国立に火がともった。閑散としたスタンドとVIPの笑顔を照らして。東京で行われているのに、そこだけ別世界に映る。
2年前、観戦チケットを巡り、チケットの争奪戦が繰り広げられた。日本人の「五輪好き」は世界でも類をみなかった。今はそこかしこで「五輪が嫌いになった」という声を聞く。
コロナ禍の1年半。人々は家族や友人と会うのを我慢した。飲食店は何度もシャッターを下ろした。コンサート、演劇、文化祭、運動会を多くの主催者が中止にした。政府が「危ない」と言うから、社会のために従った。政府は五輪だけは「危ない」と言わなかった。穴だらけのコロナ対策も「安全」と言い張った。
人々は五輪が生活を脅かすものに感じただろう。開催地に全てのリスクを背負わせる契約、不透明な意思決定、スポンサー最優先の実態など、五輪の闇を知った。「コロナに打ち勝った証し」「世界の団結」は、開催を正当化するための方便ではないかと。
意義の定まらない五輪が、開幕した。「安全、安心」の約束は守られていない。せめて主役の選手たちに願う。行動規範「プレーブック」の順守だ。マスクの常時着用に加え、握手、外出、買い物、交流などあらゆる制限がある。せっかくライバルが集うのに、悲しく切ないに違いない。
だが、守れば感染リスクは下がる。それを日本人は証明した。われわれは「おもてなし」をできない。それでも選手には「おもいやり」の心を世界に示してほしい。それを見た人はもう少し頑張れるかもしれない。
新型コロナによる世界の死者は400万人を超えた。世界中になお苦しんでいる人がいる。閉会式で、国立の火をもう一度見ようと思う。聖なるきらめきは宿っているだろうか。(原田遼)
関連キーワード
からの記事と詳細 ( コロナ禍で増えた「五輪嫌い」 8月8日の閉会式にあなたは… - 東京新聞 )
https://ift.tt/3ztkuGp
No comments:
Post a Comment