Pages

Thursday, July 14, 2022

『脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論 (原題)A Thousand Brains』ジェフ・ホーキンス著(早川書房) 2860円 - 読売新聞オンライン

kukuset.blogspot.com

 囲碁AIのアルファ碁がトップ棋士に勝利したのは2016年のことだ。AIによる音声認識も日常生活に 馴染なじ んだ。海外のウェブサイトも、驚くほどの精度で自動翻訳してくれる。ディープラーニングの手法が確立されたことで、特定の分野においてAIは人間を 凌駕りょうが した。

 AIは人間の知能を超えたのだろうか。本書によれば、答えは「ノー」だ。我々はトップ棋士に勝つことはできなくても、碁盤に碁石を置くことならできる。時間はかかるし精度も低いかもしれないが、辞書を片手に翻訳をすることもできる。それだけではない。翻訳をまとめた紙をホチキスで留めて、学校の先生に提出したりすることもできる。残念ながら、それらすべてをこなすAIは存在しない。我々は、不正確でいい加減かもしれないが、日常的なさまざまな事柄を遂行することができるし、未知の状況に陥っても学習することができる。トップ棋士を破ることができたAIは、書類をホチキスで留めることすらできない。

 本書によれば、現時点における我々とAIの差は学習の仕方にある。我々は常に学習していて、脳内の世界モデルを常に更新している。現在のAIシステムの多くは、長い訓練プロセスを経て、完成品として運用される。これでは、絶えず変化し続ける現実世界に適応できない。

 では、我々はどのようにして学習しているのだろうか。どのようにして英語の文章を見て、辞書を引きながら翻訳し、それをプリントアウトして、ホチキスで留めるのだろうか。本書はそれを「一〇〇〇の脳理論」という理論で説明する。脳の――とりわけ大脳新皮質の仕組みを理解する上で、目から うろこ の理論である。

 我々はみな、一流の研究者たちが何億円もかけて研究しても 辿たど りつかなかった最新のコンピュータを脳に積んでいる。その価値に 驚愕きょうがく することができるのも今だけかもしれない。そんなことを考えさせられる本だ。大田直子訳。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論 (原題)A Thousand Brains』ジェフ・ホーキンス著(早川書房) 2860円 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/CqWxp8h

No comments:

Post a Comment