[unable to retrieve full-text content]
パインとクリームチーズのサラダ|キユーピー3分クッキング 日本テレビからの記事と詳細 ( パインとクリームチーズのサラダ|キユーピー3分クッキング - 日本テレビ )
https://ift.tt/481763f
[unable to retrieve full-text content]
パインとクリームチーズのサラダ|キユーピー3分クッキング 日本テレビ日本経済新聞の編集者が選んだ押さえておきたい「ニュース5本」をお届けします。(週5回配信)
ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。
※ この料理教室は、息子が16歳の時のお話です。あの頃、ぼくはしょっちゅう息子に料理を教えていましたが、しかし、この日は、逃げられてしまいましたよ。ふふふ。
「さぁ、今日も料理を教えてやるぞ、来い」と言ったら、あいつは逃げた。
「悪いけど、勉強で忙しいから、出来たら呼んで」と言い残しやがった。
なので、ちょっと頭にきた。そこにママ友から電話が入ったので、息子が生意気で、と訴えたら、「それ、全然普通やと思う。毎回、父親と一緒に料理してる16歳の方が気持ち悪いわ」と言われた。
そのママ友は大阪出身の日本人マダムで、ぼくよりも年上だからはっきりとものを言う。
軽い衝撃を受けているぼくのことなどおかまいなく、「ちっちゃい子供じゃあるまいし、ちょっと放っといてあげたら?」と、言うことで、今日の「息子のための料理教室」、残念ですが、今日はぼく一人で、料理教室を行うことになりました。えへへ。笑。
子供は育ち盛りだから、常に、野菜不足というか、できれば自然にもっと野菜を食べて貰いたい、親心。
そこで、野菜をたくさん接種でき、しかも、美味しい、蕎麦サラダを考案した。しかも、抗菌作用が抜群なのである!!!
正直、小さなお子さん向きではないけれど、野菜不足の現代人には健康的な一品に間違いない。
必要な材料、順位をあげるならば、ミント、蕎麦、松の実、になる。
え? ミントかい、と思われるかもしれないが、欧州人はアラブ系食文化の影響を受けているせいか、ミントを料理に使う割合が、日本に比べると圧倒的に高い。
なにより、ミントには抗菌作用だけじゃなく、頭痛とか痛みを和らげる作用があり、昔、アラブ圏を旅行していた時に、ホテルのおじさんが「頭痛持ちならミントティーを飲め」と教えてくれた。
ミントティーには砂糖が入る。この甘味がさらに心の安寧をもたらせてくれる。
ぼくはミントをサラダパスタに必ず入れる。これ、信じてほしい。
健康であるために、必要なものを美味しく体内に摂取する。コロナ禍のこの時代、ワクチンに頼ることも必要だけど、その前に食生活で免疫力や体力を付けることはもっと大事。
ま、グダグダ言わないで、さっそく、作ってみるか。
まず、茄子と赤唐辛子(種を取っておく)に、弱火で少しずつ火を入れる。
赤唐辛子にはオリーブオイルを小さじ1くらい振りかけておくとよい。
火が通り出したら、その脇のスペースで松の実と砕いた胡桃を炒る。(もちろん、別々でもいい。ぼくは横着だから。えへへ)
各野菜は丁寧に洗い、食べやすいサイズにカットし、ボウルに入れる。
オリーブオイルを回し掛けし、よく和える。
そこに炒めた茄子、松の実、胡桃、赤唐辛子を入れて、さらに和える。
さらに、ごま油、塩、麺つゆ、米酢を全体の半量ほどいれて、よくなじませる。
茹でた蕎麦を水で冷やし、別のボウルに入れて、オリーブオイル、ごま油、麺つゆ、米酢で味付け、塩で整える。
お皿に、まず、麺をとりわけ、その上に野菜を載せ、最後にミントを散らす。(ミントは最初の野菜ボウルの中にも少し入れたほうがベター。できればそっちはみじん切りに)
味が薄ければ、フラー・ド・セル(塩の華)などをふりかけるとさらに美味しくなる。ぼくはここに味変として、気分を変えたい時には、中国の花胡椒などを足す。
このサラダ蕎麦の一番の特徴はやはりミントが持ち込むさわやかな広がりであろう。
抗菌作用に優れた味であることは食べれば一食瞭然。
この時代、健康を気にしながら、身体にいいものを食べることでコロナから遠ざかることが出来る、気持ちになる。これ、大事。
さて、息子を呼んで、食べるとするか。
親子で蕎麦好き、しかも、小さい頃は野菜嫌いだった子が、このような努力の結果、野菜大好きな青年になった。
野菜を食べる、これが身も心も綺麗になるための、生きるための、秘訣だと思う。
材料(2人前)
蕎麦、180g
松の実、25g(お好きなだけ)
胡桃、25g(お好きなだけ)
ミント、6g(これも好きなだけで結構です)
※今回はお好きなものは好きなだけOKですが全体のバランスをみてね。
今日手に入った生野菜として、セロリ、クレソン、ミズナ(ぼくは苦味が癖になる生タンポポの茎を使用)、など、お好きなだけ。
茄子、一個。
赤唐辛子、1~2個。(辛くないものを推奨)
胡麻、少々
塩胡椒、少々
オリーブオイル、大匙2(お好みで、加減)
ごま油、大匙1(香りづけなので少なくてもいい)
麺つゆ、大匙1
米酢、大匙1
俳優神田正輝(73)が29日、MCを務めるテレビ朝日系「朝だ! 生です 旅サラダ」(土曜午前8時)に生出演。恒例のオープニングトークでレギュラーの女優松下奈緒(39)に”敗北宣言”をした。
神田は左横の松下のほうを向いて、まずはお天気ネタから入り「暑いし…」と第一声を投げてから口を開いたまま、約3.4秒沈黙して「…雨、降るし」とコメントのタイミングをずらした。松下は、神田のダジャレを待っていて何も来なかったからか、大きくずっこけて、体を起こしてからさらに2度目の“オマケずっこけ”のリアクションをした。
レギュラーのタレント勝俣州和(59)が場つなぎで「湿気もスゴいスよね」と合いの手を入れた。よほど松下のリアクションが気に入ったのか、神田は「最近…いい反応する…」とオープニングの掛け合いに満面の笑みを浮かべた。勝俣は「いいコンビになってきた。夫婦漫才みたいになってきましたよっ」と掛け声をするように言葉を挟んだ。
松下は「いいボールを投げてくださるんですよ」と神田の前で両手をぐるぐると回転させて、口を開けて笑った。目尻を下げて笑顔の神田は「いやね、もう、奈緒ちゃんにかなわなくなってきた」と万全の準備でコメント返しを考えてくる松下に脱帽し、とうとう敗北宣言。
そして「奈緒ちゃんの姉さん?」と話すと松下が「はい、お姉さまです」とテンポよく答えて、神田が「牧瀬里穂さんです」とゲストの女優牧瀬里穂(52)を招き入れた。
日々の食事に彩りを添えてくれる『サラダ』についてです。
■今週(6/24~6/28)のテーマ:『サラダ』
6/24(月) 『サラダとは』
『サラダ』を辞書で調べますと、“生野菜、または茹でた野菜に、
ハムや魚介類、卵、果物などを取り合わせ、ドレッシングで調味した料理“とあります。
ひとクチに“サラダ”といっても、お食事の場面に応じて使い分けられています。
例えば、『食前のサラダ』です。
こちらは“オードブルがわりに、食事の前にいただくサラダ”です。
“ベジタブルファースト・ベジファースト”という言葉を耳にされたこと、あるかと思いますが、
研究の結果、野菜を最初にいただくことで、食後の血糖値の上昇を抑えられることが分かっているそうなんですネ。
そういった意味では、食前にサラダをいただく・・・というのは、とても理にかなっているそうです。
続いて、『メインディッシュのサラダ』です。
野菜の他にフルーツやお肉、魚介類などが入った、具材の種類も量もたっぷりなサラダです。
『ローストビーフサラダ』や『パスタサラダ』、『チキンサラダ』、『雑穀や豆類、お米のサラダ』などがあります。
他にも、メインディッシュに添える『付け合わせのサラダ』や『食後のサラダ』などがあります。
前菜以外にも主食にもなったりと、サラダは食事の時、いろいろな役割を果たしてくれています。
【感想】
“サラダ”と聞くだけで、体にさわやかな風が吹き抜けるような爽快感を感じますよネ。
野菜大好きな私としては、サラダは毎日食べたいものですネ。
レタス、トマト、セロリ、キュウリ、ブロッコリー、ピーマン、タマネギ、ニンジン・・・。
もうパリパリ、モグモグ食べたいなって思っていますけど、
なんかそれを食べている自分の姿を想像したら、牛みたいだな・・・と思いました(笑)
6/25(火) 『サラダの歴史①』
『サラダ』という言葉の語源は、『塩』を意味する『sal(サル)』といわれています。
古代ギリシャ時代には、野草を摘んでお塩をふったお料理があって、これが“サラダのルーツ”と考えられているそうです。
その後、古代ローマ時代になると、様々なサラダが登場します。
当時のお料理の書によりますと、生野菜や茹でた野菜にハーブを添え、お酢やオリーブオイル、
お魚を塩漬けにした“魚醤”のようなもので味付けしていたそうです。
その後、16世紀や17世紀になると、船によって遠い南アメリカから
トマトやピーマン、ジャガイモといった“新しい野菜”がヨーロッパに伝わっていきました。
それによって、サラダのバリエーションがどんどん広がっていったそうです。
日本にサラダが登場するのは、欧米の食習慣が入ってきた明治時代以降です。
それでも当時は“サラダはレストランなどで食べるもの”で、
一般のご家庭の食卓に登場するようになったのは、戦後になってからです。
日本には古くから“お漬物”という食文化がありましたが、“生野菜を食べる”という習慣は、基本的にはなかったそうです。
一説には、日本で生野菜をいただくようになったのは、トンカツに添えたキャベツのせん切りが始まりで、
“サラダ=付け合わせ”という認識だったそうです。
【感想】
そっかぁ、トンカツの付け合わせや生姜焼きの付け合わせのキャベツの千切り。
あれもサラダといえばサラダですよネ。
“生野菜は体を冷やす”ともいわれていますが、この季節には最高ですよネ。
ドレッシングも種類が豊富で飽きないし、お塩とコショウとオリーブオイルだけでもイイですし、
食べ方いろいろありますよネ。・・・サラダ、本当に好きです。
6/26(水) 『サラダの歴史②』
サラダの歴史に欠かせないのが、ドレッシングです。
古代ローマ時代には、フレンチドレッシングのように、オイルとお酢を合わせたものが既にあったそうです。
その後、18世紀のフランスでマヨネーズが作られたそうです。
そんなマヨネーズが日本でも発売されるようになったのは、1925年(大正14年)です。
そして1958年(昭和33年)には、キユーピー株式会社さんから
日本で初めての市販のドレッシング、『フレンチドレッシング(赤)』が発売されました。
翌年には『フレンチドレッシング(白)』、
そして1963年にはマヨネーズをベースとした『サウザンアイランドドレッシング』が発売されました。
その後、日本人になじみ深いお醤油味の『和風ドレッシング』、
さらに『中華ドレッシング』の登場によって、サラダが食卓に登場する回数が増えていきました。
そして1989年には、理研ビタミンさんから『ノンオイルスーパードレッシング 青じそ』が登場すると、
健康志向もあって、さらにサラダの人気が高まっていきました。
このドレッシングですが、もともと理研ビタミンさんが発売している『海草サラダ』に小袋で付いていたそうなんですネ。
その後、“このドレッシングだけ欲しいです!”という声を受けて、瓶入りとして新たに開発されたんだそうです。
【感想】
キューピーさんの『フレンチドレッシング』の赤と白、懐かしいなぁ。
“どっち派?”なんて会話ありましたねぇ。
このノンオイルの青じそドレッシング、人気ですよネ。
冷しゃぶサラダに、私はこの青じそドレッシングとマヨネーズを1対1で割った
ドレッシングを使ってかけるのが好きなんですけど、すごく美味しいので、ぜひやってみてください。
6/27(木) 『シーザーサラダ』
『シーザーサラダ』とは、ロメインレタスやクルトンをフレンチドレッシングで和えて、
パルメザンチーズをかけたサラダで、1924年に誕生しました。
この名前ですが、メキシコにあるレストラン『シーザーズプレイス』の
シーザー・カルディニさんが作ったことが由来といわれています。
キッチンにあったロメインレタスやクルトン、パルメザンチーズなどの材料を
かき集めた、いわば“即興で作ったサラダ”でしたが、これがとても好評だったそうです。
それがアメリカに伝わり、世界に広がったと考えられています。
その一方で、実は最初にシーザーサラダを作ったのは、
シーザー・カルディニさんの弟で、『シーザーズプレイス』で働いていた
アレックス・カルディニさん・・・という説もあるそうなんですネ。
アレックスさんが残り物を集めて作ったサラダが好評で、
近くに飛行場があったことから、『飛行士サラダ』と名づけたそうです。
その後、レストランのオーナーである、兄・シーザーさんの名前にちなんで
『シーザーサラダ』に名前を変えた・・・という説です。
いずれにしても、“『シーザーズプレイス』で作られた”というのは間違いないそうなんですネ。
そして、シーザーサラダが誕生されたとされる7月4日を、
キユーピー株式会社さんでは『シーザーサラダの日』として定め、『日本記念日協会』に認定・登録されたそうです。
【感想】
7月4日は『シーザーサラダの日』なんですネ。
シーザーサラダ、美味しいですよネ。時々、あの濃厚な味、無性に食べたくなります。
あのドレッシングって、ポテトフライにかけても美味しいですよネ。
今ではファミレスの定番サラダにもなっていますよネ。
きっと即興サラダとして作ったものが世界中に広まって、最初に作ったこの兄弟、ビックリしていますよネ。
6/28(金) 『ポテトサラダ』
『ポテトサラダ』の始まりには、諸説あります。
そんな中、ロシアの『オリヴィエ・サラダ』を始まりとする説が有力とされています。
お肉と角切りにした野菜、そして香草をマヨネーズで和えたロシアの伝統的なサラダです。
この『オリヴィエ』とは、リシュアン・オリヴィエさんというフランス人の方のことで、
19世紀にモスクワでシェフをされている時にこのサラダを考え出されたそうです。
ジャガイモが使われていますが、私たちがイメージする『ポテトサラダ』とは違って、
ジャガイモが潰されていないそうなんですネ。
こうしてロシア発祥の『オリヴィエ・サラダ』が、世界中に広がってその国ならではの『ポテトサラダ』として発展したそうです。
例えば、たっぷりのお酢を効かせた野菜サラダに、ポテトを加えたイメージの『アメリカ風ポテトサラダ』、
ミルクやマヨネーズ、野菜やリンゴの角切りを混ぜた『上海ポテトサラダ』、
そして、タラコが特徴の『タラモサラダ』は、ギリシャやトルコの家庭料理なんだそうです。
日本では大正時代に、帝国ホテルでポテトサラダが考え出されたといわれています。
その後、ポテトサラダはご家庭でも作られるようになり、また飲食店でも様々な工夫がされ、
日本独自の味に進化していったそうです。
【感想】
ポテトサラダも大好き!
私はジャガイモをあんまり潰さずに混ぜるのが好きで、タマネギをちょっと多めに入れますかねぇ。
そして、コショウをたっぷり効かせるのも好きなんですけど、たまに赤いコショウ、ありますよネ。
あれをちょっと潰して入れると、香りが立って好きなんですネ。
ポテサラ、ほっこりとした家庭の味で、ホント大好きです。
今日はみんなポテトサラダ、食べますよネ。きっと(笑)
【今週の感想】
今週の放送で、私がいかにサラダ、野菜好きなのかお分かりいただけたらと思います(笑)
サラダ、本当に美味しいですよネ。
サラダバーに行くと、ついつい取り過ぎちゃいます。
今回はお話できませんでしたが、ポテサラと並んで人気のマカロニサラダもありますよネ。
コンビニもたくさんのサラダがありますし、私たちの食生活に欠かせない食べ物になりましたネ。
今夜は何のサラダを食べようかなぁ~。
追伸
先日、千葉に行ったんですけど、
その際にたくさんの方から“『いってらっしゃい』、聴いてるよ”って言っていただいたんです。
本当に会う人会う人からそう言っていただいて、驚いたのと同時に、とっても嬉しかったです。
ありがとうございます。
お仕事をされながらだったり、通勤途中のクルマの中だったり、聴き方はいろいろでしたが、
これからも聴いてくださっている皆さまの朝が、少しでも楽しくなりますように頑張ってまいりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
【お知らせ① 次週(7/1~)からのテーマ】
これからの時期、花火大会などで着る機会が多い『浴衣』についてです。
【お知らせ② 番組で使用しているBGM】
◆オープニング
♪ALL OF YOU / コルビー・キャレイ
◆エンディング
♪To Be / モントルー
ブランド初!プラムやエディブルフラワーなど7種の具材が入った、彩りサラダが主役のアフタヌーンティーが登場します。
CITYSHOPのコンセプトはそのままに、夏にぴったりな旬の白桃スイーツや季節のデリを使用したメニューのラインナップです。
解放感ある店内やテラス席でご友人とのティータイムを過ごしたり、ワインと一緒にディナータイムに夜風の中でアフタヌーンティーを楽しんだり、時間帯に合わせたシーンやロケーションでぜひお楽しみください。
商品概要
別皿)
シーズナル彩りサラダ-プラム&生ハム&エディブルフラワー-
4種類の特製ドレッシングの中からお好みのものをお一つお選びいただけます。
ティースタンド上段)
桃のミルフィーユ、茉莉花茶のブランマンジェ&桃のコンポートソース、焼き菓子
ティースタンド下段)
生ハム、オリーブとクリームチーズのピンチョス、オリーブ&トマトのブルスケッタ、季節のデリ:押し麦とケールのチョップドサラダ-ハーブフレンチドレッシング-
アフタヌーンティーセット概要 商品名/価格 桃と彩りサラダのアフタヌーンティー コーヒー、紅茶フリーフロー ¥2,980(税抜) 桃と彩りサラダのアフタヌーンティーペアリングワイン(赤/白)付き ¥3,480 (税抜) ※全てお一人様分の金額 販売開始日 2024年7月3日(水)~ 販売時間 15:30~/17:30~/19:30~ ※お一組様2時間制となります ご利用可能人数 2名様~ご利用可能 ※1名様のご利用不可 場所 CITYSHOP 渋谷キャスト店 ご予約方法 3日前までの営業中に、店頭またはお電話にてご予約をお願い致します。TEL: 03-5778-9232 |
CITYSHOPとは
「いろんな野菜を、もっと美味しく、もっとデイリーに食べる」 をテーマに、野菜と肉・魚・スーパーフード・グレインズ・スパイスなどを掛け合わせた個性豊かなメニューを発信。
2015年南青山に誕生。現在は、旗艦店の渋谷キャスト店、グランスタ東京店の2店舗を展開中。
HP : https://cityshop.flavorworks.co.jp/delicatessen.html
SHOP INFORMATION
CITYSHOP 渋谷キャスト店
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-21 渋谷キャストGF
電話番号:03-5778-9232
営業時間:9:00~21:30(L.O.20:30)
Instagram:https://www.instagram.com/cityshop_food/
CITYSHOP 東京駅店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1F
電話番号:03-6256-0336
営業時間:イートイン【月-土】10:00-22:00(L.O. 21:30) 【日・祝】10:00-21:00(L.O. 20:30)
テイクアウト【月ー土】7:00-22:00 【日・祝】7:00-21:00
Instagram:https://www.instagram.com/cityshop_tokyostation/
会社概要
設立 1977年7月22日
代表取締役会長 窪田 祐
取締役CEO 杉村 茂
本社所在 東京都渋谷区渋谷1-23-21
事業内容 レディース・メンズのトータルファッションの企画・製造・販売・直営店の運営、
飲食店の運営、インターネット通販サイトの運営、及び家具の販売
グループ会社 株式会社LADUREE JAPON、株式会社WILL WORKS、株式会社ル・プチメック
展開飲食ブランド J.S. PANCAKE CAFE、J.S. BURGERS CAFE、J.S. FOODIES、LUKE’S LOBSTER、
RITUEL、BOUL‘ANGE、FLIPPER’S、CITYSHOP、しゃぶしゃぶ 山笑ふ、
Roasted COFFEE LABORATORY、eggslut、咖喱屋ボングー、RITUEL CAFÉ、
おむすび ごっつ食べなはれ、お弁当 ごっつ食べなはれ、Butter、
BAYCREW’S FOOD MARCHÉ 、やきにく 山笑ふ、POPOLNA
THE STAND fool so good(s)、 J.S. BURGERS Jr.
ブランド初!プラムやエディブルフラワーなど7種の具材が入った、彩りサラダが主役のアフタヌーンティーが登場します。
CITYSHOPのコンセプトはそのままに、夏にぴったりな旬の白桃スイーツや季節のデリを使用したメニューのラインナップです。
解放感ある店内やテラス席でご友人とのティータイムを過ごしたり、ワインと一緒にディナータイムに夜風の中でアフタヌーンティーを楽しんだり、時間帯に合わせたシーンやロケーションでぜひお楽しみください。
商品概要
別皿)
シーズナル彩りサラダ-プラム&生ハム&エディブルフラワー-
4種類の特製ドレッシングの中からお好みのものをお一つお選びいただけます。
ティースタンド上段)
桃のミルフィーユ、茉莉花茶のブランマンジェ&桃のコンポートソース、焼き菓子
ティースタンド下段)
生ハム、オリーブとクリームチーズのピンチョス、オリーブ&トマトのブルスケッタ、季節のデリ:押し麦とケールのチョップドサラダ-ハーブフレンチドレッシング-
アフタヌーンティーセット概要 商品名/価格 桃と彩りサラダのアフタヌーンティー コーヒー、紅茶フリーフロー ¥2,980(税抜) 桃と彩りサラダのアフタヌーンティーペアリングワイン(赤/白)付き ¥3,480 (税抜) ※全てお一人様分の金額 販売開始日 2024年7月3日(水)~ 販売時間 15:30~/17:30~/19:30~ ※お一組様2時間制となります ご利用可能人数 2名様~ご利用可能 ※1名様のご利用不可 場所 CITYSHOP 渋谷キャスト店 ご予約方法 3日前までの営業中に、店頭またはお電話にてご予約をお願い致します。TEL: 03-5778-9232 |
CITYSHOPとは
「いろんな野菜を、もっと美味しく、もっとデイリーに食べる」 をテーマに、野菜と肉・魚・スーパーフード・グレインズ・スパイスなどを掛け合わせた個性豊かなメニューを発信。
2015年南青山に誕生。現在は、旗艦店の渋谷キャスト店、グランスタ東京店の2店舗を展開中。
HP : https://cityshop.flavorworks.co.jp/delicatessen.html
SHOP INFORMATION
CITYSHOP 渋谷キャスト店
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-21 渋谷キャストGF
電話番号:03-5778-9232
営業時間:9:00~21:30(L.O.20:30)
Instagram:https://www.instagram.com/cityshop_food/
CITYSHOP 東京駅店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1F
電話番号:03-6256-0336
営業時間:イートイン【月-土】10:00-22:00(L.O. 21:30) 【日・祝】10:00-21:00(L.O. 20:30)
テイクアウト【月ー土】7:00-22:00 【日・祝】7:00-21:00
Instagram:https://www.instagram.com/cityshop_tokyostation/
会社概要
設立 1977年7月22日
代表取締役会長 窪田 祐
取締役CEO 杉村 茂
本社所在 東京都渋谷区渋谷1-23-21
事業内容 レディース・メンズのトータルファッションの企画・製造・販売・直営店の運営、
飲食店の運営、インターネット通販サイトの運営、及び家具の販売
グループ会社 株式会社LADUREE JAPON、株式会社WILL WORKS、株式会社ル・プチメック
展開飲食ブランド J.S. PANCAKE CAFE、J.S. BURGERS CAFE、J.S. FOODIES、LUKE’S LOBSTER、
RITUEL、BOUL‘ANGE、FLIPPER’S、CITYSHOP、しゃぶしゃぶ 山笑ふ、
Roasted COFFEE LABORATORY、eggslut、咖喱屋ボングー、RITUEL CAFÉ、
おむすび ごっつ食べなはれ、お弁当 ごっつ食べなはれ、Butter、
BAYCREW’S FOOD MARCHÉ 、やきにく 山笑ふ、POPOLNA
THE STAND fool so good(s)、 J.S. BURGERS Jr.
CRISP SALAD WORKSがお店を飛び出し初のフードトラックに!
東京・神奈川・大阪に23店舗を出店しているCRISP SALAD WORKSはVISIONに掲げる「日常的な価格でいつでもどこでも体験できる新しいファストフード」へチャレンジしていくため、いつものお店を飛び出し、東京都内の5ヶ所でフードトラックを初出店します。
【出店スケジュール】
・期間:2024年7月1日(月)- 12日(金)平日限定
・時間:11時30分 - 14時
11時30分 - 13時30分(フジスタービルディング日本橋のみ)
・場所:7月1日、8日(月) 住友不動産三田ツインビル西館
7月2日、9日(火) 大手町センタービル
7月3日、10日(水)赤坂パークビル
7月4日、11日(木)フジスタービルディング日本橋
7月5日、12日(金)トレードピアお台場
※いずれもフードトラックが出店するエリア内で販売
大人気の「2種類のサラダ」がフードトラックサイズで販売!
CRISP SALAD WORKSを初めて召し上がるお客さまのため、CRISPのお店でも大人気の「クラシック・チキンシーザー」と「カル・メックス」をご用意いたします。いずれのサラダともお店で販売しているよりもサイズはやや小さく、お求めになりやすい価格で販売します。通常サイズには「サラダを挟んで食べてもおいしい」ポケット・ブレッドのハーフサイズもお付けします。また、レタスが50g増量、ポケット・ブレッドも2倍になる「大盛り」も提供します。
クラシック・チキンシーザー(+ポケット・ブレッド ハーフサイズ付き) 800円 (税込)
まさに王道のシーザーサラダ。たっぷりのロメインレタスにチキン、クルトン、パルメザン、アンチョビが効いたシーザードレッシングで、チーズのコクを感じられるサラダ。(200g)
カル・メックス(+ポケット・ブレッド ハーフサイズ付き) 1,000円 (税込)
甘酸っぱく、”ワカモレ”を思わせるメキシカンな味わい。アボカド、トマト、レッドオニオンを合わせた、CRISPでもファンの多い人気のサラダ。(260g)
大盛りサイズ(+ポケット・ブレッド 付き) +200円 (税込)
各サラダのレタスが50g増量になります。ポケットブレッドも2倍に!
ニュースレターの登録やアプリをダウンロードして、最新情報をゲット!
CRISP SALAD WORKS crisp.co.jp
2014年に東京で創業したCRISP SALAD WORKSは、「熱狂的なファンをつくる」というミッションのもと、おいしくてお腹いっぱいになる高品質なサラダを提供するカスタムサラダ専門レストランです。
現在は、東京/横浜/大阪に23店舗を展開し、年間150万食以上提供するカスタムサラダのリーディングブランドです。
≪主な材料≫(2人分)
▽マグロ(さく) 150グラム
▽新タマネギ(または紫タマネギ) 1/2個
▽トマト 1個
▽パクチー 1パック
▽しょうゆ 小さじ1
▽A(ナンプラー・レモン汁各大さじ1、砂糖小さじ1、ニンニクみじん…
サラダクラブは、岩手県産のレタスを使用した「カットレタス」55g・108円(税込)を、6月26日(水)~7月30日(火)の期間、東北エリア限定で販売する。
ただし、悪天候などにより影響を受けた場合は販売期間が短くなる可能性があるとのこと。
今回の企画は、「旬の時期に収穫された美味しいレタスを、地元のお客様に召し上がっていただきたい」という想いのもと、2022年から実施し、今年で3回目となる。
今回も、夏のレタスの栽培適地の1つであり、6~7月に出荷の最盛期を迎える(※1)岩手県産(奥中山野菜集出荷場発)のレタスを100%使用した「カットレタス」を、東北エリアの人へ届ける。
販売地域は、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県だ。
「カットレタス」は、食べやすい大きさにカットしたレタスを、食べきりサイズの容量でパックした商品。朝食のサンドイッチや、スープなどさまざまなレシピにおすすめだ。
サラダクラブホームページでは、「カットレタス」を使ったアレンジレシピを公開している。
例えば、調理時間約10分でできる「BLTサンドイッチ」。材料(2人前)は、「カットレタス」1袋・食パン2枚・ベーコン4枚・トマト1/2個・マヨネーズ適量・ケチャップ適量だ。
食パンはトーストし、ベーコンはフライパンでカリカリになるまで焼き、トマトは1cm幅にスライスしておく。食パンに「カットレタス」適量とその他の具材・調味料を挟み、食べやすい大きさにカットしてできあがり。皿に乗せ、残りのレタスを盛り付けよう。
ホームページではこのほか、「海苔たまレタスの和風スープごはん」「簡単!BLTスープ」「レタスと鶏のエスニックサラダ」などのアレンジレシピを公開中だ。
サラダクラブは、キユーピーと三菱商事の共同出資により1999年に設立。野菜の鮮度とおいしさにこだわり、洗わずにそのまま食べられる「パッケージサラダ」を製造・販売している。
利便性と価格が一定という経済性が評価され需要が拡大しているパッケージサラダ市場で、サラダクラブは国内最大のシェア(金額)を占め(※2)、2023年11月時点での販売店舗数は17,995店となっている。
同社は、サステナビリティへの取り組みにも積極的。産地との安定的な取引や増量企画を通じた持続的な生産体制の維持や産地廃棄の削減、工場内で発生した野菜の未利用部を材料にした堆肥を使用して野菜の栽培を行う循環型農業の実現などがその一例だ。
また、パッケージサラダの鮮度保持延長の実現により、家庭・販売店での消費期限切れに伴う廃棄の低減など、産地から家庭までのフードロス低減に貢献している。
さらに、今回の企画のような地産地消を推進する取り組みも実施中。同社は今後も、日本各地の契約産地と協力し、地産地消に貢献する企画や商品開発を進めていくとしている。
手軽に使える旬のレタスでいつもと違うアレンジ料理を作ってみては。
サラダクラブ ホームページ:https://www.saladclub.jp
※1 農畜産業振興機構「野菜情報総合把握システム(通称:ベジ探)野菜ブック」より
※2 マクロミルQPR(サラダメーカー別 2022年12月~2023年11月)
(Higuchi)
ローソンは、ナチュラルローソン店舗において、食感を通じて聴覚でも食事を楽しめる「ザクザク食感を楽しむASMRイタリアンサラダ(スパイシークルトン入り)」を6月25日から発売した。価格は594円。
「ASMRイタリアンサラダ」は、ロメインレタス・サニーレタスに、ドライトマト、黒オリーブ、パプリカ、クリームチーズ、生ハムダイスを合わせたサラダ。ドレッシングを添付せず、パセリやバジル、塩こしょうを合わせてスパイシーに味付けしたクルトンと、くるみ、アーモンド、カシューナッツをトッピングすることで最後までザクザク食感を楽しめるとしている。
ASMRは、「Autonomous Sensory Meridian Response」の省略で「聴覚を通してゾワゾワする現象」を指す。ゾクゾクして気持ち良い、クセになるとして、食事の際の咀嚼音や小声ささやくように朗読する様子などを撮影した動画は、若い世代から人気があり、認知度が高まってきている。
ASMRサラダの他、瀬戸内レモンを使用したカヌレ、炙りさばを混ぜ込んだおにぎりなど6品も25日から順次発売する。
ローソンは6月24日、5月下旬に発売の「振っておいしいパスタサラダ」シリーズの累計販売数が300万個を突破したと発表した(5月27日~6月21日の実績)。購入者からはどういった声が寄せられているのだろうか。 【画像】タイパを高める驚きの工夫、全部で5種類ある新型サラダ(全7枚) 新しいパスタサラダは、容器本体をそのまま振ることでドレッシングが具材と混ざるようになっているのが大きな特徴だ。これまで同社が発売したパスタサラダと異なり、小袋ドレッシングが入っていない。「豚しゃぶ」「ローストチキン」「海老明太子」「BBQポーク」「ビビンパ風」(いずれも387円)の5種類を用意しており、麺・野菜・肉・魚介類を1食でバランス良く食べられる商品として訴求している。 3月に埼玉県内にある20店舗で試験的に販売したところ、対象店舗のサラダ全体の売り上げが導入前週比で約2倍になった。主に、20~30代の女性客が購入したという。 全国展開後は、主に20~40代の女性客に支持されているという。商品が動く時間帯は午前7~8時と正午前後なので、手軽に食べられるランチ・朝食として購入されている可能性があると同社は分析する。
パスタサラダの開発担当者は「『時間をかけずに食事を済ませたい』『パスタもサラダも肉もバランスよく食べたい』『小袋ドレッシングを取り出して開けるのが煩わしい』といったお客さまの声から生まれた商品ですが、売り上げが好調でうれしいです。SNS上では『こんな商品を待っていた!』『ずっと売ってほしい』など、想像以上に多くのお声をいただき驚いています」とコメントしている。一方、「混ぜにくい」という声もあることから、改良を進めていく考えだ。 ローソンが新しいパスタサラダを発売した背景には、消費者の間で時間効率を意識したタイパ(=タイムパフォーマンス)ニーズが高まっていることもある。同社の梅田貴之氏(理事執行役員 商品本部長補佐)は、ITmedia ビジネスオンライン編集部の取材に対して、「これまでのサラダは、小袋ドレッシングなどのゴミも出るし、つくるのに時間もかかるという課題がありました。振っておいしいパスタサラダはタイパニーズに対応する商品です。また、容器を振る楽しさがあるのもポイントです」とコメントしている。 タイパを意識した商品は他にもある。 例えば、4月にはのり弁当がそのままおにぎりになった「具!おにぎり まるで明太のり弁」(322円)を発売した。これは、ちくわの磯部揚げ、たまご焼き、白身魚フライ、明太子をごはんで挟んでいるのが特徴で、おにぎり感覚で食べられる点をアピールしている。また、6月25日には外出先でもスプーンを使わずに食べられる「ワンハンドなプレミアムロールケーキ」(227円)を発売する。 ローソンは、2024年上期にコスパ重視の商品や、タイパ重視の商品を強化する方針を掲げているが、どこまで多くの消費者に支持されるか。
ITmedia ビジネスオンライン
[unable to retrieve full-text content]
ふわふわキャベツサラダ|キユーピー3分クッキング|日本テレビ 日本テレビ旅サラダプレミアム!
~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~
【BS朝日】7月13日(土)よる9時〜10時54分放送
「旅サラダプレミアム! ~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~」【BS朝日】7月13日(土)よる9時〜10時54分放送
■土曜の夜だから実現した日本酒旅! 世界遺産の厳選映像で世界一周の旅も!
ABCテレビで毎週土曜午前8時〜全国ネットで好評放送中の『朝だ!生です旅サラダ』。日本全国のグルメ、温泉、週末のおすすめスポットなど多彩な旅のスタイルを提案、今年春には放送32年目に突入しました。その『旅サラダ』がBS朝日と初コラボ!土曜の朝ならぬ土曜の夜に“おとなの旅サラダ”『旅サラダプレミアム!~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~』を全国にお届けします。
土曜の夜の“おとなの旅サラダ”に旅人として登場するのは『旅サラダ』レギュラーメンバーの勝俣州和と大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー)。お酒大好き、日本酒の知識も豊富な勝俣が、同じく日本酒が大好きで日本酒マイスターでもある大仁田アナウンサーとみちのく宮城で歴史ある酒蔵や日本酒の名店を巡りつつ、日本酒の魅力を深掘り。“おとなのほろ酔い旅”に出かけます。日本酒の奥深い世界を紹介するだけでなく、日本三景の一つ松島でユニークな漁を体験、秋保温泉では今年4月にオープンした星野リゾートの温泉旅館「界 秋保」で伊達政宗が嗜んだというお酒の楽しみ方を体験しつつ、日本酒に合う豪華料理を堪能します。
さらに32年の歴史を誇る『旅サラダ』の厳選映像から、『旅サラダ』の海外リポーターで世界遺産検定マイスター・南圭介の案内で世界各地の「世界遺産」をめぐる世界一周旅行にご招待! 大自然が生み出した奇跡の絶景など美しい映像の数々をご紹介します。
人気番組「旅サラダ」がBS朝日と初コラボ! 勝俣州和がみちのく宮城へ日本酒探訪!
松島に伝わる“ワイルドな伝統漁”で酒に合う魚を捕る!
■松島で個性際立つ3種の酒を! 酒の肴はワイルドな伝統漁で!気になる釣果は?
かの松尾芭蕉もあまりの美しさに言葉を失ったことで有名な松島の絶景を楽しみつつ、勝俣と大仁田アナがやってきたのは昭和21年創業の老舗酒店「むとう屋」。宮城県の蔵元のお酒にこだわる同店の角打ちスペースで気軽にお酒を楽しんでもらえるようにと提供している「本日の飲み比べ3種」に挑戦します。「ただ酒が好きな男と酒の知識がある女ですから」と張り切る勝俣の前に出されたのは、佐々木憲作社長が選んだ「地元の食材に合う酒」「夏場にさらっと飲める酒」「若い人たちに人気の酒」の3種。日本酒の飲み方ポイントを教えてもらいつつ、酒を口にする勝俣と大仁田アナ。それぞれの味の違いとは? さらに同店では家族で楽しめるようにと開発された「85シェイク」なるものも。勝俣が口にした瞬間「超うまい!」と絶叫したシェイクの正体とは?
お酒を楽しむなら酒に合う肴も必要、ということで松島に伝わる“ワイルドな伝統漁”で酒に合う魚を捕ることに。その“ワイルドな漁”とは、松島湾の入江を網で塞ぎ、満潮で押し寄せてくる魚を3mほどの長い棒で海面を叩いて追い込むというもの。ライフジャケットをつけて船に乗ると、「せーの、よいしょ!」と長い棒で海面を叩く勝俣と大仁田アナ。はたして魚は捕れるのか? そして捕れたての魚を肴に日本酒を味わうことはできるのか? 漁だけでなく、魚を使ったユニークなおつまみメニューにも注目です。
■137万5000円の酒に勝俣も試飲断念!?「界 秋保」では伊達な宮城を堪能!
勝俣が行きたかったという「新澤醸造店」は、2022年、2023年と2年連続「世界酒蔵ランキング」1位に輝く“世界一の酒蔵”。まだ28歳という若い杜氏(製造責任者)・渡部七海さんの案内で仕込みが終わったタンクで櫂入れを体験すると、新澤醸造店が誇る驚異的な精米技術に触れることになります。その精米歩合は世界最高の0.85%! 大吟醸でも50%以下というだけにまさにケタ違いの精度です。その0.85%の日本酒が「零響-Crystal 0-」でお値段はなんと137万5000円(消費税込)。今回は特別に「零響」の試飲を勧められますが、さすがの勝俣も「いいです、無理無理」と及び腰。とはいえ、せっかくなので「愛宕の松」や「伯楽星」など同店自慢のお手頃なお酒から137万5000円までのお酒を用意してもらい飲み比べていきます。まずはと「愛宕の松」を口にした瞬間、「おいしい!」と大絶賛した勝俣と大仁田アナ。そこから徐々に二人の舌と喉は「未体験ゾーン」へと突入していくのですが、はたして0.85%の日本酒はどんな味がするのか? そして勝俣は同店のお酒のラベルに刻まれた点字を発見。その点字に込められた感動エピソードも紹介します。
仙台の奥座敷とも称され、有馬、道後とともに日本三御湯とも呼ばれている秋保温泉郷。“恋人の聖地”があるという磊々峡など秋保町を散策した勝俣と大仁田アナは、今年4月にオープンした星野リゾートの温泉旅館「界 秋保」へ。ここでは、土地の文化を体験するおもてなしとして、仙台藩主・伊達政宗公の気分でお酒を楽しむ「伊達な宴」なるものが! 勝俣と大仁田アナは水玉模様の陣羽織をイメージした羽織を着用。さっそく「伊達な宴」を体験します。「そび・ばび・そび」という酒の注ぎ方とは? 戦前の宴での乾杯の仕方とは? そして宴を締めくくる「伊達の一本締め」とは? 伝説の武将・伊達政宗の独特の「宴」に勝俣も「かっこいい!」を連発、宴は大いに盛り上がります。さらに宮城県ならではの食材が堪能できる「新伊達会席」を堪能。酒蔵で味わってきた日本酒をさらに引き立てるメニューに、勝俣と大仁田アナも大満足! さらに、大仁田アナのセレクトで珍しい日本酒も堪能します。ご当地部屋からの絶景など「王道なのに、あたらしい。」、「界 秋保」の魅力をお届けします。
星野リゾートの温泉旅館「界 秋保」で「伊達な宴」を体験!
そのほか、日本酒マイスターでもある大仁田アナが行きたかったという300年以上の歴史を誇る老舗「大沼酒造店」でお米の違いによる日本酒の飲み比べを。
世界遺産をテーマに紹介する「地球一周旅行」では中国・湖南省の武陵源、鳳凰古城、カンボジアのアンコールワット、サウジアラビアのアルウラ遺跡群などを紹介します。
■勝俣州和 コメント
Q: 松島の「むとう屋」さんでの飲み比べから始まりましたが
「若い人が作っているお酒はフレッシュで、歴史のあるものはドスンと来る感じがありました。どちらを飲むかはつまみや時間帯にもよると思います。僕は夏酒が好きなんです。仕事を終えてもまだ暗くならない、夕食の時間帯に飲む夏酒ですね。日が沈みかけてひぐらしが鳴いたりとか、昼間は暑かった風が涼しくなってみたいな。お酒にも情緒を感じる、そんな素敵なことを蔵の方々はやっているんだと思いました」
Q: 追い込み漁もかなり気合いが入られていたようですね
「僕は魚との相性が良くて、釣りのロケでも絶対に釣れるのでなんの迷いもなくやっていました(笑)。楽しかったですよ。お子さんとやっても良いし、普段会話がないご夫婦もあれをやった後は話が弾むと思いますよ(笑)」
Q: 「新澤醸造店」さんでは137万5000円のお酒も味わいましたが
「値段ではなく、一本のお酒に込められている従業員の方々の心がお話をうかがって伝わってきたので、作り手の方の心もいただこうという気持ちでした。高いからうまいではなく、みなさんが汗をかいて熱意を持ってその一本を作り上げている、買っていただいた方の口までどうやって美味しく届けるかという熱意も伝わりました。おかげであの蔵で働いている方々がすごく好きになったので、また会いたいと思う人ができたことが嬉しかったです」
Q: 「大沼酒造店」さんではお米によるお酒の味の違いを感じられたようですね
「面白かったですね。普段はそんな違いを意識して飲むこともないので。あれほど味に違いがあるとは思わなかった。炊いたお米だったらそんなに違いがわからないと思うんです。それが日本酒になるとあれほど違いが出て、味わいが変わるというのは、作り手の方の技術なんでしょうね」
Q: そんな体験を通して感じられたことは?
「日本酒の知識が高まりましたし、知識を高めることで味わう心も育っていくと感じました。ただ飲むだけでなく、日本酒に傾けた情熱を自分の体に入れていくという作業をしていかないと、と気づかせてくれたのが嬉しかったですね。今回お会いしたプロのみなさんから一生大切にしていこうという思いを受け取れましたので、自分も仕事をするときに思いや情熱を一つひとつ注いでいく作業をしていかなければ、と改めて思いました」
Q: 番組のみどころは?
「すべてのものに愛が込められていると改めて感じました。そんな大切なものに気づくことが多いと番組だと思います。僕はロケをやって手応えを感じました。すごくいい番組になったと思うので、ぜひみなさんでご覧になっていただきたいですね」
■大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー) コメント
Q: 今回の企画は大仁田さんのお話がきっかけだったとか
「勝俣さんは日本酒がお好きで銘柄にも詳しくて。私も日本酒が大好きだったので、勝俣さんと一緒に日本酒のお仕事を、酒蔵めぐりなんかいいですよね、と言っていたら実現したという感じです」
Q: 実現してみていかがでしたか?
「私が勉強していたことは表面的なことだったんだというのをすごく実感しました。やっぱり現地に行って酒蔵の方にお話を伺うと、勉強してきたことに思いが積み重なってくるんです。現地に足を運ばないとわからないようなことなども今回学ぶことができてすごく貴重な機会でした。私の場合、資格を取ったとはいえ、日本酒で言うと「あらばしり」(搾りの行程で自然に抽出されたお酒)みたいな感じだったんですけど(笑)、それが今回のロケで熟成したんじゃないかなと思います(笑)」
Q: 「大沼酒造店」さんは大仁田さんが行きたい場所とのことでしたが
「お米にこだわりを持たれているというのはもちろん知ってはいたんですが、お米を作られている方も最新の技術を取り入れられて、農業やお酒業界もどんどん新しい方向に変わっていっているというのをすごく感じました。今後、さらに革命が起こるのではないでしょうか」
Q: あまりお酒を飲まない人にも、食事が美味しくなるなら飲んでみたくなるような…
「お酒を飲まない方に飲みたい!と思ってもらえるような仕事がしたいなと思っているんです。とはいえ体質的に飲めない方に無理やりにというわけではなく…。日本酒は次の日残るからとちょっと抵抗を感じている方には、日本酒は美味しいんだということを知ってもらいたいですね」
Q: お酒を飲む方、飲まない方、視聴者の皆さんにみどころをご紹介してください
「今回はお米の違いによる日本酒の味わいの違いだったり、精米具合による味の違いや酵母による香りの違い、同じ酒蔵なんですが作り方によって味わいの違いだったり、そうした一歩、二歩先に進んだような、BSならではの日本酒の魅力の伝え方ができたらと思っています。日本酒好きの方にはもちろん見ていただきたいですし、日本酒が好きでも蔵の方の思いをなかなか直接聞ける機会は少ないと思います。現地に行かないと聞けない思いを勝俣さんと私が代わりに聴かせていただき全国に発信できるというのはすごく貴重な機会だと思います。これからも第2回、第3回と盛り上げていきたいなと思います(笑)」
■番組概要
【番組名】「旅サラダプレミアム!~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~」
【放送日時】7月13日(土)よる9時~10時54分
【放送局】BS朝日
【CAST】勝俣州和
南圭介
大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー)
【制作】BS朝日、ABCテレビ、ABCリブラ
【プロデューサー】柴田聡(BS朝日)、山下龍蔵(BS朝日)、大橋洋平(ABCテレビ)、春名雄児(ABCリブラ)
【コピーライト】番組写真をご使用の際は「©BS朝日」の表記をお願いいたします。
【公式HP】https://www.bs-asahi.co.jp/tsalad_premium/
ローソンは6月24日、「振っておいしいパスタサラダ」シリーズ計5品が、発売から約4週間で累計販売数約304万個を突破したと発表。
【関連記事】ローソン、片手で手軽に楽しめる「プレミアムロールケーキ」6月25日発売、シリーズ初のスプーンがいらない「ワンハンドなプレミアムロールケーキ」
「振っておいしいパスタサラダ」シリーズは5月27日に、3品「豚しゃぶ」「ローストチキン」「海老明太子」で販売を開始し、6月3日からはもち麦パスタを使った2品「BBQポーク」「ビビンパ風」を加えた合計5品を販売している。
「振っておいしいパスタサラダ」シリーズが、これまでローソンが発売したパスタサラダと異なる点は、小袋ドレッシングを添付していないこと。容器本体をそのまま振ることで、容器下部に入れたドレッシングが具材と混ざり、手軽に食べられる仕様だ。1食で、麺・野菜・肉や魚介類などをバランス良く食べられる商品としてアピールする。6月21日までの26日間で、累計販売数は約304万個を突破。今回の発売により、パスタサラダカテゴリーの販売高が、発売前週対比で3.5倍になったとしている(5月20日週を基準とした6月10日週の販売高対比)。
主に購入している層は20〜40代女性。購入時間帯は、朝の7時から8時と、昼の11時から12時台が中心で、手軽に食べられる朝食やランチとして購入されているという。
フレーバー別の販売高ランキングは、1位「豚しゃぶ」、2位「海老明太子」、3位「ビビンパ風」、4位「ローストチキン」、5位「BBQポーク」。都道府県別の販売高ランキングは、1位 東京都、2位 福岡県、3位 山口県、4位 広島県、5位 島根県。
【関連記事】ファミマ、6月25日に「コーヒー」を2年ぶりリニューアル、焙煎方法見直しコーヒー本来の甘味、香り、コク、苦味、酸味をより感じる商品を実現
ローソンの開発担当者は、「『時間をかけずに食事を済ませたい』『パスタもサラダも肉もバランスよく食べたい』『小袋ドレッシングを取り出して開けるのが煩わしい』といったお客様の声から生まれた商品ですが、こんなに多くの方にお買い上げいただけた事をとても嬉しく思っています」。
「一方で、『混ぜづらい』とのお声もいただいているため、よりお客様のご要望にお応えできるよう今後も改良を進めてまいります。7月下旬には新たな商品も追加予定ですので、ぜひご期待ください」とする。
また、「振っておいしいパスタサラダ」振り方のコツとして、「手で容器のフタをしっかりとおさえ、天地が逆さまになるように手首にスナップをきかせて振ると混ざりやすい」と紹介している。
■ローソン 公式サイト
タレントの安田美沙子が23日に自身のSNSを更新し、手料理の写真を披露した。
インスタグラムで「いつかのお客さんが来た時の食卓」とつづり、手料理の写真を「#dinner#みさこクッキング」のハッシュタグをつけて公開。「暑くなって来たので、甘酸っぱいチキン南蛮つくりました!タルタルは玉ねぎなしで子供達も食べやすいように サラダはナンプラーとへべす入りドレッシング」などとつづり、メニューを紹介した。
この投稿にファンからは「美味しそう」「野菜サラダにキウイすか?初めて見る組み合わせ アイデア凄(すご)すぎ」「豪華~」「料理の腕も折り紙付き!」などの声があがっている。
タレントの中山秀征が22日、俳優の神田正輝がMCを務めるテレビ朝日系旅情報番組「朝だ!生です旅サラダ」(大阪・ABCテレビ制作、土曜・午前8時)に生出演した。
中山は「ゲストの旅」コーナーで軽井沢を旅したが、日本テレビ系「シューイチ」(日曜・午前7時30分)でMCを務める中山に神田は「土曜日出ていいの?」と聞くと「土曜日、大丈夫です。ちょっとフライングスタート切っております。今日はこのまま行くとシュー2になってしまう」と笑わせた。
「旅サラダ」には「シューイチ」でコメンテーターを務めるKATーTUNの中丸雄一が中継リポーターとしてレギュラー出演しており、神田は中山へ「好きにやってください」と勧めていた。
全農広報部(@zennoh_food)が公式X(Twitter)で紹介している、新生姜を使ったサラダが簡単に作れておいしそうです。「おいしかった」「作ってみたい」と反響が寄せられています。
「新生姜、サラダでもいけますよ」と全農が投稿した作り方は、新生姜を千切りにし、きゅうりやツナと一緒にマヨとごまで和えるだけ! 辛いのが平気なら新生姜たっぷり、辛いのはちょっと……ならば、千切りを細めにすると辛さが控えめになるそうですよ。
一口食べるたびに広がる生姜の風味を楽しめるそうで、全農公式によると「これはサラダ界の爽やかオブザイヤー受賞です」とのこと。サラダのレパートリーが増えるのはうれしい。暑い季節にもきっとぴったりですね!
Xでは「生姜大好きなので、最高に美味しかったです。ごちそう!」「今しがた、試しに作ってみました! ツナとマヨが入ってるのに油っこさが無く、食べすぎ注意になるくらい美味しかったです。味は本当に爽やかでした。」「これにちょっとにんにくいれて出したら家族に大好評でした。マジありがとうございます。」などのコメントが寄せられています。
全農公式のXアカウントは、ほかにも野菜や果物のおいしい食べ方やレシピなどを紹介しています。
画像は全農広報部(@zennoh_food)のXアカウントより引用
advertisement
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
俳優神田正輝(73)が22日、テレビ朝日系「朝だ!生です 旅サラダ」(土曜午前8時)に生出演。ゲストのタレント中山秀征(56)から「スターのたしなみ」について明かされた。
番組終盤で、全国の天気について梅雨入りが伝えられ、神田が「奈緒ちゃん、梅雨に入ったらしよ」と話すと、レギュラーの女優松下奈緒(39)は「“つゆしらず”じゃないですもんね」と、中山を間に挟んで定番のダジャレのやりとりをした。
会話のキャッチボールを目の前で展開された中山は「おお~、そういう方向性なんですか。止める人がいないんですね」と“実況”した。慣れない中山に両手を合わせて頭を下げる神田は「ヒデちゃん、どうもありがとうございました。また、どっか旅に行きたいときに…土曜日やってもらってもいいけど」とジョークながら後任MCへと水を向けた。
「神田さんと久々にお会いできて、本当に、昔、神田さんと飲み屋が一緒だったんですけど、ね、お会いするとね、先に帰られて、全部お会計がすんでるの。これがスターですよ…また、お会いしたいと思っております」と深々と頭を下げた。
タレント中山秀征(56)が22日、テレビ朝日系「朝だ!生です 旅サラダ」(土曜午前8時)に生出演。他局の日曜の顔でもあり、番組名にひっかけてMC神田正輝(73)ばりのダジャレトークを披露した。
招き入れた神田に「土曜日出ていいの?」と軽く“ジャブ”を入れられ、中山は「土曜日大丈夫です。ちょっとフライングスタートを切っております」とギャグで返した。
レギュラー勝俣州和(59)も「日曜の顔ですからねー」と入れられて、中山は「今日このままいくと『シューニ』になってしまうという」と右手でブイサインを出して、またまたギャグ2連発。日本テレビ系「シューイチ」(日曜午前7時30分)でMCを務めていることに関連付けた。
さらに勝俣から「そうだ、中丸くんもいるし」と突っ込まれて、中山は「そうなんですよ、これ」と返した。神田は「好きにやってください」と余裕を見せた。地方ロケで登場するKAT-TUN中丸雄一(40)とは「シューイチ」でも共演している。
直後、長崎市からの生中継を担当した中丸が「スタジオのヒデさん、おはようございます」と話した。中山は「中丸くんね、ちょっと1日早い気もするんですけど」と返して、すぐさま中丸も「なんか、そんな気もしますね」。中山は「なんか落ち着く掛け合いですよ」と話すと中丸も「そうですね、不思議ですね」と応じた。
グルメ
半袖がちょうどいい、とある日のお昼どき、所沢駅東口にある創作料理が人気の「大衆ビストロ PINE」でランチをいただきました。
▲「大衆ビストロ PINE(パイン)」店頭入り口
心地よい気温に恵まれたこの日は、あえてのテラス席へ。
▲テラス席は最大8名様までご利用できます
広々とした店内でゆったり寛ぐのもいいですが、たまには風を感じながらお食事するのも良いですよね。
なぜか、外で食べるといつもより美味しく感じたり..♪
さて、本題のランチですが、全てのランチメニューに、サラダ、スープ、ドリンクが付いて900円(税込)からと、手の込んだ創作料理なのに驚きのお手頃価格。サイドメニュー3品も付いてこの価格はお得ですね◎
▲PINEランチメニュー。と、お手拭きの手書きイラストがなんともかわいいい♪
メインのランチは、「パスタ」と「ライス」から選べます。
ガッツリ食べたい方には、嬉しい満たされランチの「まんぷくセット」(1,300円 税込み)もありますよ♪
他にも、プラス450円で、ランチデザートや、ランチビールなどがちょい足しできるおつまみ類も用意されています。
(早々にランチビールも追加注文決定♪テラス席×ビールは至福です..!)
そして、選んだランチはこちら。
▲ツナと白菜のトマトクリームパスタ 900円(税込)
パスタメニューより、「ツナと白菜のトマトクリームパスタ」です。
トマトの酸味が程よく、クリーム系ですが重すぎず、見た目よりあっさりとしていて食べやすい。暑い日でも食欲をそそられる、そんな絶妙なバランスの美味しいトマトクリームです。
こちらはライスメニューより、「ポルチーニ茸のクリームリゾット」。
▲ポルチーニ茸のクリームリゾット 1,000円(税込)
香り高いポルチーニ茸、アルデンテに仕上がったバターライス、生クリームのコクも加わり、奥深い味わい。最高に美味しいリゾットです。
▲個人的、大好きです♡笑 神々しく、つやんと光り輝いて見えます..✨
続いて同じくライスメニューより、「特製ステーキ丼」です。
▲特製ステーキ丼 1,000円(税込)
美味すぎました!
和風テイストなステーキ丼です。ミディアムレアなお肉がしっとりと、食べ応えも充分。和を感じる特製ドレッシングに、千切りキャベツや、ネギ、きざみ海苔などがトッピングされています。お好みでわさびを付けても美味しいですよ。
サラリと食べられる、絶品特製ステーキ丼でした。
追加で「ランチデザート」もいただきました♪
お店の方によると、日によってデザートの種類が異なり、3種類ぐらいのスイーツがちょっとずつ楽しめるプレートになっているのだそう。
「今日はどんなデザートかなっ♪」って、行ってみてからのお楽しみ感もワクワクして良いですね!
ちなみに、訪れたこの日のランチデザートはこちら。
▲“ちょっとずつ”が嬉しい♪「ランチデザート」450円(税込)
滑らかな舌触りのプリンに、かぼちゃのティラミス、ガトーショコラ、季節感じる果物のスイカ。
かぼちゃのティラミスは登場率高めとのこと。ティラミスの中に、ほんのり、優しいかぼちゃを感じます。。
手間暇かかった創作料理を味わい、心も体も満たされて、コスパも大満足◎
終始、開放感を感じるテラス席で、美味しいランチの数々をいただき、、控えめに言って、最高でした☺︎
外の空気が気持ちよく感じる日には、「大衆ビストロ PINE」のテラス席で、楽しいランチタイムのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
大衆ビストロ PINE(パイン)
〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-16-2
坂間ハイツ107
042-008-2960
【LUNCH】11:30~14:00(L.O.13:30)
【DINNER】17:30~23:00
(Food L.O.22:00、Drink L.O.22:30)
定休日:不定休
アクセス:西武新宿線・西武池袋線
「所沢駅」東口より徒歩5分
Webサイト https://www.bistro-pine.com/sp/