Pages

Saturday, February 29, 2020

新型コロナ対策・質問を打ち切り、疑問に答えない首相記者会見~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

「まだ質問があります」――そう声を挙げたが、会見は打ち切られ、安倍首相は降壇し、出て行ってしまった。2月29日午後6時に始まった安倍首相の記者会見。知りたいことはほとんど語られず、質問も事前に用意されていた5問で打ち切られ、36分ほどで閉じられた。首相はその後、私邸に帰った。

 首相自身が行った、全国的なスポーツ・文化イベントの中止や延期の要請(2月26日)、全国すべての小中高校の臨時休校の要請(27日)によって、相当の混乱が生じていることから、会見ではその意図や生じる弊害についての対策を説明するものと考え、私も参加した。

質問できたのは幹事社プラス3人

 開始直前、菅官房長官らがすでに定位置につき、主役の登場を待っている時に、小太りの男性が額に汗して、会見室に走り込んできた。手には黒いファイル。そのまま演壇に駆け上がり、安倍首相が立つ会見台の上に、ファイルを開いて書類を置くと、また小走りに出て行った。

 冒頭、首相から19分にわたるスピーチがあった。続く質疑応答は、初めに内閣記者会(記者クラブ)の幹事社2社(朝日新聞、テレビ朝日)の記者から質問があった。その後、他の記者からの質問に移った。私は「はい」と大きな声を上げながら、手を挙げた。しかし、司会の長谷川栄一内閣広報官は、ただの一度も私の方に視線を向けなかった。指名されたのは、NHK、読売、AP通信の3記者。

 首相スピーチと質疑の内容は、各メディアですでに報じられ、ネットでは全文書き起こしも掲載されているので、省略する。

 スピーチの間は、首相の前に立てられた2つのプロンプターは、質疑の時間になると下ろされる。首相は、会見台の上に広げられた書面を見ながら質問に答える。複数の証言によると、首相会見では事前に質問者が指名されており、質問内容も事前に提出している、とのこと。会見開始直前に駆け込んできた男性は、佐伯耕三首相秘書官で、彼が提出された質問への回答を用意し、安倍首相はそれを読んでいる、というわけだ。

質問への回答原稿を読む安倍首相(内閣広報室の動画より)
質問への回答原稿を読む安倍首相(内閣広報室の動画より)

最初の質問に、首相答えず

 最初の幹事社の質問の中には、私が会見で知りたいと思っていた事柄の一部が含まれていた。それは次のようなものだ。

「臨時休校の要請を明らかにした、その日のうちに政府から詳しい説明はなく、学校や家庭などに大きな混乱を招いた。説明が遅れたことについて、どう考えるか」「(休校によって)国民生活や経済への影響、感染をどこまで抑えることができるのかなどについての見通しは?」

 これに対して首相は「子どもたちの健康、安全が第一」とか「判断に時間をかけている暇(いとま)はなかった」などと述べるだけで、答えていなかった。他の記者が、この質問にちゃんと答えるよう、重ねて聞くこともなかった。

「まだ質問があります」に司会は……

 AP記者への回答を首相が読み上げたあと、司会が会見を閉じようとしたので、私は慌てて声を上げた。

まだ質問があります

 しかし、長谷川広報官は取り合わない。なので、もう一度声を上げた。

まだ質問があります

 長谷川広報官は「予定の時間を過ぎておりますので」と述べて受け付けない。私はさらに「最初の(幹事社の)質問にも、まだちゃんと答えられていません」と言ったが、安倍首相はファイルを閉じ、「ありがとうございました」と述べて降壇。部屋を出て行ってしまった(首相官邸の動画でも、この最後の数秒間の場面が見られる)。

私が聞きたかったこと

 聞きたいことはたくさんあった。単に私個人が聞きたいというより、ここ数日の報道やSNSなどの情報で、関心が高いとわれることがらを聞くつもりだった。用意していたのは、次のような質問だ。一部幹事社の質問とも重なるが、列挙しておく。

*専門家会議のメンバーは全国一斉の休校は議論していないと言っているが、(専門家会議以外の)他の専門家の助言があったのか。あったとしたら、それは誰で、どのような内容だったか。

*中国のデータでは、子どもの患者は極めて少なく、10歳未満の死者は1人もいない。逆に、高齢者は死者が多く、リスクが高いのは明らか。専門家会議も、まずは死者を減らすことが大事だと指摘している。そのうえで、全国の学校の休校を選択した判断の根拠、その元となるエビデンスは何か。

*準備期間もほとんどないまま、休校に踏み切ることで、様々な弊害やリスクがある。そうした弊害やリスクと、休校を実施することによるメリットの兼ね合いを、誰とどのような形で検討し、それぞれの弊害やリスクについて、どのように調整、もしくは克服することにしたのか

(ここでいう「弊害やリスク」とは、たとえば

 ・給食しかまともなご飯食べられない子もいる。子ども食堂も次々休業しており、食生活が心配

 ・障害のある子どもを預かる学童保育は少ないと思うが、そういう家庭にどう対応するか

 ・子どもを持つ看護師や医師が出勤できなくなり、医療の患者受け入れキャパシティが減る可能性がある

――などの問題を指している。)

*全国一斉の長期の休校を実施することによって、期待される効果や獲得目標を具体的に示して欲しい(たとえば、罹患者を何%減らせる見込みだ、とか、死亡する人をどれくらい減らす、とか)。

*小学校を休校にして、学習塾も休業させるが、学童保育を開業、保育園も開園する。この判断は、どういう根拠や目的でなされたものか。学童保育の安全をどう担保するのか。

学童保育を朝からやるように要請するというが、短期間で必要なだけのスタッフを集めるのは難しい、という声がある。この問題にはどう対応するか

*保育に関わる人からは、学童保育での給食提供や放課後こども教室の開催などの具体的な要望があり、さらには3週間もの休校は撤回して欲しいという要望もある。こうした医療分野以外の専門家の声を聞く機会を作る考えはないか

*給食がなくなるので、牛乳を入れている酪農家や野菜などを契約している農家が困っている。仕事を休んだ親だけでなく、そういう生産者にも損失が出た場合に補填するか(「する」と総理が一言言えば、どれだけの人が安心するだろうか……)。

*休校要請を公表する前日には、文化行事やスポーツの中止や延期を要請した。相当な金額をかけて準備し、入場料などで回収することを考えている主催者もいるはず。こうした場合の損失も、政府が補填するか(これも、多くの関係者が気をもんでいることと思う)。

*主催者だけでなく、その催しによる収入を見込んでいた様々な業者(ホテルとか)が、中止によって経済的なダメージを受ける。これについては、どのような対応を考えているのか。

*首相は2月26日、27日と、立て続けに国民生活に大きな影響を与える判断をしたが、それについて説明が遅れたのはなぜか(「首相動静」よれば、27日には午後6時40分には官邸を出て公邸に戻り、その後も来客はない。28日の夜には作家の百田尚樹氏、ジャーナリストの有本香氏と公邸で会食をし、私邸に帰っている)。

全国一斉の休校要請を報じる2月28日の朝刊各紙
全国一斉の休校要請を報じる2月28日の朝刊各紙

政府の説明責任

 新型コロナウイルスのような問題は、おそらく戦後の日本が初めて経験するような危機的な出来事で、その対策も、こうすれば絶対に間違いない、という正解を今すぐ見つけることは、誰にとっても困難だと思う。

 内閣総理大臣のように、日本の行政全体をまとめていく責任ある立場の人は、ウイルス対策だけでなく、経済や国民生活など、様々な要素を勘案しなければならない。ウイルス対策としては万全でも、経済や国民の生活が破綻するようでは元も子もないからだ。

 結局、感染症はもちろん、それ以外にも様々な分野の専門家の知識や経験、知恵を借りながら、よりよい方法を探っていくしかないだろう。その方法によっては、経済や国民生活などに多大な影響、痛みも及ぼす。だからこそ、どういう根拠に基づいて、この方針を決めたのか、それによってどういう効果が期待できるか、という説明は、できる限り迅速に、かつ分かりやすく説明をして、人々の納得を得る必要がある。政府の説明責任は、通常の時よりも重要だ。

国民に対し、迅速にきちんとした説明を

 イベント中止や休校要請という今回の方針は、首相自らが「私が決断した」と述べている。そうであれば、首相自身が迅速かつ分かりやすい説明をする責任がある。2月29日土曜日の夕方まで会見を遅らせたのであればなおのこと、国民の不安や疑問には、丁寧に答えるべきだったろう。

 ましてや、その後の予定が詰まっているわけではなく、自宅に戻っているのだ。ちなみに、3月1日の午前中も、来客もなく、外出もせず、私邸で過ごしている。前日、急いで家に戻って準備をしなければならないことがあったようにも思えない。

 会見終了直前に、質問の手が上げていた記者は、私だけではない。司会者が会見を打ち切ろうとした時に、首相自身がそれを制し、「質問がつきるまで答えましょう」と言えば、国民はどれだけ政府を心強く感じただろうか。

 私が、「質問があります」と述べたのに打ち切られた、という趣旨の私のツイートは、20時間ほどで280万以上の人に見られ、2万1000回リツイートされ、4万1000もの「いいね」がついた。それを見ても、今回の会見に落胆した人は、相当数に上ると言えるのではないか。

 新型コロナウイルスとの戦いは、まだ時間がかかりそうだ。安倍首相自身が認めているように、政府だけでできることではない。国民に対して「根拠を示す、見通しを明らかにするといった説明を、きちんと、迅速に行う」方針に改めてもらいたいと、心から願う。

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
March 01, 2020 at 02:10PM
https://ift.tt/2I4KG1F

新型コロナ対策・質問を打ち切り、疑問に答えない首相記者会見~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

筒香嘉智の三塁守備をレイズ指揮官絶賛 「反応もキャッチもスローイングも…」 - Full-Count

レイズの筒香嘉智外野手が29日(日本時間1日)、ポートシャーロットの本拠地でナイターで行われたブレーブスとのオープン戦に「5番・三塁」で先発出場。2打数無安打で5回の守備から退いた。2試合ぶりに三塁を守った筒香は3本のゴロを華麗にさばいた。「ケビン・キャッシュ監督は「ヨシは三塁でナイスプレーをした。それが見られたのは良かった」などと高く評価した。

レイズ・筒香嘉智【写真:Getty Images】
レイズ・筒香嘉智【写真:Getty Images】

キャッシュ監督「練習で努力している成果がみられるように」

■ブレーブス 12-0 レイズ(オープン戦・日本時間1日・ポートシャーロット)

【PR】オフシーズンもプロ野球コンテンツが盛りだくさん! スポーツを観るなら「DAZN」、“初月無料キャンペーン”実施中

 レイズの筒香嘉智外野手が29日(日本時間1日)、ポートシャーロットの本拠地でナイターで行われたブレーブスとのオープン戦に「5番・三塁」で先発出場。2打数無安打で5回の守備から退いた。2試合ぶりに三塁を守った筒香は3本のゴロを華麗にさばいた。「ケビン・キャッシュ監督は「ヨシは三塁でナイスプレーをした。それが見られたのは良かった」などと高く評価した。

 筒香は1回2死でカルバーソンが放った高いバウンドのゴロに対して瞬時にタイミングを図り、後ろに下がってキャッチ。正確なボールを一塁に送ってアウトにするなど、難しいゴロにもしっかり反応した。

 オープン戦で三塁を守ったのは2度目。キャッシュ監督は「とても良く見えた。練習で努力している成果が見られるようになってきた。反応が素晴らしい。ボールをキャッチする素晴らしい能力を見せている」と絶賛し、こう続けた。「スローイングも素晴らしい。他の選手もそうだが、派手なプレーはいらない。求めるのは堅実で(アウトをとるのに)効果的なプレーだ。それができる能力がある」と指摘した。

 筒香は試合後、試合の打球よりも「キャッシュの打ってるノックの方が速い。キャッシュが打ってくれて本当に良かった」と、ノックを打ってくれる指揮官に対してジョークを交えて感謝した。

 これを伝え聞いたキャッシュ監督は「試合で実際に起こるスピードで練習するようにしている。他の内野手は慣れているけど、彼は新しいからね。楽しみながらやっているよ。トラッシュ・トークをしながらね」とこちらもジョークを交えながら答えた。

 キャッシュ監督のノックは、筒香の内野守備向上に大きな役割を果たしているようだ。

(木崎英夫 / Hideo Kizaki)

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
March 01, 2020 at 10:22AM
https://ift.tt/2wZzoJM

筒香嘉智の三塁守備をレイズ指揮官絶賛 「反応もキャッチもスローイングも…」 - Full-Count
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

【プロの日々ごはん】理好きを増やしたい!学生筋肉料理人・だれウマさんの料理のハードルを下げる「ずぼら飯」(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース

料理のプロたちの普段の食卓をご紹介する連載『プロの日々ごはん』。今回は、YouTubeのチャンネル登録者数が29万人超えの“学生筋肉料理人・だれウマさん”にお話を聞きました。料理が苦手な人やズボラな人でも簡単に作れるレシピが話題ですが、だれウマさん自身がふだん作っている料理は?さらに、「だれウマ」という名前に込めた思いについても聞いてみました。

■ ■ ■

働く母の力になりたくて…

はじめまして、だれウマです。今、僕は大学生ですが、料理を初めて作ったのは小学生のときでした。仕事で帰りが遅い母が、毎日僕たち家族のために晩ご飯を作る姿を見て、少しでも力になりたいと思ったのがきっかけです。そこから本格的に料理をするようになりました。

といっても、料理学校に通って何かを習ったというわけではなく、ほぼ独学。小学生のころは自分用のパソコンやスマートフォンも持っていなかったので、母に作りたいレシピを印刷してもらって、それを見ながら作っていました。高校生になってからは自分でレシピ検索をして、独自にアレンジしながらオリジナルレシピを開発するようになりました。

今はまっているのは「とろとろ豚丼」

僕が作る料理は、料理が苦手な方、一人暮らしの方、男性の方でも簡単にできるものばかりです。できるだけ調理手順が少なく、かつどのご家庭にもあるような調味料を使った料理を考えて作ることが多いですね。その結果、ずぼらに作ってもおいしく仕上がる=極上ずぼら飯となりました。

最近作った中で自分でもハマったのが「とろとろ豚丼」。お肉に片栗粉をまぶしてから焼くので肉が固くならず、豚肉が “とろとろ”で絶品!甘辛だれでこってり味ですが、お酢を使っているので後味はさっぱりとしていて食べやすいですよ。

「だれウマ」という名に込めた思い

料理はとにかく楽しむことが大切だと思っています。そのためにはまずモチベーションをあげていくことが大事。僕も初めからうまくいったわけではありません。失敗もあります。だからこそ、おいしいものが作れたときはとってもうれしいですし、そして何より食べてくれた人の「おいしい」の一言が僕のエネルギー源になっています。

その喜びを皆さんにも味わっていただきたいと思い、「だれでもうまく作れる料理」の作り方をSNSに投稿し始めました。「だれウマ」という名前は、そういう思いを込めてつけました。

そのため、僕が作る料理は初心者の方でも挑戦しやすいものになっています。中には、揚げたり煮込んだりする本格的なものもありますが、手間をかけたら手間をかけた分だけおいしく仕上がるので、その工程を「面倒」「大変」となるべく思わせないように、丁寧にわかりやすく説明できるよう心がけています。

実際に僕のYouTubeを見てくださった方から「だれウマさんの料理は、初心者でも失敗しなくておいしい」「だれウマさんのレシピは間違いない」と言っていただけたときはうれしかったですね。「食」はたくさんの人を笑顔にできるすばらしいものなのだと改めて思いました。

これからも料理が苦手な方でも失敗することなくおいしく作れるレシピを開発し続けて、多くの人に料理を好きになってもらえるように頑張りたいです。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
February 29, 2020 at 03:01PM
https://ift.tt/2PAYMfs

【プロの日々ごはん】理好きを増やしたい!学生筋肉料理人・だれウマさんの料理のハードルを下げる「ずぼら飯」(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

悔しい「マスクの高額転売」を野放しにせざるを得ないワケ | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン

悔しい「マスクの高額転売」を野放しにせざるを得ないワケ

これからの時代を経済的に困窮することなく生きるには、「経済センス」を磨くことが不可欠です。経済コラムで多くのファンを持つ久留米大学教授の塚崎公義先生が、身近なテーマを読み解きます。第8回は、マスクの高額転売を苦々しく思っても禁止できない事情を解説します。

問題視されている「マスクの高額転売」だが…

新型肺炎の流行が拡大し、日本国内の感染例も増加してきました。そうしたなかで、マスクの売り切れが続発しており、それを見て「マスクを大量に購入して高値で転売して儲けよう」という人が出てきました。

困っている他人の足元を見て儲けようというわけですから、腹立たしいことですし、筆者は転売屋になろうとは思っていません。

しかし、では「転売屋を禁止しよう」と考えているかといえば、そうではありません。悔しいけれども、転売屋を禁止することはできないのです。

経済を見るときは「暖かい心」と「冷たい頭脳」を使う必要がありますが、以下では暖かい心を封印して冷たい頭脳に活躍してもらうことにしましょう。

最悪なのは「本当に困っている人が買えない」状況

100人が暮らす村があり、各自が毎日1枚ずつマスクを買っているとします。店には200枚のマスクが置いてあり、売れた分だけ仕入れますから、平和です。

あるとき、疫病が流行し、人々が不安になって「マスクを10枚買い置きしよう」と考えたとします。20人が買った時点で店の在庫がなくなりますから、残りの80人はマスクが買えなくなってしまいます。

マスクが買えなかった人は疫病に罹患するリスクに怯えなければいけないので可哀想ですが、なかには持病があって、マスクが絶対に必要な人がいるかもしれません。そうなると、悲惨です。

さて、人々が「マスクが10円なら、10枚買い置きしたいけれど、20円ならば、2枚買い置きしたい」と考えているとします。そうなると、10枚買った人々は「20円で転売します」ということになるでしょう。全員が2枚ずつのマスクを手にすることになるわけです。

不愉快ではありますが、マスクなしで過ごす不安も消え、持病の人もマスクを入手することができるわけです。

「マスク転売禁止令」が出たら、「絶対に必要な人さえもマスクが手に入らない」という最悪の状況が起こり得るわけですが、マスク転売が許されれば、「金さえ出せば、絶対に必要な人はマスクが入手できる」わけですから、これは「改善」といわざるを得ないでしょう。封印していなければ「暖かい心」は悔しがるでしょうが(笑)。

転売が許されれば、「金さえ出せば、絶対に必要な人はマスクが入手できる」

「お金さえ出せば、必要な人がマスクが入手できる」状況が大切

「マスク転売」にも押し寄せる、グローバリズムの波

日本国内だけのことを考えても転売屋を禁止するべきでありませんが、経済がグローバル化していることを考えれば、なおさらです。

日本人の常識と倫理観からすれば、転売はケシカランことですが、他国の人々もそう考えるとは限りません。仮にA国では人々が転売をケシカランと思っていないとします。

そうなると、「転売禁止条約」の締結は不可能ですから、A国の転売屋が日本で大量のマスクを購入してA国で転売することになるでしょう。あるいは、もともとマスクがA国からの輸入品である場合には、マスクが日本に輸入されなくなるでしょう。

そうなると、上記ケースでは日本人がマスクを購入することができた(転売禁止の場合でも、日本人が購入できた事には違いない)のに、今度は「日本人が誰もマスクを買えない」といったことも起こりうるわけです。それでは到底、転売禁止法は制定できませんね。

転売屋の出現はやむなし、消費者が賢くなることも大切

10円で購入したマスクを10円でしか転売できないのであれば、だれも転売屋になろうとは思いません。11円でも無理でしょう。それは、転売にはコストがかかるのみならず、リスクもあるからです。

新型肺炎が短期間で収束したり、マスク製造メーカーが大増産したりすれば、マスク不足が早期に解消されるかもしれません。そうなれば、転売屋からマスク を買う人はいないでしょう。薬局で普通の値段で買えますし、そもそも予備のマスクを持っている人も多いでしょうから。

そうなると、転売屋は大量の不良在庫を抱えることにもなりかねません。そうしたリスクを負って商売をする以上、それに見合った利益の見込みが必要なわけです。

したがって、マスクを1000円で売るような暴利は禁止してもいいでしょうが、20円で売る程度の利益は認めてやらないといけないでしょう。

転売屋に儲けさせるくらいなら、薬局等がマスクを値上げしてくれればいいのですが、彼らは顧客の評判を大事にするので、彼らが値上げすることは期待薄ですね。騒動が収まったあとに「あの薬局はガメツイ。二度とあそこで買い物したくない」という客が増えてしまうことを心配するでしょうから。

ちなみに、1枚1000円で売って暴利を得ている転売屋もいるようです。これは法律で禁止してもいいのでしょうが、買い手が賢くなることも重要です。

本来であれば、転売屋同士が競争しているわけですから、買い手が注意深く転売屋たちの価格を比べ、いちばん安いところから買うようにすれば、そうした暴利を狙う転売屋は商売ができないはずなのです。

読者におかれては、自分が賢く行動するのみならず、周囲に超高値でマスク を買っている「情報弱者」がいたならば、注意を喚起してやっていただければと思います。久しぶりに「暖かい心」の登場ですね(笑)。

今回は、以上です。

筆者への取材、講演、原稿等のご相談は「幻冬舎ゴールドオンライン事務局」までお願いします。「幻冬舎ゴールドオンライン」トップページの下にある「お問い合わせ」からご連絡ください。

塚崎 公義

久留米大学教授

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
March 01, 2020 at 03:04AM
https://ift.tt/2wcCnOx

悔しい「マスクの高額転売」を野放しにせざるを得ないワケ | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

【バカリズムさんインタビュー】映画『架空OL日記』で再びOLに!「僕が思う理想的な女性の職場の空気」 - DailyMORE (株式会社集英社)

バカリズムさんが約3年間、銀行で働くOLになりすまして書きつづり話題となったブログが2017年の連続ドラマ化を経て、スクリーンへ。その名も映画『架空OL日記』で、バカリズムさんは主人公の〝私〟を、特殊メイクをするわけでもカツラをかぶるわけでもなく、そのままの姿で演じている。

「ブログを書き始めたのは10年以上前。発端は……おもしろそうだからとしか言いようがないんですけど(笑)。当時、世の中では芸能人のブログがブームで。それを見て『この人、和食を食べたって書いてるけど、それが実際は中華でもなんの影響もないな』って思ったんです。だったら、僕がまったく別世界の人になりすまして日常を淡々とつづってもいいんじゃないかって。そのうち、周りの人がこのブログのあまりに何も起こらないところを、おもしろがってくれるようになっていったんですよね。映像化されることになった時も、本来のおもしろさから離れてしまわないように、物語性は一切排除して脚本を書きました」

たしかに、劇中では特にドラマティックな出来事が起こるわけではない。けれど、淡々と描かれる日常には、心にグサッと刺さるワードがたびたび登場する。たとえば、〝私〟が同僚の女性陣と上司の悪口で盛り上がるシーン。途中で水を差す(でも正しい)発言をした後輩に向かって、〝私〟は「今の時代、必要なのは真実よりも矛先だから」と言い放つ。なんだかOLが女性の世界を生き抜いていくコツを熟知していそうなバカリズムさんにアドバイスを求めると、「え〜、僕も仕事場でみんなとうまくやってるかと聞かれたら、そうでもないからなぁ」とポツリ。

「もっと芸人の輪に入れたらっていう気持ちもあるけど、向き不向きがありますからね。それができない時は、自分の性格に一因があるのかもしれないし。えらそうなことは言えないけど、職場に溶け込めなくて悩んでいる人は、環境とか他人のせいにする前に、自分自身を一回見つめ直すことも大事だと思います」

そして、「『架空OL日記』の世界は、僕が思う理想的な女性の職場の空気」と言葉を続ける。

「仕事で大変なこともあったりするけど、なんとなくみんなが仲よくやっている。読者のみなさんには、OLたちの会話に参加しているつもりで映画を観ていただけたらうれしいです。それで、その中心にいる“私”を男の僕が演じているという狂気を定期的に思い出して、ゾッとしてもらえればと思います(笑)」

ばかりずむ●1975年11月28日生まれ、福岡県出身。『家事ヤロウ!!!』、『バズリズム02』、『有吉反省会』など多数のレギュラー番組で活躍するほか、ナレーターや俳優、脚本家などの顔も持つ。定期的に開催される単独ライブは発売と同時にチケットが即完売となるほどの人気を誇る

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
February 29, 2020 at 08:30PM
https://ift.tt/2wbPi3f

【バカリズムさんインタビュー】映画『架空OL日記』で再びOLに!「僕が思う理想的な女性の職場の空気」 - DailyMORE (株式会社集英社)
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「サラダの目つきがサスケみたいになるのホントに好き」 サラダとベンガの戦闘シーンが神だと話題に【アニメ「BORUTO」第145話】 - ダ・ヴィンチニュース

『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』10巻(原作・監修:岸本斉史、漫画:池本幹雄、脚本:小太刀右京/集英社)

 2020年2月23日(日)に放送された、アニメ「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」の第145話。看守長ベンガと格闘をくり広げたサラダに対し、視聴者から「今回の作画神すぎない?」「サラダちゃんのかっこいいところが見られて満足です」などの反響が上がっている。

 “第二鬼灯城”への移送が決まったコクリ。他の建物に移されてしまうとコクリの護衛任務ができなくなると思ったボルトたちは、彼を脱獄させる計画を練ることに。

 ボルトとミツキ、サラダは脱獄を成功させるためにいくつかの下準備を遂行していく。サラダが担当したのは、コクリにかけられた禁固術“天牢”の解除。しかし、術を解くために必要となる水は貯水タンクから持ってくるしかない。狙うのは警備が厚い地上のタンクではなく、緊急時のみ使われるという地下のタンク。サラダは地下のタンクに水を貯めるため、中庭にある切り替えバルブへと忍び込んだ。

 切り替え用の重いレバーを、「しゃーんなろ!」と下げるサラダ。タンクの切り替えに成功したサラダは地下道を移動するが、そこで待ち構えていたのはベンガだった。サラダから数々の悪行を問い詰められたベンガは、「帰すわけにはいかねぇなぁ…」と彼女が背を向けた瞬間に攻撃。ベンガが放つ術を軽やかな身のこなしで避けていくサラダだが、激しい忍術により地下道が崩れて穴の底へと落ちてしまう。

 2人の戦闘を見た視聴者からは、「サラダの動きがぬるぬるしててめちゃくちゃかっこよかった」「戦闘してる時の目つきがサスケみたいになるサラダちゃんホントに好き」といった声が続出。また、ベンガを問い詰めるサラダに対して「私もこんな風にサラダちゃんに問い詰められたい…」「物怖じせずに言いたいことを言うところがマジで惚れる」など賞賛の声も相次いでいた。

 深い穴に落ちて気を失うサラダ。果たしてコクリやボルトたちは、無事に鬼灯城から脱獄できるのだろうか。次回の「BORUTO」からも目が離せない。

■アニメ「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」
放送日時:毎週日曜 17:30~
放送局:テレビ東京系
原作:岸本斉史
出演:三瓶由布子、菊池こころ、木島隆一 ほか
公式サイト

Let's block ads! (Why?)



"サラダ" - Google ニュース
February 29, 2020 at 04:02PM
https://ift.tt/32IrfFh

「サラダの目つきがサスケみたいになるのホントに好き」 サラダとベンガの戦闘シーンが神だと話題に【アニメ「BORUTO」第145話】 - ダ・ヴィンチニュース
"サラダ" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pp3kEq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Friday, February 28, 2020

監督賞は「グランメゾン東京」 吹き替えなしの料理シーン&最終回の涙の舞台裏も!【ドラマアカデミー賞】(ザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

「第103回ザテレビジョン・ドラマアカデミー賞」で監督賞を受賞したのは、「グランメゾン東京」(TBS系)の塚原あゆ子(1、2、5、8、11話)、山室大輔(3、4、7、10話)、青山貴洋(6、9話)の3人。塚原監督と青山監督に、「木村拓哉はかっこよく、料理は美しく、すばらしいカメラワーク」と絶賛された同作の演出について、そして、主演男優賞を獲得した木村拓哉、助演男優賞の玉森裕太について語ってもらった。

ネット番組でドラマに登場したジビエカレーを振る舞った木村拓哉

■ 最初に考えたのは「どんな木村(拓哉)さんが見たいか」

――監督賞を受賞された感想を教えてください。

塚原「レストランに行くと、おいしい料理をいただくだけで終わってしまうけれど、それをどんなふうに作っているのかがわかれば、食べる側も作る側も変わるはず。そう思って作ったドラマなので、そんなメッセージが少しでも届けられたかなとうれしく思っています」

青山「日曜劇場の枠で料理をテーマにし、家族全員で楽しめるドラマを目指していたのでうれしいですね。実は先日、食事に行ったら、レストランの人が『これ、グランメゾン東京をまねしてみました』と言っていて、料理を出された家族連れのお客さんたちがとても喜んでいたんです。それを見て『テレビっていいな』と改めて思いました」

塚原「ミシュランの星もひとつの評価ですが、こうしたドラマの賞もそうですよね。このドラマでやろうとしたのは『人に認められるというのはどういうことか』ということで、ヒロインの倫子(鈴木京香)は最後に三つ星を取ったけれど、そこに至るまでの過程で、尾花(木村)をはじめとする仲間が集まった。評価そのものよりも、最後に残るのは仲間であり、努力の積み重ねであり、つまり自己評価じゃないかと思いました」

――そもそも、フレンチのシェフが仲間たちと共に三つ星を目指すという物語は、どうやって思いついたのでしょうか?

塚原「最初は、日曜劇場枠で木村拓哉さん主演でというところからスタートしましたね。『私たち、どんな木村さんが見たいだろう?』とディスカッションして、料理ものにしようというのが伊與田英徳プロデューサーから出てきた。それでミシュランの星を目指すということになり、そうなるとフランス料理かなぁと、後付けで考えていきました。展開としては、黒澤明監督の『七人の侍』(1954年)のように、何かを成し遂げるときに必要なスキルを持った人がひとりひとり集まってくるというのをイメージしていました。後半は映像でもみんなが集まった感じを出すと楽しいかなと」

青山「とにかくキャストが木村さん、鈴木さん、京野役の沢村一樹さんを始め、みなさん達者なので、演出するまでもなく自然と仲間感を出してくださっていました。それを裏切らない映像にしようと思っていました」

■ 料理は吹き替えなし 「レシピを見なくても、さっと一品作れてしまう」

――尾花役の木村拓哉さんが主演男優賞を獲得されました。現場で感じた木村さんの演技はどうでしたか?

塚原「木村さんは尾花の感情の流れだけでなく、作品全体のことも俯瞰で見えていらして、まさに一緒に作ってもらった感じです」

青山「すべてにおいて本気というか、料理も最初から最後まで全部、自分で作るので、すごいなぁと思いました」

塚原「レシピを見なくても、現場で料理監修の先生がアドバイスすれば、さっと一品作れてしまうから、びっくりしちゃうよね。手順を間違えない上、お肉の大きさなどアレンジとかもしちゃうんです。木村さんと先生でお店を開けるのでは?と思うぐらい。

ドライ(段取り確認)のときに普通に料理を作り始めるので、木村さんがすごいことをやっているのに、こちらの切り取りが甘かったり手元を差し替えた印象になっちゃったりで、残念!というときも…。とにかく、料理と木村さんの相性が抜群で、それがこのドラマがうまくいった大きな要因だと思います」

――木村さんの演技では、最終回、尾花がグランメゾン東京が三つ星を獲得した瞬間、廊下に座り込んで涙を流すシーンが印象的でした。

塚原「あの場面では木村さんが『(発表の瞬間は)廊下にいようかなぁ』とおっしゃったので、廊下にカメラを構えていたんですが、涙を流したときは私の想像を超えてくるものがありました。リアルにミシュランガイドの発表をしている会場で撮影させてもらったので、待ち時間も長かったんですが、さすがの集中力であの演技になり、カットの声をかけるのがつらいぐらいでした」

――助演男優賞を受賞した祥平役の玉森裕太さんはどうでしたか?

塚原「以前『リバース』(2017年TBS系)でもご一緒したんですが、そのときのキャストは同世代が多かったんですね。今回は、木村さん、鈴木さん、沢村さんと、まるで『アベンジャーズ』みたいな強者ぞろいで、玉森くんが入っていけるかな?という心配はあったんですが、じわ~っと入っていった感じでした」

青山「最初と最後では、表情もかなり違いましたよね。祥平は後半、丹後シェフ(尾上菊之助)のいる『gaku(がく)』に行って、その後、グランメゾンに来てと、大きな転機になるシーンが続いた。そこで、どんどん顔が変わっていきました。僕はスピンオフの『グラグラメゾン東京~平古祥平の揺れる思い~』(Paravi)も演出しましたが、こちらはコメディーなので、だいぶリラックスしている感じでしたね」

■ 美しい料理映像の秘密は、ミラーレス一眼を使った“発明”

――そして、料理の映像が美しいと評判でした。撮影法としてはどんな工夫をしたのでしょうか?

塚原「カメラマンチームから提案してもらって、ミラーレス一眼カメラを使いました。ビデオカメラに比べると小型なので手持ちにして、料理をしている人の手元まで寄せられる。それで早回しをして、料理が完成した瞬間など見せたいところだけは静止してという映像にしたのが、今回の発明でした。

料理の過程はキャストが演じるときだけでなく、その後、照明を組み立てて別撮りもしたので、料理監修の先生たちは一日に何度も何度も準備し料理してくださいました。もう、本当に頭が上がらないです。きっと先生たちも、『このドラマを見てくれた人の中から、ひとりでも多くの料理人が生まれるために』と頑張ってくださったのだと思います」

――それだけ料理シーンにこだわったのは、最初から目標を高く設定していたということでしょうか?

塚原「そうですね。料理のドラマというのはこれまでもあったけれど、作るなら少しでも新しいものにしたいじゃないですか。せっかく今の時代の映像技術があるわけなので…。例えば、調理で出る湯気もひと昔前はCGで作っていたのを、撮影で写し取れないかと工夫しました。そうして少しずつアップデートすれば、時代に取り残されない作品になると思うんです。

ただ、フランス料理は奥が深すぎて、映像では表現しきれないこともありましたね。例えばカタバミの酸っぱさは難しくて、なんとかその微妙な味わいを伝えようとしたけれど、最終的にはあきらめました(笑)」

――塚原さん、青山さんが特に気に入ったメニューは何ですか?

青山「『ナスのプレッセ』です。僕にとってはナスってただの黒い物体だったのになのに、こんなにおいしいとは!という驚きがありました」

塚原「キャストに評判がよかったのは、終盤に出てきた『ハタのロティ』。あのぽろぽろのソースが異常においしいんです。撮影でカットをかけても、みなさん『おいしい』と言って食べ続けていました」

■ 三角関係は「“大人の恋愛あるある”のつもりでした」

――ドラマソング賞を受賞した山下達郎さんの「RECIPE(レシピ)」についても教えてください。

塚原「実は、このドラマを始動したとき、企画書の段階で、山下さんにお会いしていたんです。だから、山下さんにとっての『グランメゾン東京』はこの曲なんですよね。それが物語と化学反応を起こしたと思います。ドラマ本編は内容を詰め込んだのでポンポンと速いテンポで進んでいくのですが、エンディングでこの曲がかかったことで、日曜の夜にふさわしい落ち着きが出ました」

青山「僕はもともと山下達郎ファンなんですよ。中学生のときに好きになって、アルバムも全部持っているんです。だからもう、うれしくて冷静に受け止められなかったんですが…。キャストの皆さんもこの主題歌が気に入って、『今回はこの場面で俺のセリフから流れるな』なんて予想していましたね(笑)」

――また中盤で展開した尾花、倫子、京野の三角関係も、アラフィフの恋という点で新鮮でした。

塚原「私は“大人の恋愛あるある”のつもりだったんですよ。40代ぐらいだと、勢いでとりあえずキスしちゃうとか好きだって言うとかあるよねと思っていたけれど、見た方たちはけっこう真面目に受け取ってくださったので『えっ』となりました(笑)。

京野は酔った勢いで告白するけれど、次の週にはなかったことになっていて、3人ともそれで関係が壊れるほどの子供じゃない。仕事の仲間というのが第一なわけで、“なんとなく好きかもしれない3人”という描写にトライしたつもりなんですが、解釈はみなさんにお任せします」

青山「僕もあまりロマンスとはとらえていなかったけれど、最終話、倫子が尾花に抱き着くシーンを現場で見ていたら、なんだか涙が出てきました。好きな気持ちを押し殺しているとも見えるし、逆に恋愛でなくても大人の男女の絆ってあるのかなと思いました」

塚原「演じている木村さん、鈴木さんには『尾花にとっての倫子』『倫子にとっての尾花とは』という考えが明確にあるはず。そこはもう完全にお任せしています」

――尾花があえてグランメゾン東京を去り、倫子の料理で勝負させるという結末は初めから決まっていたのですか?

塚原「そうですね。これは主人公が天下を取る話じゃなくて、みんなの努力の結果である料理が天下を取る話。尾花がリーダーのままではありえないと思っていました。『七人の侍』の侍も最後に村を去っていくじゃないですか。本当に助けてくれる人というのは、周囲の人に自活と成長を促すと思うんです。

最終回のあたりはもう、尾花は本当に木村さんだなと思いながら、編集作業をしていました。クランクアップのときは、木村さんと『さびしいなぁ』という話もしましたね。ここまで毎日、尾花のことを考えていたのに、明日から、それがなくなるというのがしょんぼり。寂しかったです」

(ザテレビジョン・取材・文=小田慶子)

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
February 28, 2020 at 04:15PM
https://ift.tt/3ckK1qv

監督賞は「グランメゾン東京」 吹き替えなしの料理シーン&最終回の涙の舞台裏も!【ドラマアカデミー賞】(ザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「ガリベンガーV」のヒミツを大解剖!? 番組ディレクター・タカマツD ロングインタビュー【前編】 - Mogura VR

テレビ朝日「超人女子戦士 ガリベンガーV」は、電脳少女シロさんを中心としたVTuberが多数出演中の番組です。その内容はファンから好評で、SNSでは番組名が何度もトレンド入り。テレビ朝日社内でも表彰を受けるなど、名実ともに大きな人気を誇っています。

3月1日(日)には「超人女子戦士 ガリベンガーV ヒロイン危機一髪!筋肉&妖怪大進撃!!」が配信限定イベントとして開催されます。今回、MoguLive編集部は番組のディレクターを務めるタカマツDと、ADを務める番組オリジナルVTuberブイ子さんにインタビュー。前編では番組の歴史や収録現場の裏話などをお聞きしました。


「超人女子戦士 ガリベンガーV」番組ディレクター・タカマツD

思わぬ化学反応が起きた初回放送

―「プロの学者を招いて、VTuberとトークする」というガリベンガーVの企画が立ち上がった経緯をお教えください。


タカマツD:

「ガリベンガーV」の前身は「超人女子とズケ女」という番組でした。その番組に新しい風をと考えていた時に、「VTuber」という言葉がちょうどトレンドに挙がっていたんですよね。そこで「VTuberをキーワードに企画を考えてみよう!」という話になりました。

お恥ずかしながら当時の私たちは全くVTuberについて詳しくなく、スタッフ全員で動画を見るところからはじめました。その後、「VTuberに何を掛け合わせたら、みなさんが喜んでくださるだろうか?」と頭を悩ませた結果、かわいらしいキャラクターたち×それと真逆の「お勉強」、という掛け算をしてみてはどうか、というひらめきが生まれました。

そこからすぐ「勉強するなら教室がいいよね」「学校っぽいワチャワチャした感じがいいよね」…という流れで、現在のガリベンガーVの形、VTuberのみなさんに椅子に座って、授業を受けていただくスタイルになったのです。

ちなみに1回目の放送は去年の1月17日でしたが、収録日はその5日前の1月12日。ディレクターの私は「撮ってすぐ編集だ!」と、てんやわんやになっていたのを覚えています(笑)

―出演者に電脳少女シロさん、小峠教官をキャスティングしたとき、何を考えていましたか?


タカマツD:

シロさんはとっても賢くて頭の回転が早い方です。まさに「ガリベンガーV」にぴったり!と個人的に思っています。小峠教官については…出演者のVTuberのみなさんたちからは、きっと思いもよらない発言が飛び出す予感がしていたので(笑)、パワフルなツッコミを!と。あとはみなさんご存知の通り。小峠教官とVTuberのみなさんの相性は最高でした。

これは裏話ですが、実は番組としても1話目以降継続するかどうかは分かりませんでした。「とりあえずやってみよう!」とスタートしたら、今まで見たこともないようなものすごい化学反応が起きたので、それを見て継続を決めた感じでしたね。

―初回放送時の現場の雰囲気はいかがでしたか?


タカマツD:

当時の収録スタジオには、5~6人ほどしかいなかったんですよ。普通の番組の収録にも使う広〜いスタジオに、小峠教官、先生、VTuberの方3名、スタッフ3人がポツンといる感じ。大きいスタジオに小さい教室のセットが置かれ、小峠教官のツッコミが高らかに響き渡っていました。「こ、これは一体なんなんだ…!?」って(笑)。VTuberさんたちをカメラで映すこと自体も初体験でしたし、番組が面白くなるかどうか、スタッフの誰も分からなかったんです。


―実際に放送されたときはTwitterのトレンドに番組名が上がり、実況も盛り上がっていましたが、その時の印象はいかがでしたか?


タカマツD:

お恥ずかしながら、私たちは本当に10年以上テレビばかりやってきた人間なので、ネットに疎くて。最初は「そもそもトレンドって何?どうやって見るの?」という感じでした。誰かが「あっトレンド入り!これ凄いですよ」って報告すると、「おお〜……お?」みたいな(笑)スタッフたちはみんなポカーンってしてましたね。懐かしいです。


―そういった視聴者の反響を受けて、番組を継続する流れになったということでしょうか?


タカマツD:

まさに、みなさんの声が番組を継続させたといっても過言ではありませんよ!ありがたいことに視聴者からのSNS上での反響は大きく、しかも大多数がプラスのコメント。それがテレビ朝日内でも評価されたのだと思いますね。深夜帯は視聴率という観点では判断しづらいところもあるので、重要なんです。

この番組は小峠英二という人間のドキュメント


―VTuberの方々とテレビタレントとの違いを感じることはありましたか?


タカマツD:

私たちは現場に入ったらスイッチが入るので、番組に出演してくださる一人のタレントさん、という形でVTuberのみなさんに接しています。そこに違いはありません。…ただ最初は「VTuberの方々はかなりエキサイティングな人が多いのかな!?」とは思いました(笑)

普通のタレントさんと圧倒的に違う所は、VTuberの方って、必ずしも周りの空気を読みながら動いたり話したりするわけではなくて、自分の思ったことをポンと言ってくれることです。それが見ていてとても気持ち良いなと思いました。バーチャルの新しい可能性を感じましたね。


―当時視聴していた身としても、画面からは放送事故のようなスリリングな雰囲気が伝わってきました。


タカマツD:

ありがとうございます(笑)編集する時には事故っぽい部分をあえて使おうという方針にしました。ちょっと変な感じの場面があっても、「そのままお届けしよう」と。小峠教官が収録中に困っていても、その顔もちゃんと使わせていただこうという(笑)。

そういった点では、ガリベンガーVは、VTuberだけでなく小峠英二という人間のドキュメンタリーとしても楽しんでもらえると思います。小峠教官が困った顔してるなぁとか、すごく笑ってるなぁとか、かわいいなぁとか。


―当初、小峠教官が驚くほどうまくVTuberに対応している姿に驚かされました。


タカマツD:

それは私たちも同じですね。小峠教官と本格的にお仕事をさせていただいたのはこの番組が初めてなのですが、彼がものすごく真摯な方であることに改めて気付かされました。相手の言うことをちゃんと聞いて、思いやろうとする真摯さがあるんですよ。

テレビとYouTubeの違いとして「YouTubeはその人の生の人間性が伝わる」という所があると思っています。ファンのみなさんがYouTubeで活動しているVTuberを好きになるのも、多分そこにポイントがあるんじゃないかなと思うんですけど、小峠教官についても同じだと思うんですよね。

なぜなら、これまでテレビは小峠教官の”ONの姿”を主に映していたはずなんです。ところが「ガリベンガ―V」は、それ以外の「ツボに入ってずっと笑ってる小峠教官」や「ただただ困っている小峠教官」という「生身の小峠英二」を映す。普段は見えてこなかった、隠しきれない小峠英二の人間的な魅力、”OFFの姿”が映される。そうなると、隠しきれない人間的な魅力があらわになって…私たちはみんな小峠教官を好きになっちゃう…という感じなんじゃないかな、と(笑)私も小峠教官が大好きです。ある意味この番組は、YouTube的なのかもしれませんね。


―小峠教官自身は当時全然VTuberを知らなかったんですよね?


タカマツD:

そうですね。今も知っているわけではないですが、スタジオによく来る子のことは覚えてらっしゃいますね。「あぁ、(もこ田)めめめちゃんね」みたいな。

小峠教官をテーマにした3Dキャラクターモデルも作られたりしましたね。本人は結構戸惑われたんじゃないかと思うんですけれども。





タカマツD:

完全に困惑していました。「えっ、俺が女の子になるの!?」って(笑)タレントさんにも色々な方がいるのですが、小峠教官は自分で「これは違いますよね」とかは絶対言わず、スタッフの流れに身を任せる方です。「ちょっと川飛び込みますか?」って言ったら「あっハイ」って行ってしまうような、そういうタイプの人です。

専門家とVTuberの化学反応

―番組で取り扱うテーマはどのように決定されていますか?


タカマツD:

企画会議の時に、番組で扱う予定のテーマについて、各々のスタッフがクイズを作って持ち寄るんです。「○○は実は△△。それはなぜ?」みたいな。スタッフ全員でワイワイクイズ大会をするんですね。そのクイズ大会をする中で「このテーマやっぱり面白い!」という話になれば、それをスタッフ総出で深堀りして調べて、その後に専門家の方を呼んで打ち合わせをさせていただく。これが大体の手順です。

―出演される専門家の方も癖が強い方が多くて驚かされました。





タカマツD:

収録中、基本的なカンペはあるのですが、基本的には「先生の言葉で構いません」と毎回話しています。だから先生方も素が出やすいんじゃないかなと思います。

先生については、肩書きやテレビ慣れといったこと以上にまず「優しい先生である」ということを重視しています。どれだけ変な方向に話が行ってもちゃんと付き合ってくれる、ぶっ飛んだことを言っても怒らず「なんでそういうことを言ったのか」と楽しんでくれる。そういうところを大事にしてお声かけをさせていただいています。他のテレビ番組とはちょっと違った考え方ですね。

しみじみ思うのは、専門家の方はみんな優しいということ。その分野をものすご〜く愛しているので、その愛の大きさが、優しさに繋がってるんじゃないかなと思います。

―結果的にVTuberと専門家の方とのやり取りも見応えのあるものになっていますね。


タカマツD:

VTuberに得意な分野があるように、先生にも得意なことがあって、そこが「あっ、同じじゃん」と噛み合うときに、1つの化学反応が起きるんだと思います。

たまに小峠教官も「この先生ヤバいよね」って話す時があって(笑)。「ヤバい」VTuberと「ヤバい」先生の両方に挟まれると、教官もヘロヘロになってしまうこともあって。あの現場で誰より疲れてるのが教官だと思います。最高ですね。

視聴者との距離が近い番組作り

―番組制作の準備段階で苦労した点はどういったことでしたか?


タカマツD:

VTuberさんと小峠教官がリアルタイムでスムーズに会話のやり取りができるスタジオの形を考えるのが一番苦労したところですね。逆にバーチャル空間の中に小峠教官が入るという選択肢もあったと思うんですよ。やりやすさという点ではそちらの方が良かったはず。ただ、うちはリアルな教室をセットで建てる方式にこだわりました。

そんな中、さすがの小峠教官、すばらしく勘がよかったですね。最初は一瞬戸惑うかなぁと思ったんですが、スッと入ってきて、普通に番組を進行してくださったので助かりました。

―放送を続けて1年、番組が変化したと感じるところはありますか?


タカマツD:

正直、映像の作り手の私個人としては、ほとんど変わっていません。経験によるノウハウが入ってきたとしても、結局やることとしては目の前のものをどうやって面白くするか、どうやったらみなさんに喜んでもらえるか、を考えることだけなので。……いや、番組の反響と共にスタジオのスタッフ数が増えていったことは大きな変化ですね(笑)ありがたいです。

強いていうなら、テレビ制作チームとしての意識の変化はあるかもしれません。VTuberを扱う番組を始めてから、番組と視聴者の距離がとても近くなったと感じています。それも他の番組と比べて圧倒的に。今まで作っていた番組では視聴者の反応は視聴率といった「数字」を通して見ていたんですが、VTuberさんが出ることによって、SNSやYouTubeチャンネルで「お客さんの声」がダイレクトに入ってくるし、こちらからコミュニケーションを取れるようになりました。その距離の近さを知れたことが、大きな意識の変化だと思います。

私たちが今いちばん大事にしているのは、視聴者のみなさまと距離を縮めることです。みなさんがハッシュタグつけて同時実況をしてくれるので「あぁここでこういう反応になるんだな」というのがわかる。その経験を下に「じゃあ次はこうしてみよう」「こうしたら喜んでくれるかな?」と考える。番組を通して、リアルタイムにみなさんと会話している感覚なんです。

世間的にはよく「VTuberのテレビ出演はビジネス的に云々…」みたいな話をされる方も多いんですが、私たちとしては全くそういう見方はしてなくて。逆に「お客さんとすごく近いぞ」っていうところが重要だと思っています。誠実に、みなさんといっしょに楽しんで制作をしていくだけですね。

―そういった姿勢で取り組まれる番組というのは珍しいのではないでしょうか?


タカマツD:

そうなのかもしれません。例えば、番組でちょっと長い自己紹介をしたVTuberの方がいて、それを早回しで編集して公開したら、「全部聞きたい!」みたいな声があって。なるほど!と思い、それを編集し直してYouTubeで公開したこともありました。生の声を聞いて、リアルタイムにやり取りする感覚を掴みましたね。

―どちらかというとYouTubeの編集方針に近いように感られます。

https://www.youtube.com/watch?v=jogpFPK2Hdk

タカマツD:

正直、今はテレビをやってるとあまり思ってないですね。YouTubeもテレビも同じ映像コンテンツという捉え方で一緒に見ているので、そこに境目は感じていません。発表する媒体によって多少アレンジは変えるんですけど、「テレビだから、こうしないといけない!」っていうのはもはや無いと思います。

―今までの放送の中で特に気に入ってる回を教えてください。


タカマツD:

毎回台本から最後の仕上げまで真剣に考えていると、どうしても思い入れが出てちゃうので、難しい質問ですね。

単純に笑ったという意味では……おしっこの回ですかね(笑)スタジオで大爆笑しました。

―傍から見ていると、番組のネタ探しは大変に思いますが、番組制作で苦労されている点は何かありますか?


タカマツD:

ネタ探しは番組の基本部分なので、時間はかかります。でも、やっていて楽しいです。僕に関してはネタ探しに困ったことは一度も無くて、「あ、もう全然なんでもできるな」という感じ。

普段のテレビって、例えば花粉が流行する時期であれば、ほぼ全ての番組が花粉を取り上げる傾向があります。ただ、うちの題材は”ウサギ”とか”石油”とか時期に全く関係ないものばかり(笑)。でも、そういったネタに勇気をもって飛び込んでみたら、見たことないような話が盛り上がったりする。ちゃんと驚きや発見があって、知らなかった世界が広がる、そういうものがあれば結局は何を題材にしても大丈夫と思っています。

突然のブイ子さんインタビュー! タカマツDのことをどう思っている?

「超人女子戦士 ガリベンガーV」番組バーチャルAD(アシスタント・ディレクター)・ブイ子

タカマツDを取材していると、偶然にも番組バーチャルAD・ブイ子さんが会議中にやってきたので、そのままインタビューすることに。タカマツDや周囲の現場の様子についてお聞きしました。

―ブイ子さんはタカマツDに対してどのような印象を持っていますか?


ブイ子:

いつもおやつをくれるディレクターです!私にはすごく優しくしてくれるんですけど、カネケン(番組AD)にはちょっと厳しいかも!?でも、愛だな〜って感じですね。根が優しいのが隠しきれてない気がする。

今まで見てきたディレクターさんの中でも、「タカマツブランド」と言いますか…。タカマツDにしかできないことをよくされてるなって思います。なんかかっこいい動画編集のやつとか!いつも仕事ばっかりしているので、体調も心配ですけど。

―タカマツDにしかできないことというのはどういったことでしょう。


ブイ子:

言動全てそうなんですけど、やっぱり個性が強いですね!なんか唯一無二と言いますか…すごいなって思います。

―普段の仕事ではどのような会話をされていますか?





ブイ子:

収録中はあんまり会話はできないんですけど、収録前とかは「今日もお弁当あるよ! 3つ持っていきな!」みたいに、常にすごい気を遣ってくれます。


タカマツD:

そんな食べ物の人みたいな(笑)


ブイ子:

この前も「お腹空いてない?これあげるよ!」って言ってくれましたね。

―ブイ子さんは、現場スタッフとはコミュニケーションをよく取られていますか?


ブイ子:

めっちゃ仲いいですよ~。「これぞマイホーム」みたいな感じです! そんなに人数がいるわけでもないので、私は一家の娘的な立ち位置に立たせていただいてる感じです。すごく朗らかでアットホームです。よく企業の募集広告に「アットホームな会社です」みたいな文言があるじゃないですか、あれは嘘かと思うんですけど(笑)。ガリベンガーVは本当にアットホームですね! これはもうブイ子に誓って本当ですね。スタッフもすごくあったかい番組です。

―普段、同僚とはどのような話をされるんですか?


ブイ子:

結構まぁ食べ物の話かな…ブイ子もよく配信させてもらうんで「今後こういうことやったら面白いよね!」とか「ブイ子もっとこういうことやっていきたいんだけど、どう?」みたいな、そういう今後の展望を、常に前向きなことをね、喋っています(笑)。常に「こういうことやったら楽しいよね!」とか「どうやったら楽しいかな?」みたいなのをみんなで喋ってますね。

―最近ブイ子さんはYouTubeチャンネルで生配信も行われていますが、その感触はいかがですか?


ブイ子:

生配信は去年に一人でやったのが初めてなんですけど、その頃はめっちゃ緊張して、何かもう「どうにでもなれ」みたいな感じでした。今はもう10回ぐらいやってきたので、最近は緊張しないですね! 本当にもうおやつ食べながらとか。前と比べて自然体のブイ子が出せてるかも!?と思います。

―視聴者さんからの感想やコメントを受けて、何か感じたことがあればお教えください。


ブイ子:

みなさんめっちゃ優しいし、めっちゃ可愛いって言ってくれるし……。ブイ子は褒められて伸びるタイプなので、そのおかげで楽しくやれています!みなさんが見てくれてなかったら、こんなに配信とかも何回もできてなかったんじゃないかなと思います。

本当にいつもコメントをくれる人がいるのがとっても嬉しくて。毎回終わった後はすぐ配信チェックして、見切れなかったコメントとかも全部見て、エゴサもするんで、もうそれぐらい! それぐらいみなさんのことが大好きです。

―YouTubeの配信で印象に残っている出来事は何かありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=bF9swFflUoE

ブイ子:

ちょっと思い出して笑っちゃうんですけど(笑)この前のカラオケ配信の時に、いい感じの流れで最後まで来て。最後のアンコール2回目で「シュガーソングとビターステップ」って曲を歌ったんですけど、10曲くらい歌ってたのでブイ子的にもちょっと疲れちゃって。

「スタッフのみんなも一緒に歌おうよ~!」って言って無理やりカネケンさんを出したんですけど。カネケンさんがめっちゃ(笑)あの……ねぇ、カネケンさんらしく歌ってくれて。いつも以上に素の笑いが出てしまってめっちゃ面白かったですね~。あれはもう大爆笑! 帰りの電車で見返した時も、思わず1人で笑っちゃいました。

ブイ子さんがお仕事をしていて最近思い出に残ってることはありますか?


ブイ子:

パッと浮かぶのは去年の夏のイベントで、まだブイ子が出て2~3ヶ月ぐらいの時に「イベント出るよ!」って話がきて、しかも「前説1人だよ」となって。「えぇ~!?大丈夫なんですかね?」みたいな感じで本番やったら、まぁちょっと電圧の関係で声がひっくり返って……(笑)。緊張して、もう勢いで「ワァー!」ってやっちゃったんですけど、その時実はスタッフさんが「あぁ、終わりましたね……お疲れ様でした……」って感じになっていたって話を聞いて、あぁそんな状況だったんだなって(笑)なので今年のイベントでブイ子にもし役割があったら「お疲れ様でした」って思われないよう、いい感じにやりたいと思います!

―仕事で最近嬉しかったことはありますか?


ブイ子:

小峠教官のお悩み相談室の時に、小峠教官の絵をカンペに描いたんですよね。「これ描きました!」って言ったら「お前なぁ!」みたいに突っ込まれたあと絶賛してくれて、ちょっと鼻高々で嬉しかったです。みんな褒めてくれましたね。ブイ子は絵が得意ですからね。ふふん。

―タカマツDに今伝えたいメッセージはありますか?


ブイ子:

これからも可愛がってください! 末永くお願いします!


タカマツD:

はーい(笑)。

後編では3月1日に開催されるガリベンガ―Vのイベントについて詳しくお聞きします。

取材:MoguLive編集部

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
February 29, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/2wiqtTu

「ガリベンガーV」のヒミツを大解剖!? 番組ディレクター・タカマツD ロングインタビュー【前編】 - Mogura VR
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

クックパッドニュース:1つの野菜と和えるだけ!簡単「カニカマサラダ」バリエ5選 - 毎日新聞

情報提供:クックパッド 利用規約

安くて便利なカニカマであと1品

1年中手頃な価格で手に入り、夕食からお弁当まで、いろいろな料理に使いやすいカニカマ。子どもから大人まで人気の食材のひとつですよね。そこで野菜1つで簡単にできる「カニカマサラダ」をご紹介します。

子供も食べやすいカニカマサラダ

調理しなくてもそのままでおいしいカニカマ。好みの野菜とマヨネーズなどを和えるだけだから、夕食にあと1品欲しいときも手軽に作れます。野菜だけのサラダはあまり好まない子どもでもカニカマと一緒ならパクパク食べてくれるかもしれませんね。

レタス

*カニカマinレタスサラダ* by 陽翔mam

♡カテゴリ掲載&100人感謝♡ シーザーサラダに近いけどマヨなしでさっぱり食べやすい味付けです♪付け合わせにもおすすめ♪

白菜

大根

☆大根とカニカマのサラダ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆

★★★つくれぽ100件 話題入りレシピ★★★ すし酢とマヨで ほんのり甘くてシャキシャキ美味しい☆ あと一品に♪

きゅうり

カニカマきゅうりサラダ by なかさやぽん

2013/04/29 話題のレシピになりました!皆さんに感謝です!!簡単にもう一品☆色合いも綺麗☆

ブロッコリー

いかがでしたか? マヨネーズをベースにした味付けも子どもウケがよさそう。レタスや大根などさまざまな野菜と組み合わせられるので、その日冷蔵庫にある野菜で作ってみましょう♪(TEXT:妹尾香雪)

関連記事

情報提供:クックパッド 利用規約

Let's block ads! (Why?)



"サラダ" - Google ニュース
February 29, 2020 at 05:00AM
https://ift.tt/32yU3jy

クックパッドニュース:1つの野菜と和えるだけ!簡単「カニカマサラダ」バリエ5選 - 毎日新聞
"サラダ" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pp3kEq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

プロモ動画炎上後に「雑な謝罪」、富士フイルムの過ちは他人事ではない 本当に謝るべき相手は誰?(石川慶子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

 富士フイルムは、批判を受けた「FUJIFILM X100V」のプロモーション動画についてお詫びし、配信を停止するという謝罪リリース文を2月5日に掲載しました。ネット上の炎上は毎日起きており、謝罪文もすぐに掲載されるようになりましたが、誰に対して何を謝罪しているのか明確ではなく、とりあえず謝罪も散見されます。帝京大学で広報論を専門とする吉野ヒロ子さんは、「以前から、炎上の謝罪リリースって、雑に「不快感を与えてすみません」になりがちなのはなんでなんだろうと不思議に感じます。実務家の石川さんに理由をお聞きしたい」と申し出をいただきましたので、今回は、謝罪リリース文について考えます。

事実認識が欠如するとずれる

 謝罪の気持ちを伝えるためには必要な要素は、心理学的には5つと言われていますが(「インターパーソナルコミュニケーション」P114)、私は6つの要素を盛り込むことを推奨しています。1.事実として何をしてしまったのか、2.何が悪かったのかという反省、3.申し訳ないという後悔の気持ち、4.自分への罰や償いの気持ち、5.二度と起こさない決意、6.それを誰に伝えるのか。この6つ目の要素は、企業広報の観点から追加した要素です。

 では、吉野さんが「雑」と指摘した富士フイルム謝罪文を確認してみましょう。

「FUJIFILM X100V」プロモーションサイトにおいて、視聴者の皆様に不快感を与える動画が掲載されましたことを深くお詫び申し上げます。本日、当該プロモーション動画の配信を停止いたしました。頂戴いたしました、多くのご意見・ご指摘を真摯に受け止め、今後このようなことがなきよう努めてまいります。引き続き、写真の素晴らしさを多くの皆様に共感をもって受け止めていただけるよう取り組んでまいります。

 富士フイルムが今回最初に謝罪すべき対象は、まずはストリートで盗み撮りされた人達です。撮影されたくないのにカメラを突然向けられて不快な思いをしている人達に謝罪した上で、それを見て不快に思った人たちにも謝罪する必要があったといえます。つまり、ステークホルダーの記載が抜けていたのです。そもそもアップで撮影して、個人が特定できる映像となっている場合、本人の許可なくプロモーション映像として使用すれば肖像権侵害にもなります。フイルムを扱う企業としてはあまりにも脇が甘いと言わざるをません。吉野さんも「どうしてこういった定型文のままといった雑な謝罪文を出してしまうのか。炎上は日常茶飯事。勉強が足りない」と指摘しました。

 加えて、私が不要だと感じた目障りな言葉が、最後の一文にある「写真の素晴らしさを」の表現。謝罪文なのに「素晴らしい」といった言葉が場違いなのです。平時と同じ感覚、プロモーション的な表現が謝罪を中途半端にしてしまいました。「今後このようなことがなきよう努めてまいります」で終わらせた方が反省と決意の気持ちが伝わったといえます。

 このように、最重要ステークホルダーが抜けてしまう、最後に余計な一文を入れてしまう、といった過ちは、富士フイルムに限りません。私は相談を受けてチェックをする立場ですが、この2つは抜けがちです。同じ過ちを起こさないようにするためには、謝罪文を書いた後に客観的視点でよく見なおしてみることです。誰が被害者か、何を反省すべきか、文章はどう受け止められるだろうか、と。

東大の見解文が丁寧に見える理由

 吉野さんが高く評価した、東大の大澤特任准教授の懲戒処分に関する見解文をみてみましょう。タイトルは「懲戒処分の公表について」。

「認定する事実」として下記を列挙してあります。

大澤特任准教授は、ツイッターの自らのアカウントにおいて、プロフィールに「東大最年少准教授」と記載し、以下の投稿を行った。

(1) 国籍又は民族を理由とする差別的な投稿

(2) 本学大学院情報学環に設置されたアジア情報社会コースが反日勢力に支配されているかのような印象を与え、社会的評価を低下させる投稿

(3) 本学東洋文化研究所が特定の国の支配下にあるかのような印象を与え、社会的評価を低下させる投稿

(4) 元本学特任教員を根拠なく誹謗・中傷する投稿

(5) 本学大学院情報学環に所属する教員の人格権を侵害する投稿

 このように事実を記載すると「事実に向き合っている」とされ、好感度を上げます。これらの差別的発言の事実が規則違反であることから懲戒解雇としたことを記載し、規則と公表基準のPDFを添付。その上で、大学側の見解を述べています。東京大学憲章の前文を掲載。「構成員の多様性が本質的に重要な意味をもつことを認識し、すべての構成員が国籍、性別、年齢、言語、宗教、政治上その他の意見、出身、財産、門地その他の地位、婚姻上の地位、家庭における地位、障害、疾患、経歴等の事由によって差別されることのないことを保障し、広く大学の活動に参画する機会をもつことができるように努める」。これに違反した当該准教授の差別的発言は「許されない」として断罪し、「世界に開かれた大学として、本学の教職員・学生のみならず、本学に関わる全ての人々が、国籍や民族をはじめとするあらゆる個人の属性によって差別されることなく活躍できる環境の整備を、今後も進めていく所存です」、と今後の決意表明をしています。

 お気づきの方もいると思いますが、これは謝罪文ではありません。大学は企業とは異なる組織体ですので、教授や生徒の差別発言について謝罪をするとかえって違和感を引き起こすでしょう。厳しい処分をするメッセージでよいのです。このように組織体によって、あるいは起こった問題によってコメントの文章は異なります。東大の方が拡張高く丁寧な印象を与える理由は、吉野さんも指摘しているように、大学のビジョンを示しているからです。しかし、単にビジョンを書くことを真似するだけでは共感は得られません。何が許されない行為なのか、誰がどこを反省すべきなのか、原点はどこで、どうありたいのか、を深く掘り下げる言葉があってこそ、生きた言葉になります。

 研究者である吉野さんからはさまざまな質問を受けました。「なぜ雑な謝罪文が横行するのか」「なぜ広報担当者は他社に学ばないのか」「なぜ過去に学ばないのか」。ネガティブな事象に向き合うには相当なエネルギーが必要であること、広報学会でも研究が少ないことなど様々あります。詳しくはこちらの動画をご覧ください。

「謝罪リリースが燃料になる理由」(リスクマネジメント・ジャーナル)*

https://www.youtube.com/watch?v=i0zMscSTd5U&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3vWwUMLnOSUP8WQo5ghQWLlxP8PBHNyYOUXXiy2y8wGEBIWxhIFpVpyaQ

*「リスクマネジメント・ジャーナル」は、記者会見解説やリスクマネジメント視点を磨く目的で日本リスクマネジャー&コンサルタント協会(RMCA)のチャンネルとして2018年5月から開始。今回は、ヤフーロッジスタジオにて収録。撮影・編集は、相馬清隆(RMCA理事/事務局長)。

富士フイルム ストリート動画炎上問題の経緯

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/05/news136.html

東大 大澤特任准教授の懲戒処分に関するリリース

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z1304_00124.html

吉野ヒロ子氏略歴

帝京大学文学部社会学科専任講師(広報論・広告論)。博士(社会情報学)

内外切抜通信社特別研究員、日本広報学会理事、。博士論文「ネット炎上を生み出すメディア環境と炎上参加者の特徴の研究」、『つながりをリノベーションする時代』(弘文堂・共著)ほか)

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
February 27, 2020 at 05:30AM
https://ift.tt/2TmCwHf

プロモ動画炎上後に「雑な謝罪」、富士フイルムの過ちは他人事ではない 本当に謝るべき相手は誰?(石川慶子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

【北堀江】ダイエット期間以外でも食べたくなるサラダボウル専門店『PROTEIN LAB.』 - PrettyOnline

【おしゃれ食器】サラダボウルの使い方やおすすめを紹介 - ニコニコニュース


そもそもサラダボウルとは?どのような使い方ができるか紹介します。

サラダボウルとは?使い方や選び方
お椀よりも大きめで、野菜を混ぜたり入れたりするのに便利な深皿がサラダボウル。サラダボウルという呼称ですが、その使い道はサラダを入れるだけではありません。

【詳細】他の写真はこちら

サラダ以外にはどんな使い方がある?

出典:@mamiii_homeさん

サラダボウルは、サラダはもちろんそれ以外の料理を入れるのにも便利な食器です。朝食でよく見るシリアルや、スープを入れる食器としても使えます。あんみつなどのスイーツ系もおすすめですよ。

・選ぶときのポイントは?

出典:pixabay

サラダボウルを選ぶとき、サラダ以外にもよく使いそうな用途をイメージしてから購入することをおすすめします。また、使う人の食欲に合わせてサイズを変えるのもポイント☆手持ちの深皿と素材などがかぶらないように配慮するのもよいでしょう。そのほか、重ねられるかなど収納しやすさを見るのもアリです。

おしゃれで使いやすい◎おすすめのサラダボウル
木製やガラス製、プラスチックなどさまざまな素材やデザインがあるサラダボウル。一人で選ぶのは難しい…。そんなお悩みに応えるべく、おすすめなサラダボウルをいくつか紹介します☆

・【デザイン重視派】おしゃれサラダボウル
デザインのよいおすすめのサラダボウルを3つ紹介します。

出典:@ yagigigi1234さん

ニトリ』の「サラダボウル WOODY STYLE」は、コスパ◎なデザインが魅力の木製サラダボウルです。盛りつけるだけで、カフェ風のおしゃれな食卓をプロデュースできちゃうんです!深すぎないので、幅広い料理に使えます。電子レンジや食洗機もOKですよ。

出典:@tomo324__さん

ふたつめにおすすめする『Plakira(プラキラ)』の「ゆらぎプレート」は、盛りつけた食材を心地よく彩る繊細なデザインの食器です。ガラスと樹脂素材を組み合わせた新素材が使われており、割れにくいため子ども用の食器としても安心です♡大手通販サイトなどで販売されていますよ。

出典:photoAC ※写真はイメージです。

最後におすすめするのはアウトドアにぴったりな、『Coleman(コールマン)』の「エナメルボウル」です。シンプルながらおしゃれな雰囲気が楽しめるデザイン。全体はホーロー素材、縁の部分はステンレススチールが使用されています。深めの形状のため不安定な場所でも中身がこぼれにくく、サラダや大きな具材の料理、スープなどにもおすすめです。

・【まとめ買い派】プチプラで買えるサラダボウル
テーブルウェアを一新したい人には、セット販売されているサラダボウルや、低価格でまとめ買いしやすいサラダボウルがおすすめです。

出典:IKEAの食器が安くておしゃれ!食器棚やキッチン収納アイテムもご紹介@manami_0107_さん

IKEAイケア)』では、「KALAS(カラース)」などの食器シリーズセット販売されています。カラースは、ボウルをはじめプレートやコップ、カトラリーなど豊富なラインナップで、食器を一新したい人におすすめです。また、イケアなら単品の食器もシリーズで展開されていてコスパ◎自分で必要な分だけ集めることもできますよ☆

・【トレンド派】北欧風の褒められサラダボウル
トレンドに敏感なタイプさんには、人気の高い北欧風のデザイン食器はいかがでしょうか。

出典:食器をおしゃれにするといつもの料理がセンスアップ?!@ yururira_interiorさん

イケアにはハイセンスデザイン食器がたくさん!普段のメニューセンスよく感じられそう。ホームパーティーも楽しくなりますね☆

出典:@ teatime_nagamyさん

タンバリン柄が人気の『mina perhonen(ミナ ペルホネン)』の食器もおすすめです。@teatime_nagamyさんはプレートを使用されていますが、同じデザインのボウルも販売されています。whitegreenlight brownなどのシアーなカラバリで使いやすさも◎プレートやカップとおそろいにするのもいいですね♡

・【使用感重視派】キッズにも最適な軽いサラダボウル
食器はやはり使いやすさ!という堅実タイプさんには、子どもでも持ちやすい軽いものがおすすめです。子どもが食べるときに手に持つこともあるため、重量をチェックしておくと手の負担減につながります☆

出典:pixabay ※写真はイメージです。

軽いサラダボウルなら、『Seriaセリア)』などの100円ショップで買えるプラスチック製のサラダボウルがおすすめです。プラスチックらしいカラフルな半透明の食器は、食卓を明るく彩ります。『Fire-Kingファイヤーキング)』のようなグリーンの食器シリーズセリアの人気商品。プラスチックでできているため割れる心配もありません。

■万能サラダボウルをテーブルウェアに取り入れよう☆

サラダサラダボウルに入れることで、具材とドレッシングが混ぜやすく、食べやすくなります。サラダ以外のさまざまな料理に使えることも魅力ですよね♡好きな料理をおしゃれサラダボウルで彩ってみてはいかがでしょうか?
(mamagirl

掲載:M-ON! Press

Let's block ads! (Why?)



"サラダ" - Google ニュース
February 28, 2020 at 03:00PM
https://ift.tt/32AezjV

【おしゃれ食器】サラダボウルの使い方やおすすめを紹介 - ニコニコニュース
"サラダ" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pp3kEq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Thursday, February 27, 2020

サラダチキンを手を汚さずに簡単にほぐせる『ほぐせるサラダチキントング』が新発売。 - 時事通信

[株式会社マーナ]

先端はハムや薄切り肉が1枚づつつまめ、使い方2通り。

生活雑貨メーカー株式会社マーナ(東京都墨田区、代表取締役 名児耶 美樹[なごや よしき])は、『ほぐせるサラダチキントング』を2020年2月末日より新発売いたします。

・マーナ公式オンラインショップ
https://shop.marna-inc.co.jp


サラダチキンは、高たんぱく低カロリーで健康志向な食材として、また、サラダ、バンバンジー、和え物などの料理に使える手軽な食材として幅広く人気です。最近ではスーパーやコンビニで簡単に入手でき、広く普及しています。

『ほぐせるサラダチキントング』は、サラダチキンを簡単にほぐせるミニサイズのトングです。トングの凹凸は、サラダチキンをつかんで一口大にほぐしやすい形にこだわりました。パックから取り出さずにそのままほぐせるので、手を汚すことなく作業がスムーズです。つかむ量を調節することで、ほぐす大きさを変えられます。また、ゆでたお肉や焼き魚をほぐすこともできます。

つかんでほぐしやすい形
魚フレーク作りにも
先端はピンセットのような形で、ハムや薄切り肉を1枚づつつまめるようにしました。お皿にかけて置いておけるくぼみ付きで、食卓でサラダなどの取り分けにも使えます。

希望小売価格は1,180円(税抜)。専門店、量販店、マーナ公式オンラインショップなどで販売いたします。
ハムをつまめる
お皿にかけて置ける
製品概要
品名 : ほぐせるサラダチキントング
価格 : 1,180円 (税込1,298円)
材質 : ステンレス鋼
サイズ : 約50×44×107mm

企業プレスリリース詳細へ (2020/02/28-12:25)

Let's block ads! (Why?)



"サラダ" - Google ニュース
February 28, 2020 at 10:25AM
https://ift.tt/2I3XHIM

サラダチキンを手を汚さずに簡単にほぐせる『ほぐせるサラダチキントング』が新発売。 - 時事通信
"サラダ" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pp3kEq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

サラダチキンを手を汚さずに簡単にほぐせる『ほぐせるサラダチキントング』が新発売。 - PR TIMES

・マーナ公式オンラインショップ

https://shop.marna-inc.co.jp

サラダチキンは、高たんぱく低カロリーで健康志向な食材として、また、サラダ、バンバンジー、和え物などの料理に使える手軽な食材として幅広く人気です。最近ではスーパーやコンビニで簡単に入手でき、広く普及しています。

『ほぐせるサラダチキントング』は、サラダチキンを簡単にほぐせるミニサイズのトングです。トングの凹凸は、サラダチキンをつかんで一口大にほぐしやすい形にこだわりました。パックから取り出さずにそのままほぐせるので、手を汚すことなく作業がスムーズです。つかむ量を調節することで、ほぐす大きさを変えられます。また、ゆでたお肉や焼き魚をほぐすこともできます。

つかんでほぐしやすい形つかんでほぐしやすい形

魚フレーク作りにも魚フレーク作りにも

先端はピンセットのような形で、ハムや薄切り肉を1枚づつつまめるようにしました。お皿にかけて置いておけるくぼみ付きで、食卓でサラダなどの取り分けにも使えます。

希望小売価格は1,180円(税抜)。専門店、量販店、マーナ公式オンラインショップなどで販売いたします。

ハムをつまめるハムをつまめる

お皿にかけて置けるお皿にかけて置ける

製品概要
品名 : ほぐせるサラダチキントング
価格 : 1,180円 (税込1,298円)
材質 : ステンレス鋼
サイズ : 約50×44×107mm

Let's block ads! (Why?)



"サラダ" - Google ニュース
February 28, 2020 at 09:01AM
https://ift.tt/2uD9F9d

サラダチキンを手を汚さずに簡単にほぐせる『ほぐせるサラダチキントング』が新発売。 - PR TIMES
"サラダ" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pp3kEq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

【インタビュー】永里優季がたどり着いた「サッカーは人生の一部」という考え - サッカーキング

 ずっと会いたいと思っていた人にインタビューする機会を得た。永里優季、32歳。現在はシカゴ・レッドスターズに所属している。

 会いたいと思ったのは、女子ワールドカップがきっかけだった。日本が優勝した2011年大会ではなく、アメリカが連覇した昨年の大会だ。過去最高と言っていいほど盛り上がった大会を見ながら、純粋に思った。カッコいいなと。これまでも国を代表して戦うアスリートへのリスペクトはあったけれど、同じ女性としてカッコいいと感じたことは少なかったように思う。

 どうして、そう感じたのか。その答え合わせをしてみたくなった。大会を外から、しかもアメリカで見ていた彼女に話を聞いてみたい。

 インタビュー時間は15分。初対面だっていうのに前のめり気味にグイグイといく私に、たぶん彼女はちょっと引いていたと思う。それでも一つひとつの質問に、自分の言葉で丁寧に答えてくれた。最後まで読んでもらえば分かるとおり、ちゃんとした「締め」がない(正直に言うと、話に夢中になるあまり時間配分を誤って締められなかった)から、モヤっとするかもしれない。だけど会話に出てきた「外の力」や「目的意識」というキーワードは、何の競技でも、そしてアスリートではない人たちにも通じるものがあるだろう。

目的意識は勝つためのエネルギーになる

――先に謝っておきます。聞きたいことがありすぎて、質問が全然まとまっていません。ごめんなさい!

アハハ(笑)。大丈夫ですよ。

永里優季
――じゃあ早速。1番聞きたかったのは、昨年の女子W杯についてです。永里選手がSNSで発信されていたように、特別な大会になったと思うのですが。

外の力が大きく働いていた大会だったと思います。

――外の力とは?

例えば、FIFAを含めた各国のサッカー協会のプロモーションがすごかった。それぞれがテーマを掲げていて、自分たちをいかにカッコよく見せるか、どうしたら人を巻き込めるかを意識していたと思います。

――大会前から協会や企業のプロモーションが積極的に行われて、しかもその見せ方がカッコよかった。今回は盛り上がり方が違うな、と感じた人は多いと思います。そして大会が始まると、アメリカ代表の話題でさらに盛り上がった。

彼女たちには伝えたいメッセージがあって、それを届けるためにW杯を戦っていました。自分のためだけじゃなくて、同じような立場の人のためにも世界を良くしたい。そんなことを考えながらプレーして、発信していたんだと思います。

――つまりW杯は手段だったと。永里選手は日本代表でプレーしているときに何か目的を持っていましたか?

常にはないです。今になって、自分たちはどう映っていたんだろうと考えることが多くて。2011年のW杯を見ていた人に「プレーから伝わってくるものがあった」と言われることがあるんですけど、それはきっと私たちに共通の目的意識があったからだと思います。

――東日本大震災ですね。

私たちには女子サッカーの未来をつなぎたいという思いがあって、それが見ている人にも伝わったんだと思います。自分たちのためだけに戦っていたら、人の心は動かせない。あのとき私たちが共通して口にしていたのは、誰のためでもいいから、自分以外の誰かのためを思ってプレーしようということでした。

永里優季
――そういう経験をした永里選手には、今回の日本代表はどう映っていましたか?

難しい質問しますね(笑)。技術面では、他の国と比べても劣っていないと思います。じゃあ何が足りなかったかと言えば、選手たちが勝負の分かれ目を理解していなかったことかなと。オランダとの決勝トーナメント1回戦で、コーナーキックから失点した場面もそうです。ちゃんとマークについていなかったり、集中し切れていなかったり。勝つために何をすべきか、ということに100パーセント向き合えていなかったように思います。

――アメリカ代表のように勝利の先にある目的も見えなかった。むしろそれが強さとして差に表れた。

そうです。あれほど大きな大会になると、勝つために必要なエネルギーが変わってくるんですよ。勝ちたいという思いだけでは100パーセントの力しか出ない。でもその先に目標や目的があれば、120パーセントの力を出せるかもしれない。人の意識というのはエネルギーを持っているから、自然と外に表れてくるんです。

――そっか、だからアメリカやヨーロッパのチームはカッコよく見えたんですね。

立ち居振る舞いもあると思いますよ。最初に言った外の力と共通するところかもしれないけど、「私たちはスーパースターなんだ」という意識は外の人が作ってくれるんです。それが日本には足りない。どこか子供扱いされるというか。プロフェッショナルとして扱われないから、選手もプロとしての振る舞い方を知らない。その差は大きいです。

――なるほど。今、永里選手はアメリカで活動されていますけど、W杯期間中の雰囲気はどうでした?
家族や女性ファンがすごく増えたという印象です。あとテレビを見ていて思ったのは、日本とは番組構成が全然違うということです。

――というと?

日本では選手の能力よりもプライベートな部分を取り上げますよね? 関心を持ってもらうためにそうしているんだろうけど、かなり特殊だと思います。アメリカでは選手がどんなプレーを得意としていて、誰とコンビネーションがいいとか、そういう情報を全部データ化して伝えてくれる。だから自然と見る側の質も上がるんだと思います。中継では解説者のほかにルールを紹介する人もいます。

――ルールを紹介する人がいるなんて知らなかった。

日本もクリエイターを使っていろんなものを作ってみればいいのに、なんて思いながら見ていました。自分が出場していたら気づけなかったことが多いと思います。大会を外から見られたのは大きかったです。

サッカーは人生の一部

永里優季

――来年、日本ではプロリーグが開幕しますけど、クリエイターを入れてプロモーションを展開するとか、そういうことも意識したほうがいいと思うんです。

そもそもの話をすると、私は選手の意識が高まっていないのにプロリーグを作っても長くは続かないと思っています。一方で、そういう環境を作ってしまえば、無理矢理にでも選手の意識を高められるんじゃないかとも思う。

――外の力をうまく利用すると。

そうなると、どんな環境にするかが重要になってきますよね。例えば、日本が世界をリードしていくような存在になりたいのであれば、海外の選手が来たいと思うようなリーグにしないといけない。国内ですべて完結してしまったら意味がないと思います。グローバル化が進んだ今、世界全体がマーケットになる。その視点を持っていないとダメだと思います。

――永里選手がそういう視点を持つようになったのは、日本代表を離れてからですか? 距離を置くことで見えるものがあったとか。

そう思います。いろんなことが見えてきたし、ライフスタイルも変わった。サッカーが人生のすべてじゃなくて、人生の一部だとようやく思えるようになりました。だからこそ視野が広がったし、自分の人生を楽しめるようになった。今が一番楽しいです。

――その笑顔を見たら楽しさが伝わってきます。でも、そういう考え方ができるアスリートってなかなかいないじゃないですか。永里選手も「ようやく」と言いましたし。

まずは環境を変えてみるといいと思いますよ。競技から離れる時間を作るとか。サッカーを一切せずに、ほかのことをやってみる。

――それって怖くないですか?

最初は怖かったけど、慣れますよ。意外とイケるんだなって。サッカーをしない時間を少しずつ増やしていって、全く違うことに没頭してみる。そうしたら、いざサッカーに戻ってきたときに成長を感じられるかもしれない。今までに受けたことのない刺激って無意識にスッと入ってくるから、気づいたときには心も体も変わっている。私はサッカーから離れる時間を作っていいことしかなかったです。最近は宇宙の話が好きで(笑)。

――う、宇宙ですか?

だって、サッカー選手である以前にそもそもなんで人間が地球に存在しているのかって興味ありません?

――そう言われると確かに(笑)。まだ聞きたいことが山ほどあるんですけど、そろそろ時間らしいです。締めてくれと言われているので……えっと、2020年の目標は?

ないです(笑)。時間的な制限があるような目標を置かなくなったんですよね。オリンピックに出たい、W杯に出たい、みたいな目標は時間的な制約が絶対にあるじゃないですか。

――あります。

だけどそういう目標を立てなくなったら、長くサッカーを続けられるスタイルに変わった。今のライフスタイルが大好きなので、これをできる限り続けられるようにしたいとは思っています。

――そう思えるのは、サッカーが人生の一部だと捉えられるようになったからでしょうね。

だと思います。サッカー選手として何かを得たい、成し遂げたいというのはない。できるだけ長くプレーして、できるだけ多くの人と関わって、スタジアムに足を運んでくれる人たちに何かを届けたい。それをやる価値があると、アメリカにいて感じます。

――やっぱりアメリカにいることは大きいですか? って、話が全然終わらない……。

うん、まだまだ話せますね。アメリカで待ってます(笑)。

インタビュー・文=高尾太恵子
(編集部注:2020年1月15日取材)

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
February 28, 2020 at 05:20AM
https://ift.tt/2T3gKJr

【インタビュー】永里優季がたどり着いた「サッカーは人生の一部」という考え - サッカーキング
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Pre-match Words ~松本山雅FC・反町康治監督編~(2015年4月24日掲載) - mas o menos - Jsports

【Pre-match Words 松本山雅FC・反町康治監督編】

(2015年4月24日掲載)

Q、今は海外サッカーをどのくらいの頻度でご覧になっていますか?

A、気付いた時にパッと見るのが多いけど、この試合を見ようというのは今はあまりないかな。見ていて凄く参考になるとか、どこのチームが気になるというのはあまりないよ。シーズンが始まる前に凄く色々な試合を見て資料集めをするので、例えば3バックにしたバレンシアの試合とかは見たりしますけどね。まあ、レヴァークーゼンは監督がロジャー・シュミットになったので、どんな感じかなと思ったけど、思ったほどじゃなかったなというのが正直な感想だけども。

Q、UCLは見ていますか?

A、ノックアウトラウンドになると一応はほとんど見ていますね。この間は相手が山形だったので、移動のバスの中で見たりとかしているし。

Q、ポルト×バイエルンは山雅にも何かヒントを与えるような試合じゃなかったかなと思いますが、ご覧になりましたか?

A、前半だけ見た。ただ、バイエルンがちょっと"殿様サッカー"になっちゃった感じはあったね。だから、あのゲームだけでポルトが凄く良いという風には言えないかなと。本当に真価を問われるのはアリアンツ・アレナでやる試合でしょう。それは楽しみだね。前の選手がプレスを掛けられるというのは彼らの能力だけじゃなくて、プッシュアップできるボランチとか後ろの選手との連動性が必要な訳であって、そういう後押しがあるから2度追い、3度追いで行ける訳だ。だから、前線の選手だけが良い訳じゃなくて、パスを出す所がないから判断の時間が遅くなって、GK1つ余計に持ってしまうとか、DFが切り返して持ってしまうとかなる訳だから。あとは戦術的な部分で、例えばダンチがこっちの足は蹴れないとか、こっちに持っていく所を狙えとか、相手のビルドアップを遮断するという意味では当然ながらそういうのをやっていると思うんだよね。そういうのがうまくハマッたというのはあると思うよ。

Q、海外サッカーのエッセンスをチームに落とし込むということは、昔に比べてあまりしていないですか?

A、例えば昨シーズンのバイエルンのように、サイドバックを真ん中に入れてやろうなんて思ったってできないからね。自分たちの持っている選手の質とか、それを見て参考にすることはあるかもしれないけど、「これをやろう」と思ってやるのが、一番蟻地獄に入る指導者のパターンだと思うんだよね。だから、J2で初めて監督をやる人もみんな理想を持ってくるんだけども、みんなその理想に入り込んでしまって、1年や2年で現場を去っていく人が多いんだよ。これは難しい所であって、戦力を見て「こういう風なやり方がベストウェイだな」と思って、それに見合うような参考資料に「海外サッカーを使おう」というのが一番良い訳だ。そのためにはそういう試合をたくさん見ていなければいけないんだけど(笑) 合致させるためにはね。その準備の段階でこういう試合をしたいからってDVDをたくさん持ってきて、選手に見せた所で彼らは何とも思わないかもしれないし。そこが一番難しい所だ。参考にできるシーンがあれば、どのチームの試合でもそれを使えばいいんだよ。ある意味選手は"魔術"のように捉えるかもしれないけど、あるチームがいつも同じようなことをやっていても「それはダメだな」じゃなくて、良い所のエッセンスを全て抜き出せばいい訳だから。そっちの方がもしかしたら良いかもしれないよね。例えばザルツブルクも、昨シーズンのELで当たったアヤックスとの2戦目だってボールが一山越した所のディフェンスは緩いよ。1戦目ではうまくやったかもしれないけど、2戦目でやられているということはアヤックスだって考えている訳だ。その時にどういう対処ができるかというのをちゃんと持っているかどうかが大事だからね。映像の編集上はそれだけやっていても全然問題ないと思うけど。

Q、ここからは監督についてのお話を伺わせて下さい。反町監督が新潟の監督に就任したのは35歳の時だと思います。それを考えると、最近のJリーグの監督は初めて指揮を執る人でも総じて年齢が高い気がするのですが、それについてはどうお考えですか?

A、我々の時とバックグラウンドが違うのはJ2にも降格があるということだ。そうするとやっぱり採用する側としては経験値というのを非常に大事にするからね。それだけだと思うよ。だから、今のJ3に若い監督がそこそこいるというのは、"J4"JFLに落ちるということがないからじゃないかな。だから、J2のチームで初めて監督をやるというのは群馬の服部(浩紀)監督なんかはそうだけど、あまり多くないよね。

Q、私が初めて反町監督を見た時は、画面からも明らかに"ギラギラ感"が漂ってきていましたが(笑)、そういうものを最近の指導者からは感じないなあと思うような部分はありますか?

A、どうだろうな。俺がその時にギラギラ感があったかどうかはわからないけどもさ。でも、そう言われてみると「コイツ何だよ」っていう指導者は少ないよね。もうちょっと出てきて欲しいけどね。例えばスペインでもイタリアでも、雑誌を読めば監督のインタビューがいっぱい出ているけど、そこでも「信念を持ってやっている」みたいな監督はなかなか出てこないよね。ラージョのパコなんかは、たくさん失点はするけどしっかりと勝つ試合では勝ち星を挙げて、大量得点で勝ったりしている訳で、昨年はリーガでも一番評価されていて、今年で辞めるって言っているから他のチームに行く訳でしょ。イタリアでは4,5人ぐらい中堅のチームでそんなに選手としては有名ではない監督がやって、有名な(ジャンフランコ・)ゾラはすぐクビになっちゃったりとかね。(土屋:ゼーマンが戻ってきましたけどね)。ゼーマンの練習はフォッジャをやっている時に本当は見に行きたいと思っていたんだけどな。3ヶ月くらい見に行かないとダメだけどね。でも、ゼーマンが「みんな俺を攻撃的な監督だって言っているかもしれないけど、守備のことも凄くやっている」と話しているインタビューを読んで、「それは当たり前だな」と思ったよ。でも、「じゃああの守備は何なの」って(笑) 「全部ラインで逃げるディフェンスだけはやめてくれ」って思うんだけど(笑)、キックオフでセンターラインに8人並んだのとか今でもちゃんとビデオでストックしてあるよ。「これは!」って。

Q、変わったことをやろうという気概はありましたよね。

A、メッセージはあるね。でも、そういうことをやろうとする日本人の監督はなかなかいないよ。

Q、例えば記者会見でも反町監督はあえてメディアに話題を提供するようなことをおっしゃって下さいますが(笑)、そういうパフォーマンスの部分も含めて、日本人の監督に「こうなっていって欲しいな」というようなものはありますか?

A、難しい質問だけど基本的に監督は目立っちゃいけないんだよ。縁の下の力持ちなんだから。そういう縁の下の力持ちのような部分で目立つのなら良い訳で。やっぱり選手の方が目立つような配慮をしなくてはいけない訳だ。例えばモウリーニョなんかはどちらかと言うと、それをうまく利用しながらやっているよね。でも、やることはしっかりやっている監督だと思う。だから、パフォーマーとしてはやっぱりファン・ハールが一番良いのかもしれないけど。自分が自分がというのが強いよ。俺がバルセロナに住んでいた時に監督をやっていたから良く知っているけど。俺がああいう風になるのはちょっと厳しいだろうなあ。そんなに我が強い訳ではないから。

Q、そうですか?

A、そう。端から見ると我が強いように見えるかもしれないけど、凄くシャイだし、あまり前に出て云々というようなことはするタイプじゃないよ。と、自分では思っているけどね。だから、メディア向けのコメントではそういうことを言っているのかもしれないし。でも、確かに面白い監督は少ないかもな。「練習を見に行きたいな」と感じるような監督は。例えば監督というのは、気持ちはわかるけど理想郷に足を踏み入れ過ぎてしまって、結局本質を捉えないで、人のマネジメントとかができなくなることが多いんだよ。理想を追い求めてやるんだったら、それなりのマネジメントが必要だから。そこまでできる人はそんなに多くないよね。理想を追ってそこそこできるのは知っているけど、それだけじゃ監督は務まらないんだよ。

【プロフィール】

現役時代は全日空、横浜F、平塚(現・湘南)でプレー。指導者しては北京五輪日本代表監督も経験し、新潟、湘南、松本と3つの異なるクラブをJ1昇格へ導いている。


※所属チームを含めた情報は、当時のものをそのまま掲載しています。

ご了承ください。

取材、文:土屋雅史

Let's block ads! (Why?)



"それを見て" - Google ニュース
February 27, 2020 at 07:02PM
https://ift.tt/32w8qoJ

Pre-match Words ~松本山雅FC・反町康治監督編~(2015年4月24日掲載) - mas o menos - Jsports
"それを見て" - Google ニュース
https://ift.tt/380rBsi
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update