Pages

Sunday, July 31, 2022

「てっぱん あきちゃん焼き」の「焼きポテトサラダ」 | RKBオンライン - rkb.jp

kukuset.blogspot.com

優しさあふれる

広島で修行した女性店主が腕を振う「てっぱん あきちゃん焼き」。店名を冠した「あきちゃん焼」(1100円)が人気ですが、ポテサラも負けじと大人気なのです。

「焼きポテトサラダ」(660円)は、鉄板で作る温かいポテサラで、食べた瞬間からその香ばしさがたまりません! 具材はジャガイモ(メークイン)に、タマネギ、ズッキーニ、ベーコンがふんだんに使用されていて濃厚だけど優しさが伝わってくるポテサラです。栄養たっぷりで体にも良さそう。

合わせるお酒は、オールマイティ! 通常店主1人での営業で、瓶ビールなどのドリンクは冷蔵庫からセルフで取り出すスタイルです。お酒に合うメニューが豊富で、瓶ビールが空いては冷蔵庫から取り出し、冷蔵庫と席を合計4〜5往復もしてしまいました。

広島お好み焼の「あきちゃん焼」は、2〜3名でシェアして十分なボリュームで、納豆が入っているのが特徴的! ポテサラ同様に優しさを感じる絶品でした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「てっぱん あきちゃん焼き」の「焼きポテトサラダ」 | RKBオンライン - rkb.jp )
https://ift.tt/jwRQDPV

ホタテの桃サラダ(トマト、ミント、レモン、ライム)【こぐれひでこの「ごはん日記」】 - roomie

kukuset.blogspot.com

こぐれひでこ

こぐれひでこ

【7月21日】

朝ごはん:近所の和夫さんから朝どれきゅうりをいただいた。ありがたい!

ヨーグルトとミルクティとジャム。

昼ごはん:ガスパチョ、カレーパンのオーブン焼き、トマトときゅうり。
朝いただいたきゅうりが瑞々しくてオイシイ。

一週間ほど前にいただいた大きなスイカ、食べきりました。甘くて瑞々しくて美味しかった。ごちそうさまでした。

夜ごはん:ホタテの桃サラダ(トマト、ミント、レモン、ライム)、サラミとクリームチーズとパン、豆アジの南蛮漬け、

フィレンツェナスのステーキ(パルミジャーノ)、

ハマグリのスパゲッティ(ニンニク、パルミジャーノ)、

パッションフルーツとバニラアイス。

今日はTORU君の76回目の誕生日だったのに、特別なことをせず。すまん! 数日後に祝いましょ。

昨日のごはん:

スパークリングコーヒーをアレンジ:

アウトドア収納の逸品:

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ホタテの桃サラダ(トマト、ミント、レモン、ライム)【こぐれひでこの「ごはん日記」】 - roomie )
https://ift.tt/y3K6pQn

早大バレーボール部【連載】早慶定期戦直前特集 第1回 前田凌吾×大槻晟己副将 - スポーツナビ - スポーツナビ

kukuset.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

早大バレーボール部【連載】早慶定期戦直前特集 第1回 前田凌吾×大槻晟己副将 - スポーツナビ  スポーツナビ
からの記事と詳細 ( 早大バレーボール部【連載】早慶定期戦直前特集 第1回 前田凌吾×大槻晟己副将 - スポーツナビ - スポーツナビ )
https://ift.tt/k2cOKBd

「オールドルーキーのリアル」を元サッカー日本代表・坪井慶介が語る。「この先どうなるのかという不安はすごくあった」|Jリーグ他|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva - Sportiva

kukuset.blogspot.com

引退から3年。坪井慶介インタビュー 後編

前編「オールドルーキーになった時のこと」はこちら>>

ドラマ『オールドルーキー』の初回にも出演した元日本代表の坪井慶介氏。ここでは3年前の現役引退時からここまでの、オールドルーキーのリアルを語ってもらった。

◆ ◆ ◆

現在は解説業など、タレントとして幅広い活動をしている坪井慶介さん(写真提供:株式会社SARCLE)現在は解説業など、タレントとして幅広い活動をしている坪井慶介さん(写真提供:株式会社SARCLE) この記事に関連する写真を見る

厳しい評価を受け入れられないのが難しい

――ドラマではオファーが一つもないという厳しい現実から引退を余儀なくされます。プロ選手であればそういった可能性は誰しもあることですが、クラブから厳しい評価を受けた時、選手はどんな思いなのでしょうか?

「選手としては一番難しく、一番受け入れられない部分だと思います。選手というのは、クラブや監督からキャリアのなかで一番いい時のプレーを求められるわけです。ただ、残念ながら年齢を重ねていくにつれ、体力やスピードは落ちていくもので、自分では動けていると思っていても、周りから見るとパフォーマンスが落ちていると評価されることが多々あります。でも選手はそんなの受け入れられないんですよ。だから難しい」

――ドラマの新町さんもまったく受け入れられていなかったですね。

「全然受け入れられてなかったですね(笑)。でもあれがリアルな話だと思います。だから脚本を書いた人はすごいと思いました。新町さんはまた日本代表に返り咲くんだと言っていましたが、選手は常に上を目指していかなきゃいけないわけです。でも年齢を重ねると、向上していくのも難しくなっていく。その現実と自分のなかでの評価とのバランスを取るのは、周りが思っている以上に難しいものです」

――クラブから厳しい評価を受ければ、退団・移籍、あるいは引退という選択肢になるわけですが、新たに評価してくれたクラブに対して、選手はどんな思いなのでしょうか?

「湘南にしても山口にしても拾ってもらったと思っているので、すごく感謝しています。私の場合は、浦和と湘南から契約満了の提示をもらいました。それを見た時はかなりショックでしたね。もう必要としていないという評価を現実として目の前に突きつけられたわけですから。選手は『俺はもう価値がないんだ』と思って当然です。だからこそ、次に必要としてくれるクラブがあると、本当に感謝するんですよね。もう一度、ピッチで競争する権利を与えてもらったという思いです」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「オールドルーキーのリアル」を元サッカー日本代表・坪井慶介が語る。「この先どうなるのかという不安はすごくあった」|Jリーグ他|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva - Sportiva )
https://ift.tt/ZqAb986

「82対0」の野球に感動している場合ではない…高野連が見て見ぬふりする甲子園予選の「残酷ゲーム」を許すな 強豪校活躍の陰で、野球をやめる学校が増加している - PRESIDENT Online

kukuset.blogspot.com

夏の甲子園の千葉県予選2回戦で、82対0という大差のつく試合があった。ライターの広尾晃さんは「最後まで試合を続けたわせがくは素晴らしい。しかし、こうした試合が続けば、いつか事故が起きる。高野連は、強豪校とそれ以外の格差拡大について、対策を講じるべきではないか」という――。

ベンチ上のグローブとボール

写真=iStock.com/ucpage

※写真はイメージです

82対0の試合に見る高校野球の荒廃

7月11日、夏の甲子園の千葉県予選(第104回全国高等学校野球選手権千葉大会)で、82―0という大差がついた試合があった。

長生の森公園野球場で行われた2回戦、そのスコア。

千葉学芸 32 33 9 1 7:82
わせがく  0   0  0 0 0:0

5回コールドだが、試合は3時間13分に及んだ。

こういう試合では、一般メディアは、大差がついてもギブアップせずに野球を続けたわせがくナインをたたえるような記事を書いて、一丁上がりにするのが常になっている。

しかしこんな試合があるたびに、心ある野球指導者や関係者は「この試合をどう考えるべきか」「どんな手を打つことができたのか」をSNSなどで話し合っている。

例えばスポーツマンシップの観点から、勝ったチームの選手のふるまいは正しかったのか。コールドの規定を変えるべきではないか。また、そもそもこんなカードをなぜ組んでしまったのか、大会の仕組みを変えるべきではないのか? そんな議論が起こっている。

筆者はこうした議論にも加わっているが、もう一つの視点として、この試合を「高校野球の荒廃の縮図」だとみている。

2校の間にある圧倒的な差

千葉学芸高校は千葉県東金市にある私学。元は女子高で2000年に共学になり、この年から甲子園の予選に参加している。歴史は浅く甲子園に出たことはないが、2017年には甲子園出場経験のある監督が就任し、昨年の千葉県大会では4回戦まで進出している。部員数は100人前後。

わせがく高校は香取郡多古町にある全日制と単位制、通信制を併設する私学。2003年創設で2005年から予選に参加しているが、2006年に1回戦で勝っただけであとは初戦敗退している。部員数は十数人だ。

その部員数からしても千葉学芸が高校野球に力を入れていることは明らかだ。これに対し、多様な生徒を受け入れているわせがくは、野球経験者も少なく、練習機会、環境に恵まれない中で予選に参加したと想像される。恐らくは試合前のシートノックを見るだけで、実力差は歴然としていたはずだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「82対0」の野球に感動している場合ではない…高野連が見て見ぬふりする甲子園予選の「残酷ゲーム」を許すな 強豪校活躍の陰で、野球をやめる学校が増加している - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/nBaMYvP

Saturday, July 30, 2022

夏休みでゲーム・動画漬けのダラダラっ子が激変…親が大きな画面で一緒に見ると「短時間で済む」驚きの仕組み テレビをつける前に宿題をやり始めるリビングの仕掛け - PRESIDENT Online

kukuset.blogspot.com

グズグズ、ダラダラ……夏休みに入って生活にケジメがなくなってしまったわが子にうんざりしている親は多いだろう。作業療法士の菅原洋平さんは「子供がダラダラするのは決して性格や気持ちの問題ではない。子供の脳を“やる気にさせる”仕掛けがあります」という――。

※本稿は、『プレジデントFamily2022年夏号』の一部を再編集したものです。

スマートフォンでオンラインゲーム対戦

写真=iStock.com/Rawpixel

※写真はイメージです

ダラダラっ子をシャキッとさせるすごい仕掛け

私の職業である作業療法士というのはリハビリの専門家です。脳の一部を損傷した人に、残りの脳を使って一定の作業をできるようにしたり、知的障がいや発達障がいで人とのコミュニケーションが苦手な子供の治療を行ったりしてきました。

いわば人間の脳と体の力を最大限引き出し、その人がやりたいことを実現できるようにサポートする仕事です。その経験から私が確信しているのは、「ダラダラしている子=なかなかやる気になれない子」というのは決して性格や気持ちの問題ではない、ということです。脳がやる気を出す状態になっていないだけなのです。

人間の脳をコンピュータに例えると、視覚や聴覚からの刺激はコマンド(指示)にあたります。特定の刺激がコマンドとして脳に与えられると、脳は私たちの意思とは関係なく、自動的に体に指示を出すという働きをするのです。例えばテーブルの上にテレビのリモコンを置いておくと、それを見た脳はそれをつかむように手に指示を出します。「よし、見よう」と決めてからの行動ではなく、“無意識に”テレビのスイッチを入れてしまっているのです。

脳は視覚からの情報にもっとも大きな影響を受けます。やる気を出させるには、目に入る環境を整えることが必要なのです。やってはいけないことは脳に見せてはいけませんし、一度見せてしまったら逆らえないのです。

宿題とテレビの例で言えば、まずテレビのリモコンよりも先に宿題が見えるようにします。リモコンはすぐには見えない場所に置くこと。学校から帰ったら、すぐにカバンを開けて宿題を取り出し、ノートを開き、1問目だけやってみる。この一連の流れを習慣にしてしまうのです。脳は新規の作業を面倒くさがりますが、一連の流れの中に宿題が位置づけられていれば継続の作業になるので、スムーズに着手できます。

脳をプログラムするのに、もう一つ大事なことが「言語化する」こと。やるべきことを言葉に出して、聴覚から脳にコマンドするのです。

「今から宿題をする」と明確な言葉を声に出して言いましょう。「宿題をやらなきゃな」とか「しっかりやろう」といった主観的であいまいな指示は脳が混乱します。また、逆に、宿題をする前に「面倒くさい」などとつぶやいたとしましょう。すると、その言葉がコマンドになって脳は「宿題=面倒くさい」と認識してしまい、やる気は下がってしまいます。

脳をコントロールするには「脳への刺激」がカギとなることを踏まえ、ダラダラした子がやる気になる仕掛けを、生活の場面別に具体的にお伝えしましょう。

その前にもう一つ重要なことがあります。ダラダラの原因のほとんどが睡眠不足にあることを覚えておいてください。どんなに脳をプログラムしてバージョンアップしたところで、脳が目覚めていなければ、コンピュータが起動していない状況と一緒ですからね。

▼『プレジデントFamily 2022夏号』好評発売中!

『プレジデントFamily 2022夏号』

現在発売中の『プレジデントFamily 2022夏号』では、特集<「勉強意欲」がグンと上がる!>として、<心理学×神経科学で判明! やる気が湧き出る10のスイッチ>、<大谷翔平、伊藤美誠 一流アスリートの夢をかなえたノート>、<東大生7人インタビュー やる気の芽を伸ばした「親の教え」><「ひろゆきインタビュー「優等生より問題児に育てよう」>などを紹介。ぜひ、手にとってご覧下さい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 夏休みでゲーム・動画漬けのダラダラっ子が激変…親が大きな画面で一緒に見ると「短時間で済む」驚きの仕組み テレビをつける前に宿題をやり始めるリビングの仕掛け - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/EuOWr04

お金に強い大人になるために。10代のうちに学んでおきたい10のこと - Business Insider Japan

kukuset.blogspot.com

shutterstock_1925047904

子どもがお金に責任を持つことを学ぶには、模範を示すことが重要だ。

chaponta/Shutterstock

  • 目的にかなったレッスンと思慮深いロールモデルは、10代(ティーンエイジャー)の子どもに生涯利用できる金融スキルをもたらす。
  • 親たちは、10代の子どもに所得・貯蓄・予算・信用管理の基本を教えることを目標にすべきだ。
  • また、10代の子どもが欲しいものと必要なものを区別できるようにし、教育用アプリやウェブサイトを通じて、彼らの金融リテラシーを高めるといいだろう。

お金の管理は、本能的には身に付かない。人のやり方を見たり、直接体験したりして学ぶものだ。親のお金に関する会話やお金の使い方も、10代の子どもにとっては強力なメッセージとなる。

だが、親がお金について正しい判断を下すのを眺めていても、それで十分とは言えない。自分で責任を負いたい、関わりたい、と彼らは考える。お金に関して目的を持った議論をし、期待を抱くことで、子どもは自分の収入や資産を守り、高くつく過ちを避けるために必要な経験と知識を持った大人へと一歩を踏み出せるようになるのだ。

仕事で得たお金の管理でも、お小遣いのやり繰りでも構わない。お金に関する良い習慣を身に付ければ、独り立ちしたときに正しい判断ができるようになる。子どもに良いスタートを切らせるために、親が力を貸せる実践的な10の方法を以下に示す。

1. お金を稼ぐ

子どもたちはお金を管理する前に、お金を稼ぐ必要がある。まず家庭で始めてもいいし、初めて外で仕事をしてもいい。10代の子どもには、追加で家事をさせて、報酬を与えることを検討してほしい。また、近所の人のために庭仕事やペットの世話をするよう勧めてみてほしい。

ある程度の年齢であれば、アルバイトをさせるのも良い。インターンシップ、キャンプ指導員、ベビーシッター、レストランの従業員など、10代でもできる仕事はいろいろある。

子どもがお金を稼ぐようになったら、稼いだお金を貯蓄・寄付・消費と目的別に金額を決めて分類させる。米国消費者金融保護局(CFPB)は、給料をもらうたびに少なくともその10%を貯蓄し、賃金控除について彼らに教えるよう推奨している。ほかにも、70:20:10の割合で予算を立てる方法もある。このやり方では、必要な物や欲しい物を買うお金が70%、貯蓄が20%、寄付が10%になる。

2. 慈善事業への寄付

お金を分かち合うために寄付を行い、意識的に一貫して継続することは、ティーンエイジャーにとっては有意義で、コミュニティにとっては有益だ。寄付のためにお金を取っておくのは、特に収支が厳しい場合には熱意と自制心が求められる。大金を寄付したり、大規模な組織に寄付したりする必要はない。

最初は、募金箱に数ドルを入れて、青少年向けのスポーツチームや難民、環境や動物保護施設を支援するのが良い。子ども自身が夢中になっている団体や理念への寄付を勧め、やる気にさせるのだ。

3. 銀行口座

銀行口座を持つと、子どもたちは親の指導を受けながらも、独力でお金を管理できるようになる。これは親と子どもの双方にとって良い効果がある、とJPモルガン・チェース(JPMorgan Chase)の若者・家族・初心者向けバンキング部門の責任者であるマット・グロマダ(Matt Gromada)氏は説明する。

「第1に、資金管理の基本について大切な会話を交わし、実世界のシナリオを経験する機会が得られる。支出や貯蓄を経験し、利息やその発生の仕組みについて説明を受けることができるのだ」とグロマダ氏は言う。

「第2に、子どもは自立心と自由を感じられ、実生活の経験と学びのチャンスが得られる」

子どもが給料を受け取っている場合は、口座振込が便利だ。金融機関は連邦政府の保証を受け、オンラインアクセスやモバイルアクセスを提供しているはずなので、子ども自身が携帯電話で残高を確認することができる。

4. デビットカードやプリペイドカード

銀行に預金をする場合は、預金にアクセスするための方法が必要になる。デビットカードは、支出に伴い口座から金額を引き落とし、売買の際にクレジットカードの代わりに使用することができる。便利ではあるが、口座残高がマイナスになると、手数料と高額の罰金が生じる可能性がある。

プリペイドカードはより安全な手段だが、実生活に関する学びは比較的小さい。親が利用金額を決めて、カードにその金額を入金する。利用金額を超える買い物は承認されないが、親と子どもが紐付けられたアプリを使えば、親は必要な場合に即時に送金することができる。従来のデビットカードにまだ対処できない子どもにとって、プリペイドカードは妥当な手段になる。

デビットカードとプリペイドカードのどちらを選ぶかは、子どもの金銭スキルや成熟度とともに、親であるあなたの必要性や希望を検討してほしい。

5. 貯蓄

貯蓄を学ぶことによって、子どもたちは特別な買い物、大学進学、退職、万一の事態といったあらゆる状況に備えることができるようになる。子どもと一緒にやり繰りを考え、節約することの大切さを示してほしい。欲求よりも必要性を優先させるのだ。

米国消費者金融保護局(CFPB)によると、10代でも「稼いだ金額の10%を貯蓄し、万一の事態に備えて生活費の少なくとも3カ月分を貯蓄するのが望ましい」という。

子どもと一緒にやり繰りを考え、貯蓄にいくら回せるかを話し合ってほしい。貯蓄目標を達成するためには何をあきらめる必要があるか、なぜその価値があるかを考えさせるのだ。

自制と買い物の自分なりの型を作ることで、ティーンエイジャーはお金と選択をコントロールしていることも実感できる。これについて、育児専門家であり非営利団体「カーズフォーキッズ(Kars4Kids)」のライターであるバルダ・マイヤーズ・エプスタイン(Varda Meyers Epstein)氏は、新しい携帯電話やその他の高級品のように本当に欲しい物を買う「余裕がない」とティーンエイジャーに言ってはいけない、と忠告する。

「この言葉には、お金をコントロールできていないという受け身なニュアンスがある」とエプスタイン氏は言う。

「それよりも、『大学進学のためにお金を取っておきたいから、携帯電話は買わない』『今は携帯電話に出費したくない』『もっと安く手に入るのなら、検討するかもしれない』と言うほうが賢明だ。あなたはコントロールと選択が可能で、お金を賢く使うための方法があると示すことが大切なのだ」

6. 大学進学費用を払う

大学進学費用を払うことは、ティーンにとって最も基本的な経済的目標かもしれない。進学にどれほどの費用がかかるか、家族としていくら負担できるか、自分でいくら負担するか。それらについて真剣に話し合うことで、子どもは経済的負担を理解するようになる。早くから貯蓄をし、計画を立て、助成金や奨学金を探せば、彼らのためになる。卒業時に奨学金の負債が少なければ少ないほど良いからだ。

アメリカ在住者なら、カレッジ・セービング・プラン・ネットワーク(College Savings Plan Network)が提供する大学費用計算ツールを利用すれば、見込み費用を把握できる。カレッジ・セービング・プラン・ネットワークは、非課税の州別学資積み立てプラン(529プラン)の利用を推奨している。

「長期間積み立てを行えば、かなり大きな利益が見込める」と投資プラットフォーム「バッカー(Backer)」の創設者であるジョーダン・リー(Jordan Lee)氏は言う。バッカーは子どもの大学進学用口座に友人や家族が寄付をしやすくするプラットフォームである。「資金を使う場合や時間とともに資金が増えた場合に、キャピタルゲイン税を支払う必要がない」

また、子どもがすでに10代でも529プランを始めるのに遅すぎることはないと、リー氏は言う。「どの大学を選ぶかにもよるが、家族や友人の支援を受けて大学進学用口座で4年から7年積み立てをすれば、一人の学生の1学期分や1年分の授業料、部屋代や食費を賄える金額になるはずだ」

7. 複利を理解する

複利はお金を増やす増幅器にもなれば、財産を蝕む敵にもなる。ティーンエイジャーには、複利とはどんなものかを具体的な例を挙げて説明し、その力を理解させてほしい。投資を増やすために、複利は心強い味方になるからだ。

「18歳の若者が毎月わずか37ドル(約5000円)を投資し、年利12%の利益を得るとすると、65歳の頃には100万ドル(約1億3000万円)以上になる!」とウェブサイト「スマート・セービング・アドバイス(Smart Saving Advice)」の創設者であるマシュー・ロブス(Matthew Robbs)氏は言う。

「28歳になってから同額の37ドルの投資を始め、リターンが同じだとすると、65歳の時点では30万ドル(約4000万円)にしかならない」

だが、クレジットカードやほかの高金利の負債を繰り返し利用すれば、同じ原理で損失を被ることになる。

「この資金管理の重要な事実を若い人たちに伝えてほしい。そうすれば、若者は愚かな判断をしてクレジットカードの負債の返済に何年間も無駄にする代わりに、将来に向けた貯蓄と投資ができるようになるはずだ」とロブス氏は言う。

8. クレジットカード

クレジットカードを持つのが大学時代かそれ以降になるとしても、その仕組みを理解しなければならない。

「収入の範囲内で出費し、期限内に残金を全額支払うといった、クレジットカードに関する良い習慣を意識し、実践することだ。そうすれば、大きな買い物や人生のさまざまなイベントのための道が開ける。信用は、将来の生活設計や車の購入能力、就労機会にまで影響を与えるからだ」とバンク・オブ・アメリカ(Bank of America)の消費者・小規模企業プロダクト部門の責任者であるマリー・ハインズ・ドリーシュ(Mary Hines Droesch)氏は言う。

担保付きクレジットカードを契約し、親のアカウントに10代の子どもを認定使用者として加えれば、子どもは低いリスクで信用を築くことができる。

9. 信用スコア

アメリカ在住者の場合、信用スコアの計算方法とその重要性を教えることで、ティーンエイジャーに最高レベルの信用スコアを得るための準備をさせると良い。

概して、期限内に全額支払いをし、高額の借入れをしないようにすれば、ローンやクレジットカードを探す際に選択肢が増え、低い利率が適用される。信用スコアは、保険を申し込む場合に提示される保険料率や就労機会にも影響を与えかねない。

与信限度額や信用取引の利用について子どもと話し合い、クレジットカードでの購入は借入金を利用するのと同じだと理解させることが大切だ。

10. 資金管理と貯蓄アプリ

今の10代は、親や祖父母とは全く異なるデジタル世界で育ってきた。それなら、彼らにはデジタルで対応してはどうだろう。オンラインのツールやアプリを使えば、資金管理を楽に、楽しく学ぶことができる。

例えば、「エーコン・アンド・ウェルスシンプル(Acorns and Wealthsimple)」は、余った小銭の貯蓄と投資を促すプラットフォームである。また「シンプリファイ・バイ・クイッケン(Simplifi by Quicken)」は、目標を定め、支出を追跡管理し、予算を作成できるワンストップの時短アプリだ。開発会社によれば、ユーザーの資金管理に役立つという。

「ティーンは携帯電話を頻繁に利用する」と資金管理アプリ「ハードベーコン(Hardbacon)」のCEOであるジュリアン・ブロールト(Julien Brault)氏は言う。

「なぜそれをやめさせようとするのか。携帯電話のアプリやツールを利用すれば、もっとうまく資金管理ができるようになる」

ティーンがお金を最大限に活用するためのツールは、金融機関も提供している。例えば、JPモルガン・チェースの自動貯蓄サービスは、利用者が貯蓄目標を定めたうえで、自分で入金して貯蓄するか、またはあらかじめ選んだスケジュールで自動入金される。

また、プリペイドのデビットカードを家族に発行し、しっかりサポートを行う「グリーンライト(Greenlight)」というサービスには、子どもの金融リテラシーを高めるための専用コンテンツが用意されている。

ティーンエイジャーが未来を築くための手助けを

子どもが経済的責任を学ぶ手助けをするからといって、親はお金の専門家である必要はない。NPO法人「ジャンプスタート連合(Jump$tart Coalition)」の教育コンテンツや連邦預金保険公社の「マネー・スタート(Money Smart)」カリキュラムは、10代を含む特定の年齢層向けのゲームやオンラインレッスンを提供しており、役に立つ。

お金の管理について子どもと率直に話し合い、手本を示してあげてほしい。お金のやり繰りに子どもを参加させ、欲しい物を買う際には金額の一部を負担するよう求めるのだ。堅実な考え方を模範とさせよう。

Mymoney.govのサイトでは、連邦政府の認定を受けた金融リテラシー教育委員会が、お金を稼ぎ、貯め、守り、使い、借りる方法についてアドバイスをしている。日々の意思決定の中で、親がお金の行方や用途をしっかり管理していることを子どもに示してほしいのだ。

「生活のほかのあらゆる分野と同じく、子どもはお金に関する習慣を親から学ぶ」とフリーダム・ファイナンシャル・ネットワーク(Freedom Financial Network)のブランド担当副社長であるタニヤ・ピーターソン(Tanya Peterson)氏は言う。

「親がお金について言い争い、時代遅れのやり方でお金を使っていると、子どもはそれを見習う。一方、親が(水筒に飲み物を入れるかその都度飲み物を購入するか、家で料理を作ることが多いかといった些細なことでも)収入に応じて生活する方法を話し合い、実行していると、子どもはそれを見て学んでいく」

[原文:10 ways to put your teen on track to financial responsibility

(翻訳・道本美穂/LIBER、編集・長田真)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( お金に強い大人になるために。10代のうちに学んでおきたい10のこと - Business Insider Japan )
https://ift.tt/DiJ23aQ

夏休みでゲーム・動画漬けのダラダラっ子が激変…親が大きな画面で一緒に見ると「短時間で済む」驚きの仕組み テレビをつける前に宿題をやり始めるリビングの仕掛け - PRESIDENT Online

kukuset.blogspot.com

グズグズ、ダラダラ……夏休みに入って生活にケジメがなくなってしまったわが子にうんざりしている親は多いだろう。作業療法士の菅原洋平さんは「子供がダラダラするのは決して性格や気持ちの問題ではない。子供の脳を“やる気にさせる”仕掛けがあります」という――。

※本稿は、『プレジデントFamily2022年夏号』の一部を再編集したものです。

スマートフォンでオンラインゲーム対戦

写真=iStock.com/Rawpixel

※写真はイメージです

ダラダラっ子をシャキッとさせるすごい仕掛け

私の職業である作業療法士というのはリハビリの専門家です。脳の一部を損傷した人に、残りの脳を使って一定の作業をできるようにしたり、知的障がいや発達障がいで人とのコミュニケーションが苦手な子供の治療を行ったりしてきました。

いわば人間の脳と体の力を最大限引き出し、その人がやりたいことを実現できるようにサポートする仕事です。その経験から私が確信しているのは、「ダラダラしている子=なかなかやる気になれない子」というのは決して性格や気持ちの問題ではない、ということです。脳がやる気を出す状態になっていないだけなのです。

人間の脳をコンピュータに例えると、視覚や聴覚からの刺激はコマンド(指示)にあたります。特定の刺激がコマンドとして脳に与えられると、脳は私たちの意思とは関係なく、自動的に体に指示を出すという働きをするのです。例えばテーブルの上にテレビのリモコンを置いておくと、それを見た脳はそれをつかむように手に指示を出します。「よし、見よう」と決めてからの行動ではなく、“無意識に”テレビのスイッチを入れてしまっているのです。

脳は視覚からの情報にもっとも大きな影響を受けます。やる気を出させるには、目に入る環境を整えることが必要なのです。やってはいけないことは脳に見せてはいけませんし、一度見せてしまったら逆らえないのです。

宿題とテレビの例で言えば、まずテレビのリモコンよりも先に宿題が見えるようにします。リモコンはすぐには見えない場所に置くこと。学校から帰ったら、すぐにカバンを開けて宿題を取り出し、ノートを開き、1問目だけやってみる。この一連の流れを習慣にしてしまうのです。脳は新規の作業を面倒くさがりますが、一連の流れの中に宿題が位置づけられていれば継続の作業になるので、スムーズに着手できます。

脳をプログラムするのに、もう一つ大事なことが「言語化する」こと。やるべきことを言葉に出して、聴覚から脳にコマンドするのです。

「今から宿題をする」と明確な言葉を声に出して言いましょう。「宿題をやらなきゃな」とか「しっかりやろう」といった主観的であいまいな指示は脳が混乱します。また、逆に、宿題をする前に「面倒くさい」などとつぶやいたとしましょう。すると、その言葉がコマンドになって脳は「宿題=面倒くさい」と認識してしまい、やる気は下がってしまいます。

脳をコントロールするには「脳への刺激」がカギとなることを踏まえ、ダラダラした子がやる気になる仕掛けを、生活の場面別に具体的にお伝えしましょう。

その前にもう一つ重要なことがあります。ダラダラの原因のほとんどが睡眠不足にあることを覚えておいてください。どんなに脳をプログラムしてバージョンアップしたところで、脳が目覚めていなければ、コンピュータが起動していない状況と一緒ですからね。

▼『プレジデントFamily 2022夏号』好評発売中!

『プレジデントFamily 2022夏号』

現在発売中の『プレジデントFamily 2022夏号』では、特集<「勉強意欲」がグンと上がる!>として、<心理学×神経科学で判明! やる気が湧き出る10のスイッチ>、<大谷翔平、伊藤美誠 一流アスリートの夢をかなえたノート>、<東大生7人インタビュー やる気の芽を伸ばした「親の教え」><「ひろゆきインタビュー「優等生より問題児に育てよう」>などを紹介。ぜひ、手にとってご覧下さい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 夏休みでゲーム・動画漬けのダラダラっ子が激変…親が大きな画面で一緒に見ると「短時間で済む」驚きの仕組み テレビをつける前に宿題をやり始めるリビングの仕掛け - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/8dDy7mH

“表面的そっくりさんドラマ”『六本木クラス』の中で「この人はちがう!」香川照之の独自性――青木るえか「テレビ健康診断」 - 文春オンライン

kukuset.blogspot.com

『六本木クラス』は韓国の人気連ドラ『梨泰院クラス』の日本版リメイク。『梨泰院~』をネトフリで全話見ていたから『六本木~』のほうはどんなもんだろうと見てみた。そしていろいろ衝撃を受けた。

 あまりにもよく似てて。リメイクなんだから似て当然だが、これは「そっくりさん」の域では……。郷ひろみのあとに若人あきらが出てきたような……たとえが古すぎるが。制作者のモチベーションは、「韓国版と見た目を似せる」ことなのか。それぐらい、表面的なところが似てる。主人公の新(あらた)、主人公の父親、主人公の初恋の相手優香、そして父を轢き殺した同級生の龍河、みんな顔も髪型も似せてきて(女子高生優香の髪型、ありゃカツラだろう。似せたいあまりなのか不自然だ)、「梨泰院クラスそっくりさんコンテスト」の様相を……。別にそこはムリに似せなくても。まったく同じになんかなり得ないんだから、こういう似せ方はかえって違和感感じちゃうよ。登場人物の性格や思いや行動がドラマをつくる、というところに立ち返ってくれ。

 ただ、バカで暴力的で小心で卑怯者の龍河を演じる早乙女太一が、物凄く上手いのでそこは素直に舌を巻く。ただそれが「DV騒ぎ起こしてたよな太一……こうやって奥さん殴るのか」などと思ってしまってドラマに入っていけなくなったので上手いのも考え物だ。

 そんな表面的そっくりさんドラマの中で「こいつはちがう!」となったのが長屋茂。主人公の「倒すべき巨大な敵」である、日本最大の外食産業チェーン会長。暴力バカ息子・龍河の父。

 演じますのは香川照之。

香川照之 ©文藝春秋

 いや、見た目は『梨泰院~』に寄せている。韓国版のほうでも、この会長のおっさんは、いかにもワルそうなラスボス的風貌で、常に印象的な着物というか韓服を着てそれがえらいカッコ良い。『六本木~』の香川照之も着物着用。和服だけど韓服っぽく見える。

 でも違うんだ、人物が。『梨泰院~』のほうのラスボスは、何を考えているのかわからない、感情が鈍磨した岩みたいな不気味なおっさんだったが、これが六本木にやってきたらいきなり『半沢直樹』の世界かと見紛うマンガみたいな顔芸のおっさんに……。この軽さはいったい。あまりにも人物が違いすぎる。コントかよと思う。ここが、日本版の「独自性」だとすると、主な出演者たちが「そっくりさん」なのも、笑わせにかかってるのかもしれない。……ダメだろう。

 あ、それから、『梨泰院クラス』を見ていた時に、「外食産業の話なのに出てくる食べ物が旨そうに見えない」というのが不満だったんだが、それについては日本版も同じだった。これが今後、旨そうになっていくのかも注目しておきたい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( “表面的そっくりさんドラマ”『六本木クラス』の中で「この人はちがう!」香川照之の独自性――青木るえか「テレビ健康診断」 - 文春オンライン )
https://ift.tt/LNWaeDy

【写真ルポ】暴力、児童婚、服装規定…タリバンはどれだけ女性を虐げるのか イスラム国家の中で突出した「女性抑圧」のアフガニスタン・タリバン政権(1/5) - JBpress

kukuset.blogspot.com

イスラム国家の中で突出した「女性抑圧」のアフガニスタン・タリバン政権

(フォトグラファー:橋本 昇)

 社会の中で「ジェンダー平等」が強く叫ばれるようになってきた。西側諸国の様子を見ていると、一瞬それが世界標準のように思うこともあるが、もちろんそうではない。むしろ明らかに逆行している地域もある。例えばタリバンが事実上政権を掌握しているアフガニスタンだ。

 国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは7月27日、タリバン暫定政権発足後、女性の生活が破壊されていると発表。タリバン政権に抗議した女性に対する暴力が横行し、またタリバン構成員と結婚を強要される少女や、経済危機のため親の了承の元で年の離れた男性と「児童婚」せざるを得ない少女が増えているという。アムネスティ・インターナショナルが接触した女性は、13歳の娘を近所の30歳の男性と670ドル(およそ9万2000円)で結婚させたと証言しているという。

 またコーヒーショップから男の子と一緒に出てきただけで、女の子が逮捕される案件も増えているという。

 それくらいに、現在のアフガニスタンでは「イスラム教」により「女性」が抑圧されている。

懸念が的中、女子の中等教育がストップ

 1990年代後半までタリバン支配下にあったアフガニスタンでは、「女性は服装についても顔や体を出してはいけない」と厳しく規定され、教育を受けることも禁止されていた。

 だが2001年末、米軍などの空爆によりタリバン政権が崩壊、その後に樹立された暫定政権、さらにその後のカルザイ政権下では、女子教育が飛躍的に拡大した。

 ところが昨年8月にアフガニスタンに駐留していた米軍が撤退するとタリバン政権が復活。人々は「またあの時代に戻るのでは?」と、懸念を通り越して怖れを抱いたが、当時、メディアからの質問を受けたタリバン広報官は「女性の権利についてはイスラム法範囲内で尊重する」と含みを持たせた言い方をしていた。

 だが「やはり」というべきか、その後、女子の中等教育は再開されていない。今年の3月に再開される予定だった女子の中等教育が土壇場で中止になった理由は表向きには「女子の服装の規定が決まっていないから」と発表されたのだが、実際のところはタリバン内部の意見がまとまらなかった事が原因のようだ。依然としてタリバン内部には女子教育に反対する強硬派が存在している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【写真ルポ】暴力、児童婚、服装規定…タリバンはどれだけ女性を虐げるのか イスラム国家の中で突出した「女性抑圧」のアフガニスタン・タリバン政権(1/5) - JBpress )
https://ift.tt/1ro7Zlt

【2022年】サラダスピナーのおすすめ10選|OXOなど人気の製品を紹介 - Esquire(エスクァイア 日本版)

kukuset.blogspot.com

[目次]

▼ サラダスピナーは不要? 使用するメリットは?

▼ サラダスピナーの選び方

▼ サラダスピナーのおすすめ10選

▼ まとめ


サラダをつくるためにレタスを洗ったものの、水がしっかり切れていなくて水っぽい仕上がりになってしまった経験はありませんか? そのようなときは、サラダスピナーの出番です。

サラダスピナーとは、容器に入れた野菜の水切りをするキッチンアイテム。ザルやキッチンペーパーと違い遠心力を利用して水をしっかり切れるので、レタス特有のパリッとした食感などが損なわれにくいのです。

このページでは、サラダスピナーを使用するメリットや選び方について解説。さらに、OXOやパール金属などのおすすめ製品も紹介します。

サラダスピナーは要らない? 使用するメリットは?

Kathrin ZieglerGetty Images

ザルやボウル、キッチンペーパーを使ってしっかり水が切れれば、「サラダスピナーはいらないのでは?」 と思っている人もいることでしょう。ですが、サラダスピナーにはザルやボウル、キッチンペーパーにはないメリットがあります。

サラダスピナーの一番のメリットは、サラダの仕上がりが必要以上に水っぽくならないところ。サラダスピナーは容器の中に洗った野菜を入れ、ふたに付いているハンドルやプッシュボタンを連打したり、レバーを繰り返し引いたり、ハンドルを回すことで容器内のバスケットに遠心力を発生させ、水分を飛ばす仕組みになっています。食材の表面にある水分を理想に近い分だけスマートに切れるため、葉野菜でもシャキシャキした食感を残したままサラダとして出すことができるでしょう。

中には外側のボウルが、耐熱性に優れたガラス製になっておるサラダスピナーもあります。それなら、茹でた野菜の湯切りにも活用可能。そのまま調味料を和えることも可能です。サラダスピナーがキッチンに一つあれば、サラダ以外にもさまざまな用途に役立つことでしょう。

サラダスピナーの選び方

Helin Loik-TomsonGetty Images

水切り方法をチェック

サラダスピナーの水切り方法は、ハンドルタイプが主流です。ですが中には、プッシュタイプやレバータイプなどもあります。それぞれの特徴から、自分にぴったりなタイプを選びましょう。

しっかり水を切れるハンドルタイプ

Amazon Prime

ハンドルタイプは、ふたに付いているハンドルを手動で回して使用します。サラダスピナーの中で最もポピュラーなタイプと言っていいでしょう。商品のバリエーションが豊富な上、手頃な価格の製品が多いのもうれしいポイント。サラダスピナーを初めて購入する人におすすめです。

ラクラク使えるプッシュタイプやレバータイプ

Amazon Prime

ふたにボタンが付いているプッシュタイプや、レバーが付いているレバータイプなどもあります。これらは、一度ボタンを押したりレバーを引いたりすると容器が複数回転するため、比較的、力技にはならないところが魅力です。腕力に自信のない人でも扱いやすいでしょう。

洗いやすさを確認

清潔に保つ上でポイントになるのが、洗いやすさです。洗いやすさのカギは、パーツが分解できるかどうか。

サラダスピナーの容器は主に、ふた・ふたの裏・ザル・ボウルの4つのパーツで構成されています。これらを分解して、すみずみまで洗浄できれば理想的。さらにふたの裏に凹凸がないタイプなら、「より洗いやすく衛生的」と言えるでしょう。

なお、サラダスピナーを頻繁に使う人は、食洗機に対応しているかどうかもチェックしておくとよいでしょう。食洗機対応タイプなら手洗いの手間がなく、時短にもつながります。

サイズは人数に合わせて選ぶ

サラダスピナーのサイズは、以下を参考に何人分のサラダをつくりたいかを考慮して選びましょう。しかし、これはあくまでも目安。例えば一人暮らしの人でも、一度に多量のサラダをつくりたい場合は大きめサイズの方が向いていますし、キッチンに十分な収納スペースがない場合は、小さめサイズの方が使い勝手がよいでしょう。

  • 直径15〜18cm:1人前
  • 直径20〜25cm:2人前〜3人前
  • 直径25〜28cm:4人前以上

素材ごとの特徴に合わせて選ぶ

サラダスピナーの素材は、主にプラスチック・ガラス・ステンレスの3種類です。それぞれの特徴を知り、自分に適したものを選んでください。

軽くて扱いやすいプラスチック

Rick LoomisGetty Images

ともかく軽いプラスチック製のサラダスピナーは、誰にとっても扱いやすいのが魅力。その一方でガラスやステンレスと比べて、傷つきやすいのが気になるところ。

ただし、リーズナブルな価格のものが多いため、気軽に購入できます。まずサラダスピナーを試してみたいという人は、ぜひチェックしてみてください。

ボウルとしても使えるガラス

Amazon Prime

ガラス製のサラダスピナーは、デザイン性に優れている製品が多く、そのままサラダボウルとして食卓に出してもOK。見た目にもおしゃれです。

耐熱ガラス製のものなら、電子レンジで加熱することもでき、使い勝手抜群。ほうれん草のおひたしや、もやしのナムルなどをつくるのにも重宝するでしょう。

サビつきにくいステンレス

Rick LoomisGetty Images

ステンレス製のサラダスピナーは耐久性が高く、長く愛用できるのがメリットになります。サビつきにくく、清潔に保ちやすい点も見逃せません。

また、調味料やドレッシングなどの油汚れが落としやすいのもうれしいポイントです。けれどガラスと違い、電子レンジの使用はNGなので注意してください。

サラダスピナーのおすすめ10選

OXO(オクソー) サラダスピナー

サラダスピナー 小 丸型

OXO (オクソー) amazon.co.jp

¥3,700

創始者であるサム・ファーバー氏の妻が、関節炎のためにリンゴの皮を剥(む)くのに苦労している姿を見て、「たくさんの人が使いやすい調理器具をつくろう」と1990年に立ち上げられたのがOXO(オクソー)です。以来、ユニバーサルデザインをモットーにさまざまなキッチンツールを生み出しています。

コチラのサラダスピナーは、ふたに付いているノブ(ボタン式)を片手で押すだけで水切りできるのがポイント。回転を止めたいときは、ブレーキボタンをプッシュすればOKです。また、ふたがクリアになっているため、中の様子がチェックしやすいのもメリットと言えます。

  • 水切り方法:プッシュタイプ
  • パーツの分解:◯
  • 食洗機対応:◯(低温設定)
  • サイズ:直径21cm
  • 素材:AS樹脂

パール金属 Rotary Fresh 野菜水切り器

Rotary Fresh 野菜水切り器

パール金属 amazon.co.jp

¥593

1967年に設立され、キッチン・リビング用品をはじめ、レジャー用品やパーティ用品などさまざまなアイテムを取り扱っているパール金属株式会社。中でもコチラは、同社のキッチン・リビング用品ブランド「PEARL LIFE(パールライフ)」から販売されている野菜水切り器です。

ふたに付いているツマミを回し、遠心力で水気が切れる仕組み。野菜サラダはもちろんのこと、マカロニサラダや天ぷらなど、いろいろな料理の野菜の下ごしらえにきっと重宝するはずです。ただし、食洗機の使用はNGなのでご注意ください。

  • 水切り方法:ハンドルタイプ
  • パーツの分解:◯
  • 食洗機対応:×
  • サイズ:直径20.5cm
  • 素材:ABS樹脂

パール金属 Amazon限定BLKP サラダスピナー

サラダスピナー 野菜水切り 限定 ブラック

パール金属 amazon.co.jp

¥1,651

生活感が出やすいキッチングッズから収納用品、家具までを全て「黒」でスタイリッシュに統一できる、パール金属のAmazon限定シリーズ「BLKP.シリーズ」のサラダスピナーです。インテリアをおしゃれにスタイリングしたい人は要チェックです。

使用方法は一般的なサラダスピナーと同じです。水洗いした野菜を入れ、ツマミをグルグルと回すだけで、余分な水気をはじき飛ばしてくれます。シンプルなつくりなので洗いやすく、きれいに保ちやすいと言えるでしょう。

  • 水切り方法:ハンドルタイプ
  • パーツの分解:◯
  • 食洗機対応:×
  • サイズ:直径20cm
  • 素材:AS樹脂

パール金属 Just right 野菜水切り器

Just right 野菜水切り器

パール金属 amazon.co.jp

¥854

「こういうのが欲しかった!」という要望をカタチにした、コンパクトサイズのサラダスピナーです。一番のポイントは、野菜などの水切りをしたあとに、サッと水を捨てられるところ。ふたを外す必要がない上、持ち手が付いているので片手で簡単に水が捨てられます。

パーツは全て分解して、すみずみまで洗えます。さらに、食洗機にも対応しているため、手洗いの手間が省けるのもGoodポイント。ザルを外せば、容器としても活用できます。

  • 水切り方法:ハンドルタイプ
  • パーツの分解:◯
  • 食洗機対応:◯
  • サイズ:直径17cm
  • 素材:ポリプロピレン

山研工業 バリバリサラダM

バリバリサラダM

山研工業 amazon.co.jp

¥1,000

コチラは小型の生活雑貨や大型の自動車部品など、さまざまなプラスチック製品の製造・販売を行っている山研工業株式会社が手がける、サラダスピナー「バリバリサラダ」シリーズのMサイズバージョン。透明度の高いスチロール製で、食材の様子がよく見えるのが特徴です。

また、ふたの裏がスケルトン状になっているため、洗いやすいのも助かります。サラダはもちろん、炒め物や天ぷらの野菜、フルーツの水切りにももってこい。パスタなど、麺類の湯切りにも利用できます。

  • 水切り方法:ハンドルタイプ
  • パーツの分解:◯
  • 食洗機対応:
  • サイズ:直径22cm
  • 素材:スチロール樹脂

THANKO 電動サラダスピナー

電動サラダスピナー

THANKO amazon.co.jp

¥3,980

「手動のサラダスピナーは使いにくい」と感じているなら、電動サラダスピナーを候補に入れてみてはいかがでしょう。電気のパワーで、より強力に水分を飛ばせる優れもの。約3人分の野菜の水切りが、いっぺんに済んでしまうでしょう。

電源を入れたら、あとは10秒後に自動でストップする仕組み。都度チェックする必要もありません。さらにUSB充電式で、約120分の充電で60回分使えます。ただしふたは、丸洗いできないのでご注意を。

  • 水切り方法:電動タイプ
  • パーツの分解:◯(ふた以外)
  • 食洗機対応:―
  • サイズ:直径21cm
  • 素材:PP・ABS

OXO ステンレスサラダスピナー

ステンレスサラダスピナー

OXO (オクソー) amazon.co.jp

¥8,800

ステンレス製のサラダスピナーをお探しなら、OXOのステンレスサラダスピナーがイチオシです。サビつきにくい上、食洗機で洗浄可能。いつも清潔に使えることでしょう。ふたの内側も全て分解して、すみずみまで洗えます。

ボウルはそのまま、サラダボウルとして食卓に出してもOK。さらに、ワインを冷やすアイスクーラーとして活用できる点も見逃せません。これ一つあれば、さまざまなシーンできっと重宝するはずです。

  • 水切り方法:プッシュタイプ
  • パーツの分解:◯
  • 食洗機対応:◯
  • サイズ:直径26.8cm
  • 素材:ステンレス鋼

iwaki 耐熱ガラスボウルサラダスピナー

耐熱ガラス ボウル サラダスピナー

iwaki amazon.co.jp

¥3,514

耐熱ガラスの特徴を活かし、さまざまなガラス食器を世界中で展開しているiwakiブランド。中でもコチラの耐熱ガラスボウルサラダスピナーは、いろいろな使い方ができるのが最大の魅力です。

サラダスピナーとしてはもちろん、サラダ用の器や調理用のボウルとしても使えます。もちろん耐熱ガラス製のため、電子レンジでの加熱も可能です。さらに食洗機もOK。使用後のお手入れも楽チンです。

  • 水切り方法:ハンドルタイプ
  • パーツの分解:―
  • 食洗機対応:◯
  • サイズ:直径22cm
  • 素材:耐熱ガラス

KEYUCA フォーウェイ・サラダスピナーII

フォーウェイ・サラダスピナーII

ケユカ amazon.co.jp

¥4,653

環境にも、人にも配慮した家具づくりを目指しているKEYUCA(ケユカ)。家具だけでなく、ゴミ箱やハンガー、キッチン用具などさまざまなアイテムを手がけています。同メーカーのサラダスピナーは商品名のとおり、4つの使い方ができるのがポイント。

例えば、カットした野菜を入れたり卵を溶いたりするボウルや、野菜を水にさらしたり麺類を冷やしたりするザルなどとして活用できます。ちなみにふたにフックが付いているため、吊り下げて収納できる点にも注目です。

  • 水切り方法:ハンドルタイプ
  • パーツの分解:◯
  • 食洗機対応:◯(ボウルのみ)
  • サイズ:直径19.7cm
  • 素材:ステンレス鋼・ポリプロピレン

チリス サラダスピナー スウィフトドライ

サラダスピナー スウィフトドライ

Zyliss(チリス) amazon.co.jp

¥6,050

「あったら便利」をカタチにすることを掲げ、日々の調理が楽しくなる工夫をこらしたアイテムを提案しているスイス生まれのキッチンツールブランド、チリスのサラダスピナー。1978年から売れ続けている、まさしくロングラン商品です。

一番のポイントは、独自のレバーと波型のバスケットを採用しているところ。これによって梃(てこ)の原理をうまく使って、素早く簡単に水切りができるようになっています。コチラのサラダスピナーを使えば、いつものサラダがもっとおいしく感じられることでしょう。

  • 水切り方法:レバータイプ
  • パーツの分解:―
  • 食洗機対応:◯
  • サイズ:直径23cm
  • 素材:AS樹脂

まとめ

サラダスピナーは野菜の水気をしっかりと切ることで、シャキシャキした食感が失われにくくなったり、加熱調理中の油はねを軽減できたりするメリットがあります。このページを参考に、ぜひ日々の調理にサラダスピナーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

This content is created and maintained by a third party, and imported onto this page to help users provide their email addresses. You may be able to find more information about this and similar content at piano.io

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【2022年】サラダスピナーのおすすめ10選|OXOなど人気の製品を紹介 - Esquire(エスクァイア 日本版) )
https://ift.tt/P7ifDuX

Friday, July 29, 2022

中丸雄一『旅サラダ』1500回記念で“雨男”返上の奇跡か「厳密には晴れてないです」|日刊サイゾー - 日刊サイゾー

kukuset.blogspot.com

『旅サラダ』KAT-TUN中丸雄一リポーターを見守る会 #15

文=寺西ジャジューカ(てらにし・じゃじゅーか)

中丸雄一、『旅サラダ』記念回で雨男返上の奇跡か「厳密には晴れてないです」の画像1
晴れて…る?『朝だ!生です旅サラダ』(テレビ朝日系)公式YouTube「【発掘!ニッポン なかまる印】のその合間に・・・#10」

『朝だ!生です旅サラダ』(テレビ朝日系)が7月23日放送分で、なんと1500回目を迎えた。1993年4月3日にスタートし、29年4カ月もの歴史を誇る長寿番組である。

 というわけで、スタジオに用意されたくす玉。MCの神田正輝と向井亜紀がその紐を引っ張ると……落ちない。くす玉の中の垂れ幕が丸まったままで、何を祝っているか不明のままなのだ。すかさず、勝俣州和がジャンプして垂れ幕を降ろそうとするも手が届かず、逆に着地で足をくじかないか心配になる空振り。

 慌てたスタッフが垂れ幕を落とすべく神田正輝に渡したのは、ほうきであった。しかも、なかなかテレビでお目にかかれないようなリアルなほうき。慌てすぎだろ、ちょっと……。まあ、生放送だし、そこはご愛嬌。百戦錬磨の神田も「旅サラダはこんなハプニングがいっぱいあってね」と、動じていないようだ。

 ちなみに、この番組の初代司会者は草野仁である。スタート時のレギュラーは、草野、向井、田中義剛、竹内都子(ピンクの電話)の4人だった(神田は現時点で、司会就任から25年4カ月目)。2012年に迎えた放送1000回のときは、草野がゲストに招かれていた。今回も草野や義剛、ラッシャー板前らからメッセージを受け取ればよかったのに。

中丸雄一、栄えある放送1500回目に奇跡起こす

 今回、KAT-TUNの中丸雄一がロケに訪れたのは福井県越前市だった。『旅サラダ』の福井&石川好きは異常。5月28日放送回(福井県坂井市)に続き、中丸は2度目の福井である。

 やはり、中丸も長寿番組に参加していることが嬉しいらしい。

「めちゃくちゃスゴくないですか、1500回って!? 改めて、こんなメガ番組に参加できることをむちゃくちゃ嬉しく思ってます。ありがとうございます!」(中丸)

 1500回を迎えた番組を「メガ番組」と称するワードセンスよ。そのとっぽさは、さすがKAT-TUNだ。

 中丸だけでなく、天も『旅サラダ』1500回を祝っている。

中丸 「天気がですね、朝からさっきまでは雨降ってたんですけど、たぶん1500回記念ですよ。マジで晴れましたからね」
三船 「素晴らしい!」
中丸 「厳密には晴れてないです。曇りですけど、雨は上がりましたから」

 おおっぴらに天気を盛る中丸。ただ、今まで散々“雨男”と言われていた中丸なのに、ロケコーナーを担当してから1回も雨が降っていないのはミラクルだ。今年の中丸は、“雨男”の汚名を返上している。

関連記事

関連キーワード

ページ上部へ戻る

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中丸雄一『旅サラダ』1500回記念で“雨男”返上の奇跡か「厳密には晴れてないです」|日刊サイゾー - 日刊サイゾー )
https://ift.tt/Jm1a2Yg

大阪桐蔭・星子天真と履正社・小西柚生は同郷で元日本代表チームメイト。両主将はなぜ熊本から「大阪2強」に来たのか|高校野球他|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva - Sportiva

kukuset.blogspot.com

 甲子園をかけた大阪大会決勝は、秋・春・夏の連覇に挑む大阪桐蔭と、多田晃新監督となっても変わらぬ強さで勝ち上がってきた履正社の「大阪2強」対決となった。

今春センバツの市和歌山戦で本塁打を放った大阪桐蔭・星子天真今春センバツの市和歌山戦で本塁打を放った大阪桐蔭・星子天真 この記事に関連する写真を見る

小学生時代は日本代表のチームメイト

 大会前、両校のチームデータを見ていると、主将のプロフィールに目が止まった。大阪桐蔭の星子天真(てんま)と履正社の小西柚生(ゆき)が、ともに熊本県出身だったからだ。

 履正社を取材した時、小西にこのことについて聞くと、ふたりは小学6年時に学童野球の日本代表のチームメイトとしてプレーした経験があると言った。続けて、当時の星子の印象を「衝撃でした」と驚きの顔をつくってこう語った。

「代表チームなので選手たちはいろんなところから集まってくるから、基本知らない者同士。それが、天真がしゃべり出したら、みんなアイツのほうを向いて真剣に聞くんです。それを見て『コイツはすごい。ほんとに同じ歳か』と。野球の技術も高いし、性格も明るいし、キャプテンってこういう選手がするんだと。小学生の時から"ザ・キャプテン"でした」

 中学ではそれぞれ硬式のクラブチームに進み、星子は熊本泗水ボーイズ、小西は八代リトルシニアでプレー。するとまもなく、星子に大阪桐蔭へつながるひとつの出来事があった。

 星子には3つ上の兄がいて、こちらも野球少年。その兄が中学時代に所属していた硬式チームの監督が、現在、大阪桐蔭でスカウティングと投手指導をおもに担当する石田寿也の社会人時代の後輩。

 ある時「楽しみな選手がいます」と、星子の兄の情報が入ってきた。少しして、U−15の日本代表に選ばれ、のちに大阪桐蔭でエースを務める中田惟斗(現・オリックス)とバッテリーを組むことになる。石田の関心も向いたが、本人は九州の高校を希望していると聞き、話はそこで終わった。

 ただいくつかのやりとりのなかで、ある関係者から「星子の弟がまたすばらしいんです」と耳にしていた。当時、弟の天真は小学6年で『BFA U−12アジア選手権』の日本代表に選ばれるほどの有望株。ただその時は「また機会があれば......」と、そこまでだった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大阪桐蔭・星子天真と履正社・小西柚生は同郷で元日本代表チームメイト。両主将はなぜ熊本から「大阪2強」に来たのか|高校野球他|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva - Sportiva )
https://ift.tt/gVt2QNk

Thursday, July 28, 2022

ポテトサラダは夏休みの強い味方! : トイロ 公式ブログ - lineblog.me

kukuset.blogspot.com

ポテトサラダをたっぷり作りました!!

さっきインスタのリールをUPしたのですが、今回も野菜をせいろで蒸して作りましたよ〜!
電子レンジでもできるし、鍋でもできるけど、やっぱり蒸した芋で作るのが一番美味しいです。(個人的に)

きゅうり、にんじん、ハム、そしてりんごがいっぱい入ってます^^

今日のお昼はポークカレーにしたので、ポテトサラダも添えて。

あ、ご飯の上に乗っかってるのはピクルスです。
自家製のピクルス!!

このレシピね↓


うちのピクルスはカレーにめっちゃ合います。(絶対作ってみて〜!)
ミニきゅうりでつけて、ポリポリかじりながらカレーをかきこむのが好きです。笑

夏休みはポテトサラダとかマカロニサラダとかがたっぷり作ってあると本当にラクなんですよね。

朝から晩まで使えるから^^
(おつまみにもいいもんね!サンドイッチにもできるしね!肉巻きにしてもいいよ。)

みなさんもぜひ、いっぱい作って食べまくりましょ〜!笑

電子レンジで簡単に作れます↓


マカロニサラダもおすすめ↓

せいろで蒸した野菜は、それだけでごちそう!余計な調理しなくても、塩やマヨネーズ、スパイスソルトとオリーブオイルなんかで食べると最高です。

電気せいろ、ほったらかしでいいので重宝します。

トイロノートの今日のレシピは、牛乳でもできるバーニャカウダソース!

このソースも蒸し野菜にとっても合う!!!

じゃがいもとかブロッコリー、にんじん、何にかけてもモリモリいけます。

野菜が食べたくなったら、ぜひこのソースを作ってみてほしい^^
おうちレストラン、楽しんでください♪

詳しいレシピはこちら↓

昨日、あるコミュニティで好きだった給食の話になったんだけど、
給食って地域によって、あとは世代によって全然メニューが違ってびっくりしました!!

よく聞く揚げパンとか、私の地域では出なかったですからね。
きなことかお砂糖たっぷりまぶした揚げパンって憧れだったよ。今でも食べてみたいって思ってる!!

その代わり、こっちはビスケットの日っていうのがあって、塗るチーズと共に袋いっぱいに入ったビスケットが出てくる日があったの。

みんなビスケットにチーズ塗って、ハンバーガーみたいにしたり、大量に重ねて食べたりしてた。笑

あれも甘じょっぱくて好きだったな〜!!口の中の水分持っていかれるけどw

大学芋が出ていた地域もあれば、ローストチキンが出ていたところもあったりして
ご当地給食の話題って本当おもしろいな〜と思ったのでした。

さてさて!気がつけば、7月も残り数日!!
毎日暑さが厳しいですが、頑張っていきましょ〜^^

みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。

毎日、まいにち、ありがとう!!

 



昨日のブログ↓

toiroのROOM - 欲しい! に出会える。
愛用してるもの、気になってるもの、かわいいもの、欲しいもの、を集めてみました(^o^)コレクション別に色々ピックアップしてます!ほぼ毎日更新してるのでぜひチェックしてくださいね。 ブログ→ https://lineblog.me/toiroiro/ インスタグラム→@toironote 自身のレシピサイト→ https://toiro-note.com/
room.rakuten.co.jp

toiroのROOMのおすすめたち↓

●トイロの各種SNSリンク集

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ポテトサラダは夏休みの強い味方! : トイロ 公式ブログ - lineblog.me )
https://ift.tt/KMx5Ucq