのままでは大きな将来は切り拓けないぞ、進むべき場所はそこじゃないぞと、訴える。いろんな背中を見てきたから、言わずにはいられない。彼らの挑戦を受ける立場であってもだ。自分は培ってきたものすべてで応じるのみ。脇本も全力だ。輪史最高の選手とすら称されるようになった男…。

「昔で言えば、吉岡(稔真)さんとか、そうした歴史はわからない。自分がどんな位置にいるのかも、自分ではわからない。それはファンの皆さんが判断してくれることだと思う。ただ、僕を超えるのなら、僕以上の思考を持たないとダメ」

 挑まれる苦労がつらければつらいほど、競輪が盛り上がっているという証拠。灼熱の油地獄こそ、生きる場所だ。競輪に志した若者たちの鼓動は、鳴りやむまい。

 そんな鬼が帰ってくる予定は、2月10日に初日を迎える奈良記念「春日賞争覇戦」。ケガはどうなったのか…。「場所が場所(腸骨の奥の方)なのでレントゲンとか精密なMRI検査でもくっついたかは見えない。自分の感じたものがすべて。でも練習での負荷は問題なくかけられているし、奈良記念で復帰は、当確といっていいです」。ニヤリと笑う姿がある。楽しみで仕方ないし、走れることの喜びにまた、のめり込める。

 その走りは、いかなるものか…。「脚が落ちたら、やりますよ。やらないといけないでしょう」。それは、ヨコの動きであり、位置取り。かつて平原のヨコで粘って、中団を取ろうとしたこともある。ただその時は流れ上、ラインの仲間の考えもあり、引いた。でも今後は自力中心だが、脚が落ちた(随分、先だろうが)と感じれば頭に入れていく。

「そもそも、やってみないというのはない。1回はやらないと。何回も負けたら考えますけど、やってみてどうかでしょう。例えば(同じ地区だが)ヨコにいるのが古性だから引く、はおかしい。古性がそのイメージを付けてきたことはあるんですけどね。古性はその自信もあるだろうし、それを築き上げたのは競輪選手としてすごい。そういう心理的、精神的な要素が強いんですよ、競輪は。ただね…、2、3回は挑戦しないと。う〜ん、いや、でも、オレは負けてもやっぱり何度でもいくかな、ハハハ!」

 そうだった。ワッキーの机の引き出しにはデスノートがしまい込んであるんだった。仮に平原に位置取りで何回か負けたとしても、勝つまでやるのがワッキーだ。たまに忘れそうになるが、この人、ヤバイ人だった…。

 しかし、復帰戦に向けて不安は不安で「ナショナルチームにいて長期間レースから離れたのとは違う。あの時は練習はできてましたから。今は練習の強度もわからないし、手探り。本当にイチからのスタート。点数もゼロからなんで」と再スタートへ向かう。2月になると直近4か月の競走参加がないので、競走得点は「0」になるのだ。

「まさか、1R1番車はないよな…。それだけは勘弁してください!!」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 脇本雄太が見ている世界は!? 復帰戦を前に仲間、ライバル、若手について語る | 競輪コラム - netkeirin(ネットケイリン) - netkeirin(ネットケイリン競輪) )
https://ift.tt/vJ28xGYlt

サラ・ジェシカ・パーカーが語る、「セックス・アンド・ザ・シティ 新章」の裏側。 - VOGUE JAPAN

kukuset.blogspot.com

スタジオでの撮影から1時間後、サラと撮影クルーはニューヨークの街頭をバックに写真を撮ろうと、スタジオから数ブロック東、23丁目と8番街の交差点を訪れた。また別のリバティーンのつばの大きなハットをかぶり、同ブランドのキラキラと輝くコート、シアーなビーズ刺繍のプラダのドレスにミスマッチなホログラムパターンのSJPのパンプスという姿でサラは車から降り、近くの横断歩道へ向かう。カメラが見つめる中、この横断歩道を何度も往復する。すぐにこの光景を目にした人たちが集まってきた。その大半は20代から30代の女性だ。誰もがスマホを取り出し、このシーンを記録しようとしている。「ちょっと待って、こんなのゾーイはとても信じてくれないわ」と、ある女性は動画を撮影しながら、独り言をつぶやいていた。「サラ・ジェシカ、本当にきれいだよ、すごい!」と、若い男性が叫ぶ。「もう死にそう!」とジェネレーションZの女性が友人に感極まって話しかける。

サラがニューヨークの街角を闊歩している姿を見ていると、世の中がもとの姿を取り戻しつつある、ニューヨークが戻ってきた、という感慨が湧き上がる。サラとニューヨークは、エルヴィス・プレスリーにとってのメンフィスと同様に、特別な関係にある。髪を風になびかせ、フェンディのライムグリーンのスパンコールつきバッグを揺らすその姿は、キャリーが強盗にマノロとパープルのバゲットを奪われる、「SATC」の20年前のシーンから、少しも時が経っていないかのようだ。

だがもちろん、月日の流れは止められない。撮影から1週間後、私は再びサラと話をしていた。ちょうどこのとき、オリジナルの「SATC」と続編の両方で、ファンに大いに愛されたキャリーの最高の親友、スタンフォード・ブラッチを演じたウィリー・ガーソンが亡くなったとの一報が入ったからだ。ウィリーはがんを患い、闘病生活を送っていた。しかもこのわずか数日前には、SJPでサラのパートナーだったジョージ・マルクマスも、ビリーと同様にがんによりこの世を去っていた。電話口のサラの声は、数十年にもわたり公私両面で親しかった友達がふたり、立て続けに命を落としたことに大きなショックを受けているように聞こえた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( サラ・ジェシカ・パーカーが語る、「セックス・アンド・ザ・シティ 新章」の裏側。 - VOGUE JAPAN )
https://ift.tt/eiqX7V68N

自分好みにサラダをカスタム!!マルイシティ横浜にあるサラダボウルとスムージー専門店が2022年2月よりリニューアル!! - PR TIMES

kukuset.blogspot.com 株式会社 富士エンジニアリングサービス(本社:東京都豊島区東池袋3-9-10池袋FNビル8F、代表取締役:飯沼豊年)は、
美容と健康を意識したサラダボウルとスムージー/毎日食べても飽きないサラダをテーマに
VEGETOMOをマルイシティ横浜に2022年2月1日(火)にリニューアル致します。
http://www.vegetomo.jp/

 

【当店の特徴】
☆6種類のドレッシングは全て店内で手作りしたオリジナルのドレッシング!​
1.濃厚チーズシーザードレッシング・・・・グラナパダーノ、ゴルゴンゾーラの2種類のチーズを使い濃厚に、アンチョビと生クリームでコクのある味わい
2.わさびドレッシング・・・・生わさびを使用し程よいワサビの刺激が癖になるドレッシング
3.キャロットドレッシング・・・・多くの人参を使用し玉ねぎの辛みとごま油で和風仕立てにしてやみつきになることこと間違いなしのドレッシング
4.梅しそドレッシング・・・・梅をすりつぶし大葉を刻んだ爽やかな酸味のさっぱりした味
5.バジルドレッシング・・・・濃厚なバジルの香りに少しチーズのコクを出したイタリアンなドレッシング
6.コリアン旨辛ドレッシング・・・・豆板醤、甜麺醤、味噌など本格的な辛さと生姜のアクセントでこってり系        ドレッシング

18種類以上ものトッピングがあり飽きのこないライナップでサラダを食べる楽しみを!

☆チョップドサラダでトッピングなしのベースサラダ『ケール、ルッコラ、ロメインレタス、トレビス、大根、ニンジン、赤玉ねぎ、トマト、コーン、フライドオニオン』でも食べ応えがあり食べやすくコスパ最高

☆数多くのスムージーやフレッシュジュースも取り揃え普段摂取していない野菜やフルーツを手軽に!

【サラダは選べるS,M,Lの3サイズ展開】
Sサイズ 60g 550円(税込) 1人で食べて丁度良いサイズ

Mサイズ 90g 650円(税込) 1人で食べてお腹いっぱいになるサイズ

Lサイズ 120g 850円(税込) 2人でシェアして丁度良いサイズ

【リニューアルオープンキャンペーン】
2022年2月1日~2022年2月15日までサラダ全品100円引きのキャンペーンを実施!!
また、1100円以上お買い上げの方全員にVEGETOMOオリジナル保冷バックプレゼント!

〒220-0011 VEGETOMO横浜
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜2F

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自分好みにサラダをカスタム!!マルイシティ横浜にあるサラダボウルとスムージー専門店が2022年2月よりリニューアル!! - PR TIMES )
https://ift.tt/IpgiP94J3

Saturday, January 29, 2022

<茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ>コマツナのホットサラダ 半分温めて食べやすく - 東京新聞

kukuset.blogspot.com

 松の内のにぎわいも過ぎ、寒さがより一層身に染みる季節になりました。今回はこの寒い中で強く育った、今が旬のコマツナを使ったレシピをご紹介します。炭水化物、タンパク質、野菜が一緒に取れる大満足サラダです。

 冬の代表的な野菜のコマツナ。元々は東京都江戸川区の小松川地区で作られたことが名前の由来といわれています。関東地方の気候や土壌は生育に最適とされ、本県の生産量は全国で一、二位を争っています。鹿行地区で積極的に栽培されている縮みコマツナやジャンボコマツナなど種類もいくつかあります。ビタミンC、カルシウム、鉄分、ベータカロテンが多く含まれている緑黄色野菜です。

 ビタミンCは熱によって壊れやすい成分なので生で食べるのが効率的。コマツナは青菜の中でもえぐみやアクが少なく、生でも食べやすいのでビタミンCの補給にオススメです。とはいえ、冬の寒い時期に冷たいサラダは少々食べにくいかもしれません。そこで今回は半分温めて半分生のままの良い所取りしたホットサラダにしました。

 カルシウムは野菜の中でもトップクラスの含有量で、見た目が似ているホウレンソウの約三・四倍ほど含まれています。カルシウムはビタミンDと一緒に取ると吸収率が上がることが分かっているので、ビタミンDが豊富なきのこ類と合わせて取るのも効果的。今回のレシピにシメジやマッシュルームなどを加えてもいいですね。

 野菜の鉄分は含有量が多くても吸収率が低いのが難点ですが、肉や魚、卵などタンパク質と組み合わせて食べると吸収率がアップします。バランス良く取るようにしてみましょう。

 今回はマカロニでサラダにしましたが、スパゲティに代えて一品完結ごはんにしてしまうのもオススメ。スパゲティは乾燥四十グラムでごはん百グラムと同じくらいのカロリーになります。置き換える際は参考にしてみてください。

 感染症も予断を許さない状況が続いていますが、うまく気分転換をしながら乗り切っていきたいですね。普段と違うお料理を作ってみるのもオススメです。今回のレシピもぜひ作ってみていただけるとうれしいです。

◆材料2人分(1人当たり195キロカロリー、塩分2.0グラム)

コマツナ1束(200グラム)/ゆで卵1個/マカロニ40グラム/オリーブオイル小さじ2/ブロックベーコン50グラム/ニンニク1片/塩小さじ1/4(1.5グラム)

◆作り方

(1)マカロニは表示時間通りに1%の塩水でゆで、コマツナは4センチの長さに切り、葉と茎に分け、葉は大きめのボールに入れておく。ゆで卵は横半分、ニンニクは粗みじん切り、ベーコンは食べやすい大きさの拍子切りにする。

(2)フライパンにオリーブオイル、ニンニク、ベーコンを入れて弱火にかけ、ニンニクの香りが出てきて少しこんがりしてきたら中火に強め、マカロニ、コマツナの茎、塩を加えて1分ほど炒める。

(3)コマツナの葉が入ったボールに(2)を入れて手早く混ぜる。

(4)器に盛り、ゆで卵を添えてお好みで黒こしょうをかける。

<やまと・さおり> 管理栄養士、料理研究家。1989年、水戸市生まれ。東京農大卒。市内で「お料理教室オムスビ」を開講している。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( <茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ>コマツナのホットサラダ 半分温めて食べやすく - 東京新聞 )
https://ift.tt/WNGdAH5fl

Friday, January 28, 2022

私の人生を変えたアフリカンプリント、ウガンダのシングルマザー、そして母ちゃん:朝日新聞GLOBE+ - GLOBE+

kukuset.blogspot.com

――大学と大学院でアフリカの紛争や政治などを学んだのち、最初はメガバンクに就職されました。

もともと民族紛争に興味があって、ずっと研究をしていました。なぜアフリカでこんなに内戦が起きているのか、終結した後はどう国を再構築しているのか。それが知りたくて、アフリカへの関心がどんどん高まりました。

学生時代は「アフリカの現場で、社会課題の解決に関わる仕事がしたい」「アフリカの貧困をなくしたい」と、青臭いことを言っていたのですが、ある人から「それってどうやったら実現できるの?」と聞かれ、自分の中に答えがないことに気付きました。現実を知らなさすぎて、このままではダメだと思いました。

そのころ、あるNPO法人の代表に出会い、その人の元でインターンを経験しました。この方は、もともと外資系コンサルで働いていたのですが、会社を辞めてNPO法人をスタートさせ、コンサルなどの経験をいかしながら、社会課題の解決に取り組んでいました。

当時、私はNPOで働くことに「活動家」のようなイメージを抱いていたので、そうではないのだと自分の中で発想の転換が起こりました。「こういうやり方もあるのか」「こういう人になりたい」と思いました。であれば一度、社会に出た方がよいと考えて、内定をもらっていた三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に就職することにしました。

――「社会に出る」というのは、例えば「お金の流れを知る」ことでしょうか?

そうです。「30歳までにアフリカで起業しよう」と思っていましたが、まずは財務などを知ることで、会社を経営するときに役に立つだろうと考えました。私があこがれたNPO法人代表の方も、コンサル業務を経験されて実務についてもよくご存じでした。

アフリカンプリントの生地
アフリカンプリントの生地=「RICCI EVERYDAY」提供

――まずはメガバンクで働いてみて、いかがでしたか?

「30歳までに起業」と思っていましたが、大企業で働くことは、ある意味、「麻薬」のようなものだと感じました。

毎月毎月、お給料が振り込まれ、ボーナスも出ます。周囲の友人や先輩が結婚しはじめて、住宅を購入してローンを組み始めるといったことを見ていると、「これは延ばせば延ばすほど辞められないかも」と思ったのです。会社の仕組みもうまくできていて、3年に1回、人事異動があって、飽きさせずに新たな挑戦の場を提供しているところがありました。

東京・大手町の法人営業部に配属されたのですが、上司や同僚は優秀な方が多く恵まれました。いまでもお付き合いをいただいています。でも、当時の私の中ではモヤモヤが広がっていきました。

――モヤモヤというのは?

アフリカの民族紛争や支援の研究では、例えば、食料や住む場所がない人たちにどのように供給するかなど、マイナスの状況をいかにプラスに転化するかについて考えてきました。

銀行での仕事は、もともとお金がある人たちの富をどう増やすか、プラスをさらにどうやって大きくできるか、という全く真逆の考え方のもと、ビジネスをやるものです。それが、私にとっては合わなかったのです。

「リソースがなくて困っている人たちが世界にこんなにたくさんいるのに、そちらにはお金が回らないで、特定のところにお金が集中するのはなぜだろう」と、そんな疑問がわいてしまったのです。

――モヤモヤを抱えながら働いて、その後、どうしたのでしょうか?

自分の中で転機になったのは「3・11」でした。東日本大震災です。多くの方が亡くなられていくのを見ながら、「私はこんなふうに中途半端に生きていていいのか」「やりたいことがあるのであれば、先延ばしにせずに向き合わないといけない」。そう決心しました。

それから、再びアフリカにベクトルが向き始めました。結果的に、銀行では約2年半働きました。

――退職を決断されたのですね。

転職を決断しNGOなどに転職しようと思ったのですが、募集要項を見た時点で「ダメだ」と絶望しました。大学院も出ているし、大企業にも勤めているし、どこかで拾ってくれるだろうという淡い期待をもっていたのですが、募集要項を見ると途上国の勤務や滞在経験が必要と書いてありました。

「転職を決断したのに、それもできず、自分の人生はどうなるんだろう」と悩んでいたら、笹川アフリカ協会(現ササカワ・アフリカ財団)が海外駐在ではなく東京で人を募集していることが分かり、応募して内定をいただきました。

退職を申し出たときは、銀行の上司から慰留されました。相談した父親からも、「もうちょっと考えたらどうか」「せっかく大手銀行に入ったのだから、もう少しがんばれ」と言われましたが、自分の気持ちは、アフリカで働くことに完全に向いてしまっていました。申し訳ないと思いつつ、こっそり退職届を出しました。その後、2011年10月に笹川アフリカ協会に入りました。

――アフリカに関心を持つに至ったきっかけはあったのでしょうか?

アフリカの民族紛争に興味を持ったのは、高校の授業で緒方貞子さんを紹介するドキュメンタリー番組を見たことです。国連難民高等弁務官時代のお仕事ぶりを見まして、「うわっ、こんな人がいるのか、日本人で」と思いました。「こういう女性になりたい」というイメージができました。緒方さんのことを調べていくと国際関係を教える教授だったと知り、「私も国際関係を勉強しなくちゃ」というところからスタートしました。

緒方貞子・国連難民高等弁務官。1995年2月、ザイール(現コンゴ)ブガブ地区の難民キャンプで
緒方貞子・国連難民高等弁務官。1995年2月、ザイール(現コンゴ)ブガブ地区の難民キャンプで、ルワンダ難民の子供たちと=P・Moumtzis氏写す

難民ってどのような経緯で発生するのか、なぜ人は他人を傷つけてまで自分の利益を優先しようとするのかなど、民族紛争の成り立ちや解決に興味がわいたのです。冷戦崩壊以降、サブサハラアフリカで内戦が頻発していたことを知り、自然とアフリカに関心が移っていったという経緯です。

――メガバンクを退職し、新しい職場での仕事がスタートし、その後はどう歩まれたのでしょうか?

上司には「ウガンダに行きたい」と伝え続けまして、2014年に希望がかない、ウガンダ駐在となりました。仕事は農業支援のプロジェクト管理でした。せっかく念願の駐在ができたので、平日の夕方や休日にいろいろな場所に足を運んで、人に会って話を聞いていました。

そんな中、地元のマーケットに行きました。そこで見つけたのが「アフリカンプリント」だったのです。色とりどりの布が床から天井まで積み上がっていました。次の瞬間には、「あの柄、かわいい!」と興奮して布探しが始まりました。もうワクワクして「日本の女性にも好まれるだろうな」と直感的に感じました。

自分のお気に入りの柄を買って、現地のテーラーさんに衣服を仕立ててもらって着たり、バッグをつくったりしてもらいました。SNSでアップしたところ、みんなから「かわいい」という反応が寄せられました。「ビジネスとしていけるかもしれない」と思いました。

当時は、いまほどアフリカンプリントがトレンドになっておらず、これを大々的に使ったブランドを見たことがありませんでした。もともと起業したいと思っていましたので、「アフリカンプリントを使った事業をやろう」と心に決めました。

アフリカンプリントを扱っている現地の店
アフリカンプリントを扱っている現地の店=「RICCI EVERYDAY」提供

――起業の第一歩となったわけですね。

アフリカンプリントでつくったバッグや雑貨を売るビジネスを始めようという思いは膨らんだのですが、当たり前のことに気付きました。私自身は縫製やデザインの経験がないため、何もつくることができないのです。「誰かにつくってもらわないといけない」と考えました。

そのときナカウチ・グレースという女性を紹介されました。手先がすごく器用で、まじめな人がいるんだよと友人から聞いて、会いに行きました。か細い声で話す、自信がなさそうな静かな感じのウガンダ人女性だったのですが、「一緒に仕事をやりませんか」と持ちかけたところ、「やります」と言ってくれました。

自分の力で生活を変えたいという気持ちが強い人だなと思いました。彼女自身は、4人の子どもを抱えたシングルマザーで、3人は実子ですが、1人はHIV感染で亡くなったお姉さんの子どもでした。家や畑はあったので自給自足の生活はできていましたが、子どもにちゃんと教育を受けさせたいという気持ちが強かったようです。

彼女自身は教育を受けていなくて、そのせいで、このような厳しい生活になっている、子どもにはそんな思いをさせたくない、生活を自分で変えたいと考えていたのでした。

その気持ちの強さが分かったのが、自宅を訪問した時です。

「どうぞそこにかけて」と言われてソファに座り、後ろをふと見たら、ニワトリを飼っていました。「家の中で飼うんだ」とカルチャーショックを受けたのですが、なぜ家の中でニワトリを飼っているのかと聞くと、ニワトリは卵を産むから子どもに栄養をつけさせられるし、クリスマスになると売れるからお金をつくれる、と説明してくれました。

外に行ったら豚を飼っていまして、「なぜ豚を飼っているの?」と聞いたら、豚は繁殖率が高くて一頭から多くの子豚が産まれ、子豚を育てると、子ども1人の一学期分の学費と同じぐらいの金額になると言うのです。育てるためのランニングコストも、残飯をあげているので、ほとんどかかっていないということでした。

正直すごいなと思いました。私の友人からは彼女に対し、信頼もおけるし、手先も器用だし、すごくがんばるから、という「お墨付き」もあって、この人と一緒に仕事をやってみようと思いました。それが始まりでした。

ウガンダの人たちと。前列の右から4番目が仲本千津さん
ウガンダの人たちと。前列の右から4番目が仲本千津さん=「RICCI EVERYDAY」提供

――バッグづくりとなると、技術も必要になりますね。

グレースには、やる気と誠実さはあったのですが、残念ながら技術はありませんでした。まずは技術を覚えてもらうところから始めようと思い、現地の職業訓練学校でミシンの使い方を教えていることが分かり、そこで勉強してもらいました。

頑張って技術を身につけバッグの原型となるものをつくってくれたのですが、正直、日本で売れるクオリティーのものではありませんでした。当然ですよね。たかが3カ月で得た技術で、いったい何が売れるんだろうと、自分の読みの甘さを恨みました。

どうしようかと思っていたら、その職業訓練学校で働いている別のウガンダ人女性たちから「私たちもプロジェクトに加わりたい」と申し出がありました。20年近く、テーラーとして働いていた経験があるというのです。

試しにバッグのサンプルを依頼したところ、めちゃくちゃ素敵なものを仕上げてくれました。これならいけると思い、その人に参加してもらいました。スーザンという女性で、いまのうちの工房のマネジャーです。

もう1人、現地にいた青年海外協力隊の人が、革を縫う技術をゼロから教えた女性がいました。協力隊の任期終了とともにプロジェクトも終了と聞き、せっかく身につけたのに技術をいかさないのはもったいないと思い、私の方で彼女を引き取ることに決めました。ウガンダ人の女性3人と、私の合計4人で、2015年に小さな工房をつくりまして、ここから事業がスタートしました。

私たち4人で商品のサンプルづくりに取り組み、いよいよできあがりました。「よし売ろう」と思ったときに、今度は日本で売ってくれる人を探さないといけなかったのです。

――結局、日本で販売してくれる人は見つかったのですか?

当時はまだ笹川アフリカ協会で仕事をしていて、ボランティアベースでこの事業の立ち上げをやっていたので、日本での販売を手伝ってくれる人を見つけなくてはと思い、ふと頭の中に浮かんだのが、私の母でした。「母ちゃん」です。

当時はお金がなくて、外から雇うのも難しい。私と同じくらいの情熱、パッションでやってくれる人を、ほかで見つけるのは難しいと思いました。でも、母ちゃんであれば「お願いベース」でやってもらえて、接客ぐらいはできるかなと思いました。ずっと専業主婦でビジネスの経験は皆無でしたが、頼んだら「いいわよ」と二つ返事で了承してくれました。

この事業をちゃんとしたブランドとして大きくしたいから、「会社、つくろっか」と持ちかけまして、母ちゃんは早速、知り合いの行政書士と相談して、会社をつくる準備を始めました。
同時に、母ちゃんなりの営業活動をスタートしてくれました。

近所の人たちとのお茶会を開いては、「こういうものをウガンダでつくっています」と披露したり、商品のサンプルを街で持ち歩いて、「自分が広告塔だ」という気概を持ってやってくれたりしました。あとは、知り合いのセレクトショップや小売店さんに、「こういうバッグつくっているんですけど」と、お願いをして回り、店舗に置いてもらうことができました。

――地道なところからスタートしたのですね。

そんな感じで、ささやかにスタートしたのですが、ある日、母ちゃんが父ちゃんと静岡市にある百貨店「静岡伊勢丹」で買い物をしていたとき、エントランスで催事をやっていたのです。それを見て「うちのバッグもこういう催事をやらせてもらったらいいのではないか」と母ちゃんは思ったらしいのです。

でも、知り合いにバイヤーさんもいないのでどうしようかと思い、向かった先はインフォメーションセンター。「バイヤーさんに会いたい」と直談判して、なんと「いいですよ」とバイヤーさんにつないでもらうことができたのです。ちょうどバイヤーさんが店内にいて、そこで母ちゃんは初めて名刺交換をして、「今度商談しましょう」と話がまとまったのです。「こんなことになっちゃった」とLINE電話が入り、ウガンダをタクシーで移動中だった私は、思わず「えーっ」と叫んでしまいました。

私は急いで商談の資料をつくりました。母ちゃんもメールで届いたPDF資料を印刷することはできたので、「印刷して持っていって」と頼みました。商談をしたところ、「すごく面白く、こういうストーリー性のあるものを探していました。まずは稟議にかけてみます」とのご返事でした。1週間後、「催事が決まりました」と連絡がありました。売れるかどうか分からないから、わずかな数だけ納品することにしました。

「RICCI EVERYDAY」の共同創業者、仲本千津さん
「RICCI EVERYDAY」の共同創業者、仲本千津さん=東京・代官山の直営店、畑中徹撮影

ただ、せっかくなので地元メディアにプレスリリースを配布しようと思い、静岡の各社にお知らせすることにしました。母ちゃんは送付先を「104」で調べ、電話をかけていきました。ひたすらファクスを送り、送ったあと「確認いただけますか」という電話まで入れたのです。

そうしたら、各新聞社から取材の問い合わせがあったほか、地元テレビ局の密着取材も入りました。密着取材が放映されたのが、静岡伊勢丹での催事の2日ほど前だったのですが、催事当日を迎えたところ、母ちゃんのところにバイヤーさんから電話が入り、「仲本さん、大変です。完売で、もう在庫がありません」と言われました。

ウガンダにいる私に、母ちゃんから早朝に電話が入り、「大変、在庫がないんだって」とのことでした。そこで、周辺の小売店さんに在庫をひかせてもらうなどして、何とか催事を乗りきりました。

そんなスタートでした。ちょうど日本でもアフリカンプリントに注目が集まり始めたころで、「これから流れが来るかもしれない」と思いました。ほかの百貨店さんとのコラボも決まり、私は「二足のわらじ」を履いている場合じゃないと思い立ち、アフリカ協会を辞め、会社経営に打ち込むことにしました。

工房で働くウガンダ人女性の3人も、とても喜んでくれました。自分たちがつくったものが、日本のお客さまに受け入れられているということが、本当にうれしかったようです。オーダーが入ったことを伝えると、それがモチベーションになっているようでした。

アフリカ・ウガンダの人たちと。前列の一番右側が仲本千津さん
アフリカ・ウガンダの人たちと。前列の一番右側が仲本千津さん=「RICCI EVERYDAY」提供

――いま、ウガンダの工房では何人ぐらいが働いているのですか?

20人ほど働いています。全員が正社員です。ほとんどが自らの生活をより良くしたいとがんばるシングルマザーです。

――運営はうまくいっていますか?

彼女たち自身で、工房をちゃんと運営できるようになっています。コロナ禍もあって、私がこうして日本にいても現地で製品がつくれるように、1人ひとりが自分の役割を認識し、チームで仕事に従事しています。

工房のマネジャーであるスーザンは、生産管理をするほか、工房のメンバーの面倒を見ながら、誰かが休んだら誰かがフォローできるようにするなど奮闘しています。原材料の調達チームがいますし、輸出管理も担います。それぞれが役割と責任をもつことで、ようやく工房が自立的に運営されるようになりました。

最近は、現地の女性たちから「マダム(仲本さん)、これをやっていないよ、どうなっているの?」といった具合に、逆に私に指摘があるぐらいで、「いい感じ、いい感じ」と思っています。

――アフリカ支援、ウガンダ支援という要素は、ビジネスで前面に出していないですね。

商品そのものに対する、「あー、かわいい」「うわ、すごい」「この色が好きだ」といった感動を大事にしていただきたいと思っています。よく言われることですが、「支援」の気持ちで買ってもらうものって、1回で終わっちゃうんですよね。

でも、ビジネスとして成り立たせるには、それだけでは難しくて、お客さまの根源的なニーズや感動などに触れるものでないと、また買おうとはならないですよね。支援のために買ってもいいんだけど実際に使うかなあ、では「タンスの肥やし」になってしまう。ごみになるかもしれない。

「かわいい」とか「この色づかいがいいね」という感動があったうえで、その先に「このバッグは、だれがつくっているんだろう」という関心が出てきて、ようやくウガンダの女性たちの話が出てくる、という流れを思い描いています。

お客さまが愛着をもってくれるような仕掛けを、これからも、どんどんつくっていこうと考えています。また、お客さまには、私がウガンダのローカルマーケットで感じた「宝探し」のような感覚を感じてほしいと願っています。

社会通念や固定観念でがんじがらめになっていた価値観を、私たちのアフリカンプリントの商品を手にとることで一気に解放し、「私って、こういうものが好きだったんだ」という気持ちを、お客さまが再発見し、大事にしてもらえたら嬉しいです。

「RICCI EVERYDAY」の共同創業者、仲本千津さん
「RICCI EVERYDAY」の共同創業者、仲本千津さん=東京・代官山の直営店、畑中徹撮影

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 私の人生を変えたアフリカンプリント、ウガンダのシングルマザー、そして母ちゃん:朝日新聞GLOBE+ - GLOBE+ )
https://bit.ly/3HdMFxA

自転車好きで負けず嫌い「国内レースがつまらなくなるくらい強くなりたい」 - 植竹海貴インタビュー 後半 - cyclowired(シクロワイアード)

kukuset.blogspot.com 全日本選手権優勝から3ヶ月。「周りから言われて実感することはあるけれど・・・」と、まだピンときていない様子の植竹海貴。インタビュー後半では、そんな植竹からは想像できない負けず嫌いと自転車好きな一面を垣間見せた。

前半から続き)

負けず嫌いと観察眼

植竹のレースで全日本選手権以上に印象深いのは、2021年の「JBCF群馬CSCロードレース9月」。3日間開催の3日目、54kmのレースは序盤から渡部春雅(明治大学)がアタックを繰り返して人数を絞っていき、2021年シーズンで初めて植竹が遅れる場面が見られた。

群馬CSCロード9月 渡部春雅(明治大学)ら3名から遅れて単独追走する植竹海貴群馬CSCロード9月 渡部春雅(明治大学)ら3名から遅れて単独追走する植竹海貴 photo:Satoru Katoレース終盤、渡部春雅(明治大学)が勝負を決めたかに見えたが・・・レース終盤、渡部春雅(明治大学)が勝負を決めたかに見えたが・・・ photo:Satoru Kato

レース終盤になっても渡部の猛攻は続き、植竹は最終周回を目前に10秒ほどの差をつけられた。にもかかわらず、植竹は残り3kmで渡部に追いつき、JFT11勝目を挙げて年間総合優勝を確実なものにした。まさに「ねじ伏せた」という言葉がぴたりとくる勝ち方だった。

「あの時は『今日は負ける!』と思いながら走ってました。中切れ起こしそうな人がいたら、下りに入る前にその人の前に入っておこうと思うんですが、それを見誤って、渡部さんと川口うらら(日本体育大学)さん、唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)さんに先行されてしまって、追いかけるのに脚を使ってしまいました。

終盤に10秒以上差がついたけれど、それで渡部さんが油断して休んでいてくれないかなと考えながら、一定のペースで淡々と追いかけてました。負けず嫌いが前面に出ていたレースでしたね。みんなが疲れてきた頃に元気になるタイプなんです…性格悪いんですかね(笑)」

群馬CSCロードレース9月 でJFT11勝目を挙げた植竹海貴群馬CSCロードレース9月 でJFT11勝目を挙げた植竹海貴 photo:Nobumichi KOMORI
負けず嫌いは自他共に認めるところ。ワイ・インターナショナルで植竹を担当する鈴木大輔氏は、

「意見交換することがあると、譲れない部分は頑として譲らないんです。普段はそんなふうに見えないんですけど、自転車乗ってる時は人が違ってると思えるくらいですね」と、植竹について話す。

その一方で、植竹の話を聞いていると観察眼の鋭さにも驚かされる。インタビュー前半にある全日本選手権での金子のペダリングのクセを見切ったのもしかり、集団内でのポジショニングもしかり。

「下りが苦手なので、平坦と登りでカバーしてます。そこは課題だと思っていますし、もうちょっとうまくなりたいですね」と言うが、周りが見えているからこそ劣っている部分の差を最小にし、得意な部分で勝負できる。それが植竹の強みでもあろう。
レース中の観察眼も植竹海貴の強みレース中の観察眼も植竹海貴の強み photo:Satoru Kato
そうした観察眼や状況判断は、高校の時にやっていたという剣道の経験が活きているようにも感じる。相手との距離の取り方など、剣道の間合いの取り方に近い気がするが、「どうなんでしょうね?」と、植竹自身は自覚していない様子。

「剣道は猫背を治そうと思って始めたんです。二段まで取りましたが、それほど強くなかったですし、剣道部にあるまじきユルい部活だったので…」



自転車好き

ワイズロード新宿本館に勤務する植竹海貴「お店で男性スタッフに聞きづらい女性はぜひ聞いてほしい」と話すワイズロード新宿本館に勤務する植竹海貴「お店で男性スタッフに聞きづらい女性はぜひ聞いてほしい」と話す photo:Satoru Kato
子供の頃から体を動かすのが好きだったと言う植竹。持久系のスポーツ歴こそ持っていないが、「体力テストの1000m走は4分10秒台で走れました」と言う。中学生、高校生の1000mの平均タイムが4分台後半から5分台だから、それより速い。「一番ではなかったけど、速い方でしたね」と振り返る。

「自転車は普段の足として使っていたので競技を始める前から好きでしたね。学生の時は自宅のある板橋から練馬の友達の家に遊びに行く時も、片道40〜50分かけてママチャリで行きました。電車で行くにも駅まで行く時間を考えたらトータルであまり変わらないし、電車賃かけるならその分美味しいもの食べた方がいい、って考え方でした」という、漫画「弱虫ペダル」を地でいくようなエピソードも。

「自転車は乗るのも好きだけど見るのも好き」と言う植竹にとって、今の自転車店員の仕事は天職に思える。

「自転車の良いことや楽しいことを伝えられるので、この仕事は楽しいです。以前は自分が使いたいものしか興味が無かったので知識が偏っていましたし、興味のないメーカーとか機材はまったく知らなかったです。今も知らないことがまだ多いけれど、カタログとか見て自分で調べて知識をつけるようにしています」

ワイズロードのスタッフ試乗会にて 今シーズン使用するフレームを品定めしていたとか?ワイズロードのスタッフ試乗会にて 今シーズン使用するフレームを品定めしていたとか?
前出の鈴木氏も「知らないことを吸収しようとする力はすごく強いし、自転車のことになると的確にわかりやすく説明が出来るんです」と、植竹の姿勢を評価する。最近は女性のお客さんも増えてきたので、同性としてアドバイスすることもある。

「たとえばパーツのカスタムをするにしても、これから始める人なら最初はそのまま乗ってもらった方が良いかなとか、女性は小柄な人が多いから気に入ったメーカーのフレームでもサイズが無いこともあるので、せめてカラーカスタム出来るメーカーで好きな色に塗ってもらったら…というご案内をしたことがあります」

「でも競技に興味を持ってくれる人は少ないんですよね…」とも。

このオフシーズンは、トレーニングとしてシクロクロスに出場するこのオフシーズンは、トレーニングとしてシクロクロスに出場する photo:Makoto AYANO普段のトレーニングは、パーソナルトレーナーの下で週1回の筋トレと、ワイズロードが主催するズイフトのイベント「ワイズロード・ズイフターズ」で週1回のワークアウトなど、仕事の出勤前・退勤後の時間を使う。週2日の休みには長距離を乗り、最低でも120km、多い時は180kmほど走ることもある。「1人で走るとサイクリングになってしまうから」と、一緒に走ってくれる人を必ず捕まえるようにしている。

「レースも練習も、競る相手がいないとダメなんです。だからタイムトライアルは向いてないと思うんです」と笑う。

片道30分の自転車通勤も、悪天候でない限り乗るようにしているから、自転車に触らない日はほぼ無い。「自転車乗ってないと死んじゃうんじゃないか」と、周囲が心配するほど自転車漬けな毎日だ。2020年7月に、練習中に落車して鎖骨を折った時はさすがに自転車には乗れなかったが、それでも2週間後にはスマートトレーナーでのトレーニングは行ったという。それも、プレート固定が出来ない骨折だったにも関わらず…だ。

「乗れない期間が長かったから、その時は『やっと乗れる!』ってモチベーションは上がりましたね」



引っかかっていること

レース用の全日本チャンピオンジャージは準備中レース用の全日本チャンピオンジャージは準備中 photo:Satoru Kato
レース用の全日本チャンピオンジャージは、3月のJBCF開幕戦(播磨中央公園ロードレース)に向けて準備が進められている。

「開幕戦でチャンピオンジャージを着て、そこで多分全日本チャンピオンになったんだな、と改めて実感するんだろうなと。変な走りをしないように、チャンピオンらしい走りが出来たらと思って練習しています」

とは言え、それは開幕戦だけになってしまうかもしれない。昨年同様に勝てば、植竹はJFTのリーダージャージと重ね着することになる。そうなれば、ルール上JFTリーダージャージの着用が優先されてしまうからだ。「そうなったら、もったいない気もしますね」と思う一方で、ずっと引っかかっていることもある。

「やはり與那嶺恵理さんが出ていないから勝てたと思われていますよね…だから與那嶺さんに勝って、もう1年チャンピオンジャージを着たい。それが今年一番の目標です」

それが簡単な目標ではないことは十分承知している。2019年全日本選手権 圧倒的な強さを見せた與那嶺恵理2019年全日本選手権 圧倒的な強さを見せた與那嶺恵理 photo:Kei Tsuji

「2019年の全日本で言えば、與那嶺さんが1人逃げして数名が追う展開でしたが、今の私は数名の追走なんです。だから今の力じゃ勝てないし、もっと強くならないといけない。どこかで見た與那嶺さんのパワーの数値と比べても、とても勝てなさそうな数字だったし・・・国内レースがつまらなくなるくらい強くならないと、多分勝負にならないかなと思っています」

そんな植竹の意志に応えて、ワイ・インターナショナルは植竹のバックアップをさらに強化することを決めた。

「プレッシャーですね。これだけしてもらってDNFじゃヤバイし…頑張らないと、って思います。でもメンタルは強い方だと自分では思っていて、プレッシャーで力が出ないとか、緊張で食べられなくなったり眠れなくなるってことは無いので。気持ちはソワソワしてますけどね」

さらにその先に目指すものはあるのか?

「ナショナルチームで海外遠征があれば行ってみたいとは思いますが、海外チームで走るとかまでは今は思っていません。今後どう気持ちが変わっていくかわからないけれど、全日本も数年かけて優勝するつもりが昨年勝てたし、行けるところまで行ってみたいです」

text:Satoru Kato

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自転車好きで負けず嫌い「国内レースがつまらなくなるくらい強くなりたい」 - 植竹海貴インタビュー 後半 - cyclowired(シクロワイアード) )
https://ift.tt/3ASPimd

愛媛県庁/新型コロナウイルス感染の確認等(1月27日公表分)およびオミクロン株の特性を踏まえた各種支援策に関する記者発表の要旨について - pref.ehime.jp

kukuset.blogspot.com

更新日:2022年1月28日

日時:令和4年1月27日(木曜日)15時00分~15時55分

場所:知事会議室

(南海放送(幹事社))

それでは時間になりましたので始めます。本日は記者発表事項が2件あります。まず、本日の新型コロナウイルス感染の確認等についてですが、会見終了後にレクがありますので、詳細の確認はそちらでお願いします。それでは知事お願いします。

(知事)

今日は定例会見というかたちになりますので、座ったかたちでやらせていただきます。昨日もお知らせしましたけれども、定例会見でもアクリルパネルを設置いたします。マスコミの方からアドバイスいただきまして、マスクの着用が鍵を握るということで、それを皆さんにお願いするのであれば、会見もマスクの有り様を説明した方がいいんではないかということでしたので、当初の会見ではマスクをさせていただきましたけれども、手話の方がいつもやっていただいてるんですが、聴覚障害者の方から「口の動きが見えないと理解がなかなかできないのでよろしく」という、こういう話がありましたので、途中からマスクを外していました。記者の皆さんと距離もありますので、そういうかたちでやっていたんですが、アクリル板というのは設置した方がいいだろうということで、あらためて配慮が足らなかったことをおわびを申し上げたいと思います。

昨日確認された陽性者は304名でございます。内訳は既存が165名、新規または調査中が139名でございました。感染が確認された方に心からお見舞いを申し上げます。

また、昨日は新たに松山市および今治市で「高齢者施設クラスター」がそれぞれ確認されています。保健所や県クラスター対策班は施設指導にも入っておりまして、感染拡大防止に努めてまいります。クラスターの概要はプレスリリースさせていただきましたので、県のホームページでも見られるようにしております。なお、昨日お伝えしたように、明日からクラスターの公表の方法を切り替えさせていただきます。

全国ニュースでは、昨日、全国全てで7万人以上の陽性が公表されました。47都道府県中33の都道府県で過去最多となったとのことでございまして、中四国各県でも同様の傾向が見られます。全国的な感染に歯止めがかからない状況を踏まえますと、本県でも短期間で感染が直ちに急減していくということは難しいんではなかろうかと思います。こちらのパネルは人口10万人当たりの直近1週間の陽性者数でございます。本県は2日前の1月25日時点で135.1人、本日公表分まで考慮した直近1週間ではこの数字が141.0人。まだ上昇ということでございます。本県では極めて高い水準の陽性確認が続いていますが、愛媛県でも陽性者数多いんですけども、全国で10万人当たりで見てみますと、これでも33番目ぐらいでございます。これはもう本当に県民の皆さんが日々の行動にしっかりと気を付けて行動していることがこうしたところに出てきているんではなかろうかと思います。心から感謝を申し上げたいと思います。ただ、この上昇カーブで油断というものが、感染力が強いオミクロン株ですから、一気に感染確認数が多くなることもあり得ることでございますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

今後、一番大事なことは、オミクロン株は感染力が強く、そして重症化の傾向は低い、ただし重症化しないわけではないというのを当初からお伝えしてまいりました。県ではその特性を見極めて、一番重点を置いているのは病床を最大フェーズまで確保をするということ、宿泊療養施設も同様に、そして自宅療養者が増えるというのは当初から想定しておりました。このオミクロン株、先ほど申し上げた感染力が強く、重症化しにくいという特性を見極めますと、これはもういずれそうなっていくだろうということで、医師会の協力を得て、自宅療養されている方の診方というもの、これは健康観察、保健所とお医者さんがタッグを組んでやっていくということ。そして症状が悪化した場合には、最寄りの31カ所あるコロナの発熱外来、専用の外来を設けてそこで見てもらうということ。そして、そこでお医者さんの判断で入院調整をするということ。これを基本に置くということを申し上げてまいりました。現在、最終フェーズまで病床準備中でございます。宿泊(療養)施設は1月31日で263室フルに開けられる体制も取れます。さらにその上乗せも、現在水面下で交渉を続けています。

そして、もう一つがワクチン接種。こちらはもう既に市町によっては高齢者のワクチン接種3回目が始まっています。そして全市町で2月1日から開始。さらに2月末までには、間を空けなければいけませんから、必要な37万人の高齢者の方のワクチン接種は全市町で完了できる見込みということでございます。

そしてこうしたオミクロン株の特性を見極めながら、どこを大事にするかというのをしっかりと見極めて対策を打っていかなければなりません。それはリスクの低いところまで手を付けてしまうかということも含めてでございます。特に今、地域で見ると、感染拡大が顕著な松山市、そして新居浜市、西条市ではございますが、そこだけでなく、少しの油断が本当に保育園や高齢者施設でもやはり多く上がってきている報告では、マスクを外した時にどうやらというふうなケースが確認されております。そこが非常に鍵を握っていることだけは皆さんに強くお伝えをさせていただきます。不織布のマスクの着用、これが何より。そしてこまめな手洗い手指消毒、定期的な換気、そしてこうした基本的な感染回避行動をよろしくお願いいたします。そして正しく恐れるということであえて申し上げますが、前回のデルタ株・アルファ株と違って、飲食店なんかでも認証店はしっかりと対策を進めてくれています。そういったところで会食ルール、人数であるとか時間であるとか、そしてまた、日頃顔を合わせている方々の会食は感染リスク、そう高いわけではありません。前回のアルファ株の時は飲食店由来の感染というのが20%以上を占めていました。今回は今確認されている8%ぐらいでございます。いわばいろんな所で、感染力が強いですから、感染の可能性があるというのが、まさにオミクロン株の特徴でございます。ぜひそういったことを正しく見極めていただきまして、安全なリスクの低い行動は、何もやめてくださいと言っているわけではありませんので、ルールを守った会食の実施。そしてもう一つは、1日で熱が下がったからといって「大丈夫だ」と自己判断をせず、具合が悪くなった方は外出を控えて、医療機関をともかく受診をしていただく、これが基本でございますので、徹底をお願いいたします。

本日説明するのは、まず昨日の検査結果と、それからオミクロン株の特性を踏まえた各種支援策でございます。まず昨日の検査結果でございますが、本日は20代、やはりまだ56名と最多となっています。ついで10代、30代が多く見られます。昨日は30代が20代を1日だけ上回りましたが、やはり傾向としては、20代の感染が抑えられてきているわけではないかなと。またもう一点は、ご覧のように年代的な広がりが懸念材料となっているということでございます。男性が139名、女性は165名でございます。

居住地は松山市が166名で突出をしております。そして今治がちょっと昨日、今日少し多くなってきて32名、心配しております。それから新居浜市が30名、西条市が27名で、傾向が変わっていないという状況でございます。松山市以外では、今申し上げたように新居浜市、西条市の感染が目立つ。この状況を踏まえまして、昨日私から直接それぞれ、新居浜市長と西条市長に西条保健所への保健師派遣の増員をお願いいたしました。早速、明日以降、それぞれ2名増員をしていただけることになりました。心から感謝を申し上げたいと思います。

次に職業でございますが、会社員が80名と最多でございます。児童・生徒は39名。この影響で本日は15校が休校しております。内訳は東予が6校、中予が6校、南予が3校。全体の学校で言うと、3%ぐらいの学校が休校しているということでございます。それから、引き続き学生が13名と多くなっています。このうち松山市が12名、県外の学生さんが1名でございます。この状況を受けて先ほど愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学の学長等が合同記者会見を行ったと聞いています。学生の皆さんは大学からのメッセージを受け止めていただき、より一層の賢明で注意深い行動を期待したいと思います。よろしくお願いいたします。教職員が5名で、3名は県立学校の教職員で東予2名、中予1名でございます。そして、クラスターの関係で医療・福祉が39名と多くなっております。この二つですね。(医療)12名と(福祉)27名で39名でございます。感染経路はやはり家庭内が非常に多くなっています、114名。そして医療・福祉が25名でございます。

入退院の状況でございますが、医療機関に入院されている方は7名増えて77名。重症は変わらずに3名。宿泊療養施設に入られている方が12名増えて63名、自宅療養者は一部入院調整中の方も含めて2,224名。そしてこちらも注目しておいていただきたいと思います。退院等、療養解除、回復された方も昨日は一気に172名。ここ数日200名前後が続くようになりました。こうした傾向もオミクロン株の特色の一つでございます。

次に臨時PCR検査センターの検査結果でございます。新居浜市と西条市は宇和島、松山に続いて、現在臨時PCR検査センターを設置していますが、昨日の検査結果は新居浜市は453検体中、7件の陽性でした。2日間の陽性は13件。累計陽性率は1.66%でございます。西条市は606検体が検査されまして、3件の陽性でございました。西条市の方はこの2日間の陽性は10件となりまして、累計陽性率は1.01%でございます。ちなみに先日行った松山市で1.2%程度ぐらいだったと思いますので、それと比較するとそう大きな変わりはありませんが、新居浜市、西条市は昨年行った検査ではもう本当に0.1とか0.2%でありましたから、その時と比較すると状況が変わっていると。松山市同等の状況であるということを受け止めていただきたいと思います。なお、これ単純に比較はできないんですけども、昨日ニュースで、今日けさですかね、ニュースで無料検査場の大阪の無症状の方、同じように検査した陽性率が8%ぐらいという報道がありました。東京が4、5%だったかな、ちょっと正確なことは何とも申し上げれないですけれども、そのぐらいの数字になっているそうです。参考までにでございます。

次にオミクロン株の特性を踏まえた各種支援策でございます。まずその前にですね、今回のやはりオミクロン株というものを受け止めた上で、支援策というのがどういったものなのかということも、皆さん受け止めていただくことが重要であると思っていますので、基本的な考え方をお話ししたいと思います。

特に第5波までと違って、オミクロン株はその特性から連日の感染確認が多くなっています。愛媛県でも300人前後、全国では昨日は7万人、最高値でございます。その陽性者数だけを見てオミクロン株ということを抜きにアルファ株・デルタ株の延長で考えてしまうと、本当に不安だけがいたずらに広がってしまう可能性がございます。決定的な違いはやはり重症化リスクの高かったデルタ株とは異なり、ご覧のとおりオミクロン株の場合は順調に短期間で回復されている方が非常に多くなってきています。これはワクチン2回接種の効果もある可能性もございます。決して入院患者数が陽性確認と連動して急増している、治療が必要な方は病院へというのを基本に置いてやっていますが、そこが感染者確認増と連動しているというようなことについては、前の株とは異なる傾向が出ていることはお分かりいただけると思います。

また、各種データを見ても、愛媛県内各地、東予も中予も南予も、既に昨年1月もコロナで年末から1月、感染対策を徹底する状況でしたけれども、既に昨年と同じような人流の減少、昼間も夜間も含めて、各地域ともに本当に昨年と同等程度まで落ちているのが実態でございます。前回のまん延防止等重点措置が適用された時点と同程度か、それ以上に各地の人出が減少している場所も見られます。まん延防止というのはですね、前回のアルファ株・デルタ株、先ほど申し上げましたように、この時は松山市の一部の飲食店を中心とする大規模クラスター、あるいは全県下での飲食店を中心とするクラスター、こういったことが起点となっていることが、数字的にも先ほど20%と申し上げましたが、明確でありました。ただ、ここをピンポイントでやれば収まる可能性があるということで、当時まん延防止の適用に踏み切った経緯があります。ただ今回はですね、デルタ株と違って感染力があまりにも強く、主流は家庭内感染や、それから高齢者施設や学校や保育所、こういったところでバーッと広がっていくというのが実態でございます。まん延防止の時にご経験いただいたと思いますけれども、これを行った場合はあらゆる公共施設も止め、いろんな社会的な影響が出てまいります。あるいは児童館を止めるとか、こういったことも踏み切っていくことになります。そうするとですね、徹底的な感染対策を施しながらも、皆さん学習、われわれもしてきてますので、しっかりとした対策を行ってリスクが徹底的に低減されているところもどんどん止めていくということに踏み切っていかざるを得ません。そうなると居場所がなくなっていく、こうしたような現象もあって、そこでいろいろなまた経済的なダメージ、社会的なダメージというの覚悟をしなければならないということになります。もちろんこれ、オミクロン株がデルタ株並みの重症化力がある、毒性が強いとかそういうことであれば別でありますけども、今の特性というのを考えてハンドリングをする必要があると思っています。そういった点で十分見極める必要があるということ。ですから、今、まん延防止という名前だけに目がいってしまいますけども、まん延等防止(等)重点措置を適用された場合、メニューとしてあるのは飲食店への1時間ないしは2時間の営業時間の短縮要請、具体的なメニューというのはこれしか他にはそうないと言ってもいいと思います。あとは大きなイベントの人数制限するぐらいでございますけども現在それだけのイベントがあるわけでもありません。そういったことで、飲食店の1時間、2時間、営業をしかも休止を要請するわけじゃなくて、「1時間か2時間を短縮してくださいよ」という従来の手法でオミクロン株へ与える効果というのは、もう極めて少なくなってしまっている。いわば、それ以外のところでどんどん感染も拡大してますので、そういう状況にあります。昨日申し上げましたが、この状況で考えられるすべというのはロックダウン、もうすべて止めてしまうと。これ以外に方法はないと思います。日本の国ではそれはできませんから、一つ残す手があるとするならば、緊急事態宣言というものを国が発出して、あらゆることを制限していくということがありますけれども、飲食店だけのまん延防止措置でバッと効果が出るというものでは、相手がないということでございます。本当に残念ながら、先行しているまん延防止、飲食店に「1時間、2時間時短してくださいね」とやっているところでも効果というものが薄れているというデータが出てるのは、もう皆さんもご案内のとおりだと思います。さらには出勤できない方が多数に上ったり、医療・福祉サービス、公共交通、社会機能の維持、こういったことにも影響を覚悟しなければなりません。非常に毎日毎日の感染状況を見極めながら、ハンドリングをしていく必要があると思います。また、地域でも非常に感染が拡大傾向にあるところと本当に落ち着いてるところと分かれていますので、十分に慎重に判断しなければならないと思ってます。

もう一点はですね、本当に厄介なことに、飲食店さんの皆さん、もう本当に申し訳ないと思っているんですが、広く一般的にですね、協力金と補助金の区別がつかなくなってしまってきているんじゃないかなというふうに思います。そこであえて申し上げますけれども、時短要請の協力金というのは「1時間、もう営業しないでくださいね」、「2時間、営業を止めてくださいね」というのを行政がお願いしますから、その分に対する協力というふうなかたちで設定されています。ところがですね、なぜか他の業種の皆さんからはそういった制度ありませんでしたから、なぜ飲食店だけにというふうなことが飛び交ってしまいがち、お金のことだからこれ致し方ないんですけども、そもそもの協力金というのはそういうものでございます。そして持続化給付金というのが前あったのをご記憶されていると思いますが、これは経済支援策でございます。協力金とは全く異質で、広くいろいろな業種の皆さんに頑張ってくださいという後押しのために支給されるのが持続化給付金というかたちでありました。後で説明しますけど、今回はそれが事業復活支援金というかたちで国は先日打ち出したところでございます。お金の面で言えば、事業復活支援金というものが飲食店も、飲食店以外も幅広く公平な制度の下にバックアップしますよ、これが始まりますので、そこは全ての皆さんが冷静にまずこれを受け止めてください、これはお願いします。本当にこんなことでですね、業種の分断、時短に適用された、しないで、同じ業種の分断、そういったものが発生することは何のメリットもありませんので、ここをあえて申し上げたのはそういうことでございます。

本県の状況でなすべきは、社会経済活動をオミクロン株の特性を見極めて、一切止めるんではなくて、あらゆる場面での感染対策を一層強めながら、県民の仕事や暮らしをできるだけ維持していくということ、ここが基本になると思います。こうした観点から国の政策も織り込んだ上で、県の独自の対策も講じていくことといたしております。事業者の皆さんもこれまで以上に踏み込んで、テレワークや時差出勤、あるいは入場規制などによる混雑の解消を図るという取り組み、リスクを低減させる取り組み、これに取り組んでいただきたいと思います。まだよく分かりませんけれども、そのオミクロン株の後にも、感染力の強い新たな株があるというような報道も聞いております。こうしたことも踏まえて、対処する能力をみんなで上げていくために、本当に正しく恐れるということはどういうことなのか、できるだけ私のメッセージというのは全員に伝わるわけではないですけれども、できるだけ分かりやすく伝えていくことは継続していきますので、ぜひ皆さんよろしくお願いいたします。

それでは経営の後押しという観点から、まず国の政策が中心になりますが説明いたします。人流が大きく減少し、経営的に非常に厳しい事業者の方々が多数に上っています。特に飲食店の方々から、経営支援的な観点で協力金の支給、先ほど申し上げました協力金と応援金が一緒くたになってしまっている、こういう状況の中で、本当にそれはお気持ちも分かります、そういった声も寄せられています。まさにここは国債発行で資金、財源を調達できる国の政策ジャンルになるので待っていたんですが、先日、国の事業(復活)支援金が発表されました。そしてそこでは漏れてしまうところ、県の財源で十分なことはできませんが、漏れてしまったところをカバーする二つの制度を説明させていただきたいと思います。ここにですね、事業復活支援金、売り上げが減少した中小企業者を対象に、業種や地域を問わず、幅広く支援する制度、これが国の打ち出した事業復活支援金、前の持続化給付金に近い制度でございます。この支援金は、例えばまん延防止が適用されて時短をやった場合、協力金が支給されますよね、飲食店に。今の制度では飲食店以外はない、これはあくまでも補助金じゃなく協力金です。その場合ですね、売り上げと協力金、この受け取られた、給付された協力金も足すということになっています。その足したところを過去と比較して、売り上げがどうなったかというふうな支給要件になっていますので、国は、100パーセントではないですけども、こちらもこちらもというふうには、そこで線引きしているという制度設計になっています。ということで、支援金の算定に当たっては減収額を計算する基礎となる、過去の任意の月の売上高から、左図のとおり、時短協力金は除くということになります。ついで減収額を計算しますが、これは真ん中とこれ、二つあるのは100パーセントじゃないというのはこういうことなんですけれども、真ん中のとおり、飲食店への時短協力金が支給された場合は、それを合算して、上げて30%どうなのというふうなことで決まっていきます。これが合算されることによって、何もかも二つ両方というふうな制度にはなっていないということでございます。このため真ん中の図のとおり、月間売上高のみを見ると30%以上の減収になっていても、もし時短協力金を受給した場合は減収割合が30%減にならないケースが多く出てきます。これは今回の事業復活支援金は対象から外れるということになります。そして、それ以上にというのは正直言ってこれあるんですけども、本県では時短を要請していませんので、全業者等しく売上減少額がそのまま算定の基礎となるということであります。図の濃い部分でありますが、このように協力金の額だけ事業復活支援金が引っ込むかたちになるということを説明として皆さんにお伝えさせていただきます。まさに経済支援、国は本当にこれは良いタイミング、公平な制度ということで、全ての事業者の皆さん、個人事業主、中小企業等の皆さん、これはもう絶対に活用してください。本当に業種にかかわらず支援金をぜひ活用願いたいと思います。先ほど申し上げた、実は売り上げが30%減少してなかったという方々、29%だったから引っかからなかった、対象にならなかったというところは、この制度では支給額はゼロになります。その部分を本当に県の財源で金額は少ないんですが、売り上げの減少幅は30%ほどではないんで申し訳ないんですけども、愛媛県の事業としてカバーをいたします。愛媛県の場合は15%、ここを対象にいたしますので、(連続2カ月とか)ちょっと内容は違うんですけども、ここをカバーするということをまず前提にお考えください。現在、既にこの制度は、事業復活支援金が昨年の国の予算で通りましたから、いずれ出てくるということを想定して、その時点では中身が分かりませんでしたので、あらのかたちというか、この制度で既にえひめ版応援金第3弾を立ち上げています。図のとおり15%以上のここの部分に当てはまる方も対象になっています。ただ、これとこれを、国の事業復活支援金とえひめ版応援金を重複することはできないという仕組みになっておりますので、ある意味では最終的にここをカバーするということになります。

今月末までの申請期限となっていましたが、国のメニューが出たのが24日ですので、延長をいたします。1カ月間、申請期限を延長します。多くの皆さんも国のメニューを待ってた節があります。それを見てからこれ申請しようかどうかというふうなことを決めるという方もたくさんいらっしゃいますので、これ2月まで(申請)期間の受け付けを延長しますんで、支援要件を確認の上、こちらもどんどん、積極的に対象になる方は申請してください。なお、事業復活支援金の対象にはなるけれども、手元の資金繰りが逼迫(ひっぱく)するなど、えひめ版応援金をすぐに受給したい方は相談に応じますので、事務局に連絡してください。ただ、この場合、国の事業復活支援金を受給した場合は後で返還していただくことになります。

そしてもう一点は、既にえひめ版応援金を受給している事業者の中で、国のメニューは出てきたら、実はこちらに要件が満たされているというふうな場合も出てくると思いますので、その時は事務局までご連絡いただきたいと思います。事務手続きをすぐに進めますので、その場合も相談していただけたらというふうに思います。

そしてもう一点、今回、国はこのタイミングで事業復活支援金を出していただきましたんで、まだこれちょっと(感染拡大の傾向が)長引く可能性がゼロとは言えない、ありますので、長期化するような状況も踏まえて、さまざまな方々の意見もいただいた上で、必要な場合に第4弾のえひめ版応援金、これも考えるということは事前に皆さんにお伝えしておきたいと思います。以上が経済支援の対策、国の事業も含めた対策でございます。

次に、愛媛県が主としてやるべき感染防止・予防への支援でございます。「感染予防と経済活動の両立のための緊急対策」、こういうふうに申し上げさせていただきます。まず、その一、モニター(の方)でございます。これは既にやっておりますが、愛顔(えがお)の安心飲食店緊急拡大事業でございます。営業時間の短縮は実施しても、その期間しか効果がありません。一方で認証店の基準をクリアし、感染対策を強化することは、今後のオミクロン株、この次の波も想定すると、事業効果が継続するということになります。昨年12月から認証店への奨励金15万円の追加給付を行っておりますが、これは飲食店が対象になります。1月末の申請期限を2週間延長いたします。で、全県下で飲食店は全部で今およそ1万店あるそうなんですが、そのうち認証店の申請済みの件数は現時点で3,500件を超えている状況でございます。3千件を目指しておりましたが3,500件まで申請いただいています。で、これを5千店舗まで対応できるよう構えていきますので、申請期限をもう2週間延長いたしますので、ぜひお考えいただけたらと思います。ということで、県民の皆さんにおかれましては、認証店はルールを守って、しかも感染対策を徹底して皆さんのお越しを準備しています。先ほど申し上げた会食のルール、これをしっかり守って、認証店等で会食する分はリスク、よく考えたら今オミクロンは知らない人の中でマスクを着用しないでというのが一番感染のリスクが高い相手でありますから、リスクの高低というのはお分かりいただけると思います。そういう範囲の中で認証店等、せひお店に行く機会があったら行ってあげていただきたいと思います。

それから次にですね、オミクロン株の分散対策強化支援事業、こちらは飲食店以外になります。こちらが飲食店、こちらは飲食店以外になります。感染力の強さを踏まえると、あらゆる事業で行っていただく必要があると思います。例えば食品販売、あるいは理美容、対面による営業やサービスの提供を主とする事業者でも、感染対策の強化をこれまで以上にお願いしてます。例えば利用時間のピークをずらして混雑の解消を図る取り組み、また今まで以上に人数の制限を行うなどの混雑を緩和して分散を進める対策が考えられます。このため、今年1月の売り上げが前年同月比で5%以上減少した方を対象として、営業時間の変更や人数制限の実施など、分散対策に要した経費を支援するため、1事業者当たり5万円の協力金を支給させていただきます。

次に事業継続への支援でございます。オミクロン株では職場で感染が広がり濃厚接触者も含めて自宅待機になる方が多くなります。これはオミクロン株の特性からして、先ほど説明したように、自宅療養が多くなると、中心になるというふうなことを当初から申し上げてまいりましたが、それだけでなく、保育所や学校等で感染のケースが非常に増えています。こうしたところが休業になり、出勤ができない方が多数発生する状況もあります。そこで、接触機会のさらなる低減と事業継続の支援に向けて、三つの事業を行いたいと思います。まずはテレワーク推進協力金事業でございます。宿泊事業者等がテレワークプランを設定・提供する場合のデイユース利用料金を対象として、協力金1日1名につき最大3千円を支給させていただきます。既にこれは取り組んだ経験のある事業者も多いと思いますので、ぜひ活用してください。

次にテレワーク推進緊急機器整備支援事業。こちらは急遽テレワークを導入したいと考える事業者に対し、テレワークに必要なパソコンやタブレット端末などの機器導入経費について、補助率2分の1、一事業者上限20万円、これを支給する支援事業をスタートいたします。

次に簡易版BCP緊急策定支援事業。こちらは物流や運送、小売や卸売業など県民の日常生活に必要な業種において、業務継続を強化する初動体制を確保するための簡易版の事業継続計画、いわゆるBCPですね、これを策定する事業者を支援いたしたいと思います。

次に、家庭内感染や自宅療養者の増加への対応、もう既にいろいろなことをやっておりますが、さらに追加の対応でございます。三つございます。一つは「ホーム&ワーク愛顔の安心割」、宿泊割引制度でございます。これはですね、県内に在住する方で、家庭内での感染に不安を感じている方や、時差出勤により公共交通機関等の通勤手段が確保できない方が、ホテルや旅館等で宿泊する際の宿泊料金を割り引くものでございます。名称は、「ホーム&ワーク愛顔の安心割」とさせていただきます。例えばですね、どんなケースが考えられるかといいますと、「自分はしっかり対策しているけれども、もし家庭内で感染したら出勤ができなくなるので、念のためにホテルに泊まる」という方や、国家試験に挑戦する方が、これ実は、大学なんかの場合は追試験があるんですけれども、国家試験はありません。ですから、当日、濃厚接触者あるいは感染すると、もう1年を棒に振るということになってしまいますので、これ全国ですよ、国家試験に挑戦する方が人との接触を避けるため、ホテルに滞在しようというふうなケース、あるいは勤務時間を大幅に遅らせたため、終電に間に合わなくなったという方なども考えられます。特に細かな要件は設定していないので、感染に不安を感じる方はこちらの方を利用していただけたらいいんではないかと思います。1泊6千円以上の宿泊に対しては5千円の割引、2万泊分用意します。1泊3千円から6千円未満の宿泊に対しては2,500円の割引、1万泊分を発行いたします。申し込みは県内の旅行会社の窓口で、2月1日からということになります。

次に二つ目、「愛顔の読書券」の追加発行でございます。昨年11月に行った「愛顔の読書券」の追加発行を行います。前回2万組を発行し大変好評であったため、今回は4万組を2回に分けて発行いたします。募集は2回に分けて行います、(1次募集)2万(組)、(2次募集)2万(組)と。1次募集はちょっと条件付けさせていただきます。小学校に入る前の、未就学の子どもさんがいらっしゃる世帯、こちらを優先的に対象といたします。年初からの感染拡大により、幼稚園や保育所の休園等が相次いでいます。小学校のように放課後の預かりとかがないですから、こうしたところが大変だと思いますので、感染不安をおぼえるお子さん、親御さんもいらっしゃると思います。この機会に、家庭内で絵本の読み聞かせ等による親子のふれあいの時間を過ごすための、せめてもの支援になればと思います。そして2次募集は同じく2万組で、広く県内在住の方を対象とする予定でございます。1次、2次とも抽選を行わせていただきます。

三つ目、県産かんきつ飲料自宅療養者配送サービス事業でございます。さらに増加している自宅療養者に対しまして、今、それぞれの市町でもやっていることがあると思いますし、県の方でも配食サービス等々も要望される方に行っておりますが、さらに希望される方には療養解除後に県産かんきつ飲料を配送するサービスを新たに開始いたします。県産品の応援にもなると思っています。来月以降準備ができ次第、早急に開始をいたしたいと思います。ちょっと今準備をしております。

次に関係予算でございますが、専決処分、今回決定した県独自の感染予防と経済活動の両立のための緊急対策に盛り込んだ各種事業に取り組むため、緊急を要する経費について、本日専決処分を行いました。一般会計で9億2,828万円でございます。この詳細については、この後担当課の方から説明をさせていただきます。以上です。

(南海放送(幹事社))

ただ今の発表事項に関しまして、質問のある社はお願いします。なお、手話通訳者の方が通訳しやすいよう、質問はマイクを使ってはっきりとおっしゃっていただきますようお願いします。それでは各社さんお願いします。

(南海放送)

南海放送です。さまざまな経済対策、国も含めて愛媛県版の支援策も発表されましたけれども、まん延防止措置の適用申請をしなくても経済面で県民の求めるものを対応できる、そういういったまん延防止がなくてもオミクロン対策を実施していけるのではないか、そういった思いなんでしょうか。

(知事)

というか、もうこれ繰り返し申し上げてますけども、まん延防止がという、やるかやらないかだけに目を向けてしまうと、本当に物事の本質が見えなくなると思うんですね。まん延防止は何も悪いと言っているわけではなくて、今のまん延防止のメニューというのが飲食店への時短要請しかないんですよ。それで効果が薄くなっているので、今回全く異質な株ですから、当初からオミクロン株に対応したメニューをぜひぜひということを申し上げてきたつもりです。知事会としても、それは国に対して要望しているので、議論はされているんだけど、おそらくこれは推定なんですが、いろんな議論をしているんだけど、まだ意見が集約されずにですね、どうしたらいいんだろうかということが継続して、そのままの状態なのかなというふうな感じだと思います。1個追加があったのは不織布マスクの徹底着用ということが入ったぐらいになんで、具体的な策が飲食1時間か2時間、時間短縮ですということなんで、それであるならば、さっき言った、これに合わせて前回やったようなこと、同じことをやんないといけないと思っていますから、さっき申し上げたとべ動物園を閉める、それからあらゆる公共施設も、感染リスクがない、人数制限もしているんだけど閉める、児童館も閉める、そういったことも覚悟しないといけないし、人流はもう元々、県民の皆さんが懸命になって努力してもう下がっていますから、余地というのはもう少ない。そこに、さらにいろんなところが萎縮してリスクがないところまで、何かやったら「どうなる、怖いな」という目で見られてしまうような空気もどんどん広がっていきますから。本当に県民の皆さん、それが覚悟できるのか、僕はまだ分からないんですね。で、効果があるんだったら躊躇(ちゅうちょ)することなくやります、前回のように。ただ、デメリット、ダメージもあるということはずっとお伝えしてきたつもりなんて、今のメニューであるならばどうなのかなというふうなことは、自分の中に今は残っています。

それともう一つは、どうしてもさっき言った一番難しい点は、その飲食店への協力金を巡って社会の分断、何も飲食店さんは本当にこちらから「営業時間短縮してくださいよ」というのは「営業してはいけないですよ」ということをお願いするわけですから、それに対しての協力金、これが補助金のように見られてしまって、「うちには何もないのに何でやっ」というような分断が起こっているというのは、これはもう全国どこでもそうなんですね。だから、まん延防止やったところというのは、そんなに愛媛県と感染状況が変わっていない、全国で拡大していますから、そういう状況ですし、それからやったところは別の議論が出ているんですね。というのはやっぱり「飲食店だけなんで協力金なんだ」という、またこれも同じように協力金が補助金のように逆側から捉えられて分断が起こっていると。こういう状況なんですよ。だから皆さんに、できるだけそういう状況もお知らせしながら、「どうなんですか、自分はこう考えるんだ」ということを申し上げ続けてきたつもりですし、これからもそれを丁寧に説明し続けるしかないんじゃないかなというふうに思っています。

(愛媛朝日テレビ)

愛媛朝日テレビです、すいません。今のちょっと質問に若干付随するところがあるんですけれども、知事、今日の会見でもですね、人流が県内は抑えられているというお話もありました。全国ではまん延防止が出ているところでも、連日過去最多の感染者数であったりというような状況もあったと思うんですけれども、この人流という面を捉えた上で、全国のレベルが35番目ぐらいというような感染状況ですけれども、このまま人流が抑えられていけばピークアウトにも向かうとか、その辺の見立てはいかがですか。

(知事)

いや、これはもう分かりません。日々日々の感染状況を見極めながら、これもこの波が始まった時にいろんな分析はしてみたんですが、先行してオミクロン株が拡大した国はたくさんあります。で、その中で最初が南アフリカだったわけですけども、こちらの方はだいたい1カ月ぐらいでピークアウトしています。で、同じような期間でピークアウトした、例えばニューヨークであるとかイギリスであるとかそういう国もあります。ただ、それ以外で、例えばドイツなんかはそうピークアウトの傾向がまだ見られずに長く続いている。国によって違うということ。それから国によって、オミクロンの中にデルタ株の感染も多く確認されている、混在しているところもある。で、もっと言えば生活習慣、マスクをする習慣がある、マスクなんか絶対嫌だという国もある。これは国によって違いますし、高齢者の比率も違いますし、一概にだから国の比較ができないという難しさがあるなというふうに思います。だから可能性として、一部専門家です、これは専門家の方々で、場合によっては、これ場合によってはってやっぱり専門家でもただし書きがつくんですね、1カ月程度でピークアウトする可能性もあるということしか見解として、知見として出ていないんですね。だから私ごときがそこまで予見することは不可能ですし、もう一つ不可能なことは完全ステイホーム以外に感染ゼロコロナだということを考えた場合は、手法はないということだろうと思います。であるが故に、オミクロン株の特性は何ぞやということを十分に一人一人の方が受け止めていただいてどうするか、その最大公約数で対応していくということが私たちのやるべきことではないかなというふうに思っています。

(テレビ愛媛)

すいません、テレビ愛媛ですが、経済支援策についての認識なんですが、まずは国の事業復活支援金、これを幅広く活用してほしいというのがあった上で、30%いかないところに関しては「えひめ版応援金」、さらには県独自の経済対策という建て付けで。

(知事)

そうですね。今回は国がこのタイミングで事業復活支援金を出していただいたので、おそらく国も最初から時短の協力金で、かつてあった月次支援金をやめていますので、取り引き先はゼロになってましたよね、協力が。それらも含めて幅広くということを考えて持続化給付金のようなものを作ろうというのは、当初から考えられていたんだと思います。その証拠にそれが昨年の補正予算で可決されていましたので、いずれ出てくるというのが今月になった。その中身はまだ分からなかったので、とりあえず「えひめ版応援金」をスタートさせていたんですけども、これで分かりましたから、カバーするところはしっかりとカバーしたいなというふうに思っています。願わくは、さっきの制度をあえて申し上げたのは、もう皆さんが本当に、分断しようと、混乱させようという情報も飛び交いますから、こういう時期は。とっても今回のはさっきの協力金との連動もありますので、全事業者が売り上げが30%以上落ちたところに対しては等しく、飲食店も、飲食店じゃない方々も等しくバックアップされるというふうなこと、これが今回の鍵、一番大事な点だと思います。協力金を巡ってのいらぬ分断、やめましょうよ、ぜひお願いします。

(南海放送(幹事社))

その他各社さん、他にいかがでしょうか。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 愛媛県庁/新型コロナウイルス感染の確認等(1月27日公表分)およびオミクロン株の特性を踏まえた各種支援策に関する記者発表の要旨について - pref.ehime.jp )
https://ift.tt/3GlFJxf

東海・北陸エリア限定「千切りキャベツ」「ミックスサラダ」を20%増量 サラダクラブ - 農業協同組合新聞

kukuset.blogspot.com

サラダクラブは2月1日~2月28日、東海・北陸エリア限定で「千切りキャベツ」「ミックスサラダ」を20%増量して販売。期間中は、商品に配合しているキャベツを全て愛知県産に切り替える。

千切りキャベツ・ミックスサラダ千切りキャベツ・ミックスサラダ

同企画は、JAあいち経済連の協力で2021年から実施しており、今年で2回目。愛知県は、冬期のキャベツでは出荷量が全国1位で、全国シェアの約20%を占めるが、豊作になることで、野菜の産地廃棄が増えるフードロスに陥る可能性がある。また、野菜の相場が下落することで、産地は安値での販売を迫られる状況になるため、生産体制の維持も困難になり次年度の生産量の縮小が懸念される。

サラダクラブは、持続可能な農業やSDGsなどサステナビリティに関する取り組みを強化する中で、産地との長年の安定的な取引や増量企画などを実施。より良い関係性が構築でき、工場への産地直送や商品の品位向上、原料の安定供給に繋がっている。今年も増量企画を継続し、産地の持続的な生産体制の維持や産地廃棄(フードロス)削減を支援する。

また、同社は、キャベツの年間使用量が国内トップの企業で、使用野菜の約55%をキャベツが占める。千切りキャベツの製法では、野菜になるべくダメージを与えないようにする洗浄方法「野菜にやさしい製法」(特許4994524号)や、ふんわり美味しいになる切り方にもこだわっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東海・北陸エリア限定「千切りキャベツ」「ミックスサラダ」を20%増量 サラダクラブ - 農業協同組合新聞 )
https://ift.tt/33ZrsJl

Thursday, January 27, 2022

【北京オリンピック】フィギュア会場に流れる大事MANブラザーズ「それが大事」…27日タイムライン - 読売新聞

kukuset.blogspot.com

 2月4日の北京オリンピック開幕まであと8日。現地入りした読売新聞の記者は各競技の報道に向けて準備を進めています。北京五輪取材班が移動の合間や取材拠点、競技会場などで見て、感じた「今」を伝えていきます。読売新聞オリンピック・パラリンピックの ツイッターアカウント もご覧ください。27日の様子は次の通り。

夕方  選手村がオープンしました。夕日が沈む頃、日本選手団第1号となるアイスホッケー女子日本代表(スマイルジャパン)が報道陣に手を振り、北京の選手村に笑顔で入村しました。居住棟には「冬奥村」の文字。中国語で冬季五輪の選手村という意味だそう。

 フィギュアスケートの試合会場で練習が始まり、中国男子の金博洋選手らが登場しました。そんな中、会場に流れていたBGMに聞き覚えのある音楽が…。大事MANブラザーズバンドの「それが大事」中国語カバーでした!

午前  いよいよ日本選手団も北京に向かって動き出しています。アイスホッケー女子日本代表(スマイルジャパン)が先陣を切り、羽田空港から出発しました。(関連記事→ いざ北京!…選手団の先陣切り「スマイルジャパン」羽田を出発

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【北京オリンピック】フィギュア会場に流れる大事MANブラザーズ「それが大事」…27日タイムライン - 読売新聞 )
https://ift.tt/3G52Zzm

クックパッドニュース:キッチンにあるものでできる!サラダスピナーを使わない「野菜の水切り」方法 - 毎日新聞

kukuset.blogspot.com

特別な器具がなくても大丈夫

サラダセットもよいですが、好きな野菜を揃えれば、財布も喜ぶ手作りサラダを作れますよね。そこでオススメなのが、サラダスピナーがなくても水切りできるワザです!

ボウルをかぶせてパッパッ!

※ 記事のメイン写真はこちらのレシピをイメージして選定させていただきました

まな板でフタをしても◎

簡単野菜の水切り by みつせ鶏ママ

野菜をカットし、水洗いしたら簡単に水を切りたい時に超便利♡

ザル&キッチンペーパー

ポリ袋&キッチンペーパー

簡単な水切りのやり方✨ by harushot

少ない量の野菜の水切りなら、このやり方が断然楽チン♪ サラダスピナーいらず! 口をしばれば、そのまま保存もできます♪

キッチンにあるものでサッと

サラダを作りたくなったときに、野菜を洗い終えたら、身の回りにあるものを使って水切りができるのです。今回ご紹介したものは、キッチンに常備してあるものが活躍します。

ボウル&ザル、まな板、キッチンペーパー、ポリ袋&キッチンペーパーといった、手軽なものを使うだけで、チャチャッと水切りできるのが嬉しいですね。後片付けもラクラクなので、毎日でも活用できるワザです。

ストレスを感じがちないそがしい日々に、ぜひ味わっておきたい新鮮なサラダ。みずみずしい味わいを楽しめば、心もみずみずしく満たされますよ。(TEXT:八幡啓司)

画像提供:Adobe Stock

関連記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クックパッドニュース:キッチンにあるものでできる!サラダスピナーを使わない「野菜の水切り」方法 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/3G5ehDF

K-1年間表彰式『K-1 AWARDS 2021』最優秀選手賞は野杁正明!M-1王者・錦鯉さん、ゆうちゃみさん他豪華プレゼンター陣も受賞をお祝い - PR TIMES

kukuset.blogspot.com

「K-1 AWARDS」は、K-1 JAPAN GROUPが開催したプロイベント K-1・Krush(クラッシュ)・KHAOS(カオス)とK-1アマチュアのすべての大会と出場選手を対象にした年間表彰式で、今年で5年目の開催となります。1年間を通して活躍した選手1名に贈られる名誉ある賞の最優秀選手賞(MVP)には、2017年に武居由樹選手、 2018年に武尊選手、2019年には江川優生選手、2020年に木村“フィリップ”ミノル 選手に輝いています。(https://www.k-1.co.jp/awards/

今年、式では全17部門で賞が発表され、最優秀選手賞(MVP)にはK-1ウェルター級王者の「野杁正明」が受賞。プレゼンターに昨年M-1グランプリ2021で見事優勝し日本中に感動を与えた「錦鯉」さんが務めました。
錦鯉さんは登場するや「では発表します!」とフライングな長谷川雅紀さんに、渡辺隆さんが頭をはたいてツッコむおなじみの展開で盛り上げると、野杁についてコメント。長谷川さんが「野杁選手は本当に強くて、試合したら、たぶん負けるんじゃないかと」と言えば、渡辺さんは「すごく圧が強くて、画面から感じた圧が、初めて上沼恵美子さんと会った時と一緒でした」と笑わせました。

最高試合賞(ベストバウト)には「武尊vsレオナ・ペタス(3.28K-1武道館)」が輝き、プレゼンターには近年活躍の幅が著しい「ゆうちゃみ」さんに行っていただきました。昨年12月、K-1大阪大会でリングを華々しく飾るスペシャルラウンドガールも務めたゆうちゃみさんは、3月の対戦でベストバウトを獲得した武尊とレオナ・ペタスに「お2方ともすごいイケメン」と、“らしい”祝福の挨拶でお祝いしました。

またK-1ガールズ、Krushガールズの中から選ばれた「ベストガールズ賞」のプレゼンターを務めたのは、昨年9月にやはりスペシャルラウンドガールを務めた「小林幸子」さん。その際に関係者に「なぜ自分が?」とスペシャルラウンドガールに選ばれた理由を聞いたら「最年長です」と答えたというエピソードを明かしました。

スペシャルラウンドガールからはもう一人、「熊田曜子」さんも「ベストKO賞」で登場。こちらはKrush中継の解説も務めているだけに、短時間決着続きでいまだ3Rを迎えていない「マハムード・サッタリ」に「3R目の表情や姿も見てみたい」と“通”なお願いをする場面もありました。

そして最も異彩を放ったのが、ファン選出の「ベスト・オブ・記者会見賞」のプレゼンターとして登場したプロレスラーの“邪道”「大仁田厚」さん。この賞を受賞したのが、常々記者会見で自分のモノマネをしている「壬生狼一輝」とあって、「お前がK-1で上り詰めたら、俺とK-1のリングで電流爆破をやろう!」と仰天提案。この要求をあっさり呑んだ壬生狼に「こうやってK-1に言うんじゃ! 練習じゃ!」と、K-1へのアピールを練習させました。最後は2人揃って「1・2・3・ファイヤー!」で締め会場を盛り上げました。

他、K-1甲子園2021&K-1カレッジ2021 応援サポーターの「川口葵」さん、試合解説に初挑戦いただいた「沢口愛華」さん。バッドボーイズ佐田さんに、K-1試合解説陣を含む「関根勤」さん、「久松郁美」さん等が登場し、昨年以上にバラエティーに富んだプレゼンターが揃い、授賞式を盛り上げた今年の「K-1 AWARDS 2021」。選手たちは各界の有名人たちの激励に、さらなる飛躍を誓っていました。各賞プレゼンターのコメントは以下の通りです。

☆「K-1 AWARDS(アウォーズ) 2021」表彰結果・受賞者コメント

  • 最優秀選手賞(MVP): 野杁正明
野杁正明
「たくさん選手がいる中で最優秀選手賞に選んでいただいてありがとうございます。去年頑張ったかいがありました。今までMVPを2年連続で獲った選手はいなかったと思うので、今年もしっかり結果を出して次のMVPも受賞したいと思います。次はエキシビションマッチが明後日決まってますが、なかなか試合が決まってなくて、6月に武尊君対天心の試合が決まって、僕もぜひK-1代表として出たいと思っています。全然出るかも決まっていませんが、6月は暇なのでぜひ出させてほしいと思います。これからの僕に期待して下さい」 錦鯉
「試合をいつも見させていただいてまして、本当に勇気と感動をいただいて、本当に野杁選手は強くて。たぶん、たぶんですけど、試合したら、僕、負けるんじゃないかなと」(長谷川)
「(長谷川の頭をはたいて)絶対負けるよ、バカヤロー! ホントすみません! 僕も試合を見させていただきまして、野杁選手は技術もさることながら、僕は圧がすごいなと思いまして。画面上から感じる圧がですね、僕が初めて上沼恵美子さんと会った時と一緒でした(笑)」(渡辺)

囲み取材時
――錦鯉さん、プレゼンターを務められたご感想は?
長谷川 初めての経験だったんで、非常に緊張しましたね。舞台が終わってからもっと元気よくやれっていうダメ出しを相方からもらって(苦笑)。本当に緊張してたのかって。
渡辺  こんなに呑まれてる雅紀さん見るの、初めてでした(笑)。それを見て僕も緊張してしまいました。
長谷川 ちょっと勝手が、あまりにも違ったもので(笑)。いい経験させていただきました。
渡辺  野杁選手もリングに立ってるときと、近くで目を合わせたときに「あの野杁選手か?」と、まるで別人かのような試合のときに感じる圧を一切感じず、こんな物腰柔らかい人だったんだってちょっと感動しましたね!

――野杁選手、MVPを取る自信はありましたか?またなぜMVPに選ばれたと思いますか?
野杁 選ばれるかなとは思ってたので、選んでいただいてうれしいの一言ですね!いままでは技能賞に一回選んでいただいて、それ以降なかったので。やっぱり9月のトーナメントで3試合KOしたっていうのが、一番大きいと思います。そこを評価していただけたのはありがたいなって思ってます。
今後はvs世界をやっていきたいなと思っているので、外国人選手とのトーナメントを開催していただいて、そこであらためて世界チャンピオンといえると思うので。どんどん海外に広げることを今年はやっていきたいなと思います。

――錦鯉さん、M-1最年長チャンピオンになられましたが、K-1でも最年長ファイターを狙ってみるのは?
長谷川 じつは狙ってるんですよねえ。でも、たぶん無理だと思うので。
渡辺  すみません、中途半端なこと言って。まだ呑まれてるみたいで(笑)。
長谷川 いくらなんでもねえ、それはちょっと厳しいかなと思うんですけど。
渡辺  それは雅紀さんに死ねと言ってるのと同じなので(笑)。僕らはリングサイドで応援させていただく立場でがんばりたいと思います!
 

  • 最高試合賞 : 武尊vsレオナ・ペタス(2021年3月28日、日本武道館)
武尊
「年間最高試合賞をいただいて凄く嬉しいです。僕はこの賞をもらうのは3回目なんですけど、毎回会見などで最高の試合をすると絶対に言うのですが、このタイトルの通り、最高の試合に選んでいただけて凄く嬉しく思います。これからも最高の試合を目指して、毎試合やっていきます。6月に那須川天心選手との試合があるので、その試合でも最高の試合をして最高の勝ち方で必ず勝ちます。僕は勝手に今日ここにいるK-1ファイターたちのみんなの気持ちを背負って、K-1を信じて付いてきてくれたたくさんのファンの人たちとK-1のみんなの気持ちを背負って僕はこの試合に挑もうと思うので、K-1が最強であることを必ず6月に証明するので、応援よろしくお願いします。ありがとうございました」

レオナ・ペタス
「いい試合に選んでいただけましたが、負けてしまった試合なので次は勝っていい試合に選んでもらえるように頑張りたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします」

ゆうちゃみ
「2人の試合を見させていただいたんですけど、すごくカッコよくて、圧倒されました。2人ともすごいパンチの戦いで、私もビックリしたんですけど、私はK-1選手すごいカッコいいなとずっと思ってて、お2方ともすごいイケメンだなと思ってます。おめでとうございます」

囲み取材時
――ゆうちゃみさん、本日プレゼンターを務められたご感想は?
ゆうちゃみ メチャクチャ緊張してしまって、思ってたことが言葉で出なかったんですけど(苦笑)。でもすごい楽しかったです、ありがとうございます!

――ゆうちゃみさん、あらためてK-1の魅力は?
ゆうちゃみ 私は”戦う”という意味でも、自分自身やっぱりギャルとして、みんなギャルがいる中で戦っていて。eggという雑誌でやってるんですけどeggのみんなと盛り上げながら一番取りたいしという面では一緒なのかなって思ったのと、やっぱりK-1ってすごく大きなもので。私も初心者なんですけど、これからもっともっと知っていきたいなって思ってます!

――K-1の選手はイケメンが多いとお話しいただいたゆうちゃみさん、今日、イケメン選手に挟まれてますが?
ゆうちゃみ ねえ、きゃぱい!(笑)。うれしいです、ホントに。イケメン好きです(笑)。でもこの前、ラウンドガールさせていただいたときに、女子の選手の戦いも観たんですけど、女性のかたの戦いも興味津々で。迫力も女性のかたもこんだけ出るんだなってびっくりしました!

――武尊選手、表彰式を受けて2022年の抱負は?
武尊 6月に那須川天心選手との試合があるので、それに勝つことにいまは集中してる感じなので。今日もその試合に勝つことだけを考えてます。

――武尊選手、昨年の抱負で掲げていた婚活の達成具合は?
武尊 いま、それどころじゃないですよ(苦笑)。6月に勝たなきゃいけないので、勝ってから婚活したいと思います。
 

  • ベストKO賞 : マハムード・サッタリ
 マハムード・サッタリ
「今回このような素晴らしい賞を受賞できて本当に嬉しく思います。そして次の試合に向けて素晴らしいモチベーションになりました。また皆さんに最高のパフォーマンスをお見せできるように、練習に励みたいと思います。そのためには皆さんの応援が不可欠ですので、これからも引き続き応援よろしくお願いします」

熊田曜子
「昨年、ラウンドガール、Krushの解説、そして今回プレゼンターとして呼んでいただき、とても幸せです。ありがとうございます。サッタリ選手、ベストKO賞受賞、おめでとうございます。2020年にサッタリ選手がK-1 JAPAN GROUPに参戦して、5戦全てKO勝ち、しかも圧倒的な破壊力で相手をリングに沈み込ませるという、誰もが納得のベストKO賞受賞だと思います。このご時世、なかなか外国人選手を日本に呼べない中、サッタリ選手は格闘技界全体にいい刺激を与えてくれる、とても貴重な選手だと思います。サッタリ選手は今後もKrushの舞台で圧倒的な存在感を見せつけてくださると思いますが、きっと次の試合もあっさり1RKOしてしまうと思うので、ちょっと意地悪を言わせてもらうと、3R目のサッタリ選手の表情や姿も見てみたいです。これからも応援しています。おめでとうございます!」
 

  • ベスト・オブ・記者会見賞(ファンが選ぶ賞): 壬生狼一輝
壬生狼一輝、大仁田厚 絡みコメント
「僕は壬生狼選手とは同じ九州で、同県人じゃありませんけど、同じ九州で。やっぱり何て言うのかな、(壬生狼に)変なとこがあるよな。そうやろ? すみません。大仁田厚、電流爆破男がこうやってステージに立つとは、何十年か前には考えられませんでした。本当に、いいことだよ。お前がK-1で上り詰めて上り詰めて、武尊選手みたいに上り詰めたら、俺と電流爆破やろう! この若い力がK-1を引っ張っていくことを願います! よろしくお願いします! それでは、頑張れ壬生狼! 1・2・3……ファイヤー!」

▼その他受賞選手、プレゼンターのコメントはこちらよりご覧いただけます。
https://www.k-1.co.jp/k-1wgp/news/35750/
https://www.k-1.co.jp/k-1wgp/news/35749/


今後K-1は、2月27日(日)東京体育館にて、第3代スーパー・バンタム級王座決定トーナメントの開催に、武尊VS軍司泰斗のスペシャルエキシビションマッチも決定した「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」を開催いたします。
(参考:https://www.k-1.co.jp/k-1wgp/schedule/16551/

今年のK-1 JAPAN GROUPの大会も盛りだくさんでお届けしますので、是非会場でお会いしましょう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( K-1年間表彰式『K-1 AWARDS 2021』最優秀選手賞は野杁正明!M-1王者・錦鯉さん、ゆうちゃみさん他豪華プレゼンター陣も受賞をお祝い - PR TIMES )
https://ift.tt/3u1fXf2