Pages

Wednesday, September 7, 2022

「離脱させない」の逆を行く映画「百花」 - 日経ビジネスオンライン

kukuset.blogspot.com

映画「百花」監督・川村元気さん(その2)

件のコメント

澤本 嘉光 他1名

電通グループ エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター

この記事の著者

(前回から読む

澤本嘉光さん(左)、川村元気さん(右)(写真:大槻純一、以下同)

澤本嘉光さん(左)、川村元気さん(右)(写真:大槻純一、以下同)

川村 元気さん(以下、川村):この3、4年で何が変わったのかなと思ったときに、映画の見られ方が変わってしまったことをひしと感じます。家でテレビを見るときは、みんな、だいたいスマホ片手でしょう。映画の配信を家で見るときもLINEの返信をしょっちゅうチェックして、人によっては早回しして見るスタイルになる。とにかく待ってもらえない、集中してもらえなくなっている。

澤本 嘉光さん(以下、澤本):「離脱」が問題視されていますよね。

 「離脱」?

映像コンテンツを支配する「離脱」

川村:つまり、チャンネルを変えられるな、画面から目を離させるな、ということなんですけど。配信ドラマ作りなどではよく「離脱されないように」という会話があります。

澤本:「離脱」と、あと「興味曲線」という言葉が、広告でも盛んに言われています。デジタル時代になって、コンテンツ上のストーリーが展開する中で、「ここで視聴者の興味が、がっと上がった」「ここで、がっと落ちた」というようなデータが曲線グラフで可視化されて、その落ち込みをいかになくすか、というのが制作者の任務みたいに言われているんですよ。

川村:だから、昨今の映画やドラマはカット割りが細かく、音楽が鳴りっぱなしで、台詞も全部説明するものにして、ということをたびたび要求されたりする。

澤本:曲線を上げるためには、俳優のアップを使って音楽を付ける、引きで無音だと、それが落ちる、なんてことが数字上では言われていますから。川村さんは、実写の長編や短編、アニメ、ドラマと、いろいろなアウトプットで映像を作っていますが、そこはどう考えていますか。

川村:世の中がそういう状況になって、逆に映画館のアドバンテージが際立ってきたと考えています。だって、映画館にはスマホもノートパソコンもない。つまり絶対にスクリーンに集中してもらえる。いまどき、そんな2時間がありますか。

澤本:僕らの生きている世界で、スマホを見ない2時間って、もはや考えられないぐらいですが、映画館ではそれが起きている。すごいことですね。

川村:一周回って、これは新しい体験だと思ったんですよ。

澤本:9月公開の映画「百花」は、川村さんが初めて原作・脚本・監督の三役を務めた実写映画ですが、この作品ではカット割りをしないワンシーン・ワンカットで撮影されていますね。

川村:離脱をさせないために、カットを割って、俳優のアップを多用しろと言われる時代に、「百花」では、俳優の姿をワンカットで追い続けると決めた。映画館のなかで集中してワンシーン・ワンカットを見ていると、観客は想像し始めるんです。今、菅田将暉はどういう顔をしているんだろう、原田美枝子は一体何を見ているんだろう、と考えていくうちに、だんだんそのキャラクターに没入していく。その体験って、いまや映画館でしかできない。

映画「百花」より (c)2022「百花」製作委員会

映画「百花」より (c)2022「百花」製作委員会

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「離脱させない」の逆を行く映画「百花」 - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/ehi2AFt

No comments:

Post a Comment